

































バイタルパーフェクション シュプリームクリーム コンセントレート
[フェイスクリーム]
容量・税込価格:50g(レフィル)・19,800円 / 50g・20,900円発売日:2024/2/1
2024/8/30 11:32:07
年齢を重ね、ハリ不足やたるみ、くすみなど肌悩みが多くなってきました。
こちらはエイジングケアと美白を同時に叶えてくれるシリーズのクリーム。
これまでクリームは外資系を使うことがほとんどで、使用感などにも満足もしていましたが、ちょうどナイトクリームがなくなるタイミングでしたので、先に購入したナイトセラムで感じたお品物の秀逸さや繊細さに惹かれ、ラインで使用できるこちらのクリームを購入しました。
皮脂が極端に少ない乾燥肌です。
夏でもエマルジョンやクリームは欠かせません。
こちらは毛細血管を通じて、有効成分を行き渡らせてくれるのだとか。
頬にある赤みのせいか毛細血管というwordに滅法弱い質(笑)なので、発売以来、使用してみたいと思っていました。
ナイトセラムを購入した際、紅花RED量が少なめなアドバンスクリーム15gが付いていたので、本品ではありませんが、事前にトライアルも出来ました。
〈以下、SHISEIDOよりのmailより抜粋〉
山形県の最上紅花を使用した紅花RED*1をモイスチャライザー*2とナイトセラムに新配合。有効成分を網の目のように行き渡らせて、生きいきと弾むようなハリ・つやで上向きの日々へ。
・新技術Sリフトテクノロジー
満たされたような密度を感じる引き締まったシャープな肌印象へ。
・レニュラREDテクノロジー
複合的な肌悩み*3に多才にアプローチ。密度を感じるようなハリのあるつややかな肌へ。
・美白有効成分4MSK*4
メラニン色素の過剰生成を効果的に抑制。シミ・そばかすを防ぎます。
*1 保湿:ベニバナエキス、グリセリン
*2 モイスチャライザーとは乳液とクリームの機能を兼ね備えた、とろけるテクスチャーのアイテムです。
*3 乾燥・ハリのなさなど
*4 4−メトキシサリチル酸カリウム塩
台座はありません。
パケは重厚感を感じさせる装い。
テクスチャーはアドバンスクリームより柔らか。
アドバンスクリームはお肌にピタっと密着するような感じでしたが、こちらはそれよりも滑らか。吸い付く様な感で、心地よい感触です。
淡いピンクのクリーム。
柔らかで上品な香りがします。
夜のお手入れでのみ使用していましたが、おすすめに従って、少し前から朝にも使用するようにしました。
メーク前につけても重さを感じさせないクリームです。
テカることもありません。
反面、夜はこちらだけでは、自分の乾燥肌には心許なさを感じる時もありますが、ナイトセラムを上から重ねることで、翌朝まで潤ってくれている感じで、ちょうど良い塩梅です。
1カ月ほど使用して感じたお肌の変化ですが、潤い度は徐々に増してきたような気がしています。
潤いの不足分をコートするためのナイトセラムは必須ではなくなってきた感じです。
こちらのクリーム塗布後に簡単なエクササイズ。
ナイトセラムを使ってマッサージ。
そのせいか、肌が上向いてきているような感じがあるので、引き締めについてはこれからに期待したいです。
エリクシールのAIアプリの肌診断によると、いわゆるゴルゴライン(目の下のたるみ)が薄くなってき始めているようです。(見た目ではよくわかりませんが)
お肌の弾力も僅かですが、変化が出てきているような…。
肌表面が滑らかになり、キメが整ってきているような感覚や弛み毛穴の下がり具合が改善されてきている気がしています。
4MSKはこちらのシリーズでほぼ初体験です。
コスメデコルテのAQやホワイトロジストと併せ遣いしているのですが、自分にはこの有効成分の組み合わせが合っているらしく、お肌に負担を感じることなく、使用できています。
シミについては、ぼんやりした小さなシミがいくつか点在しているのですが、使い始めたばかりなので、変化は感じませんが、加齢で乱れがちなターンオーバーが整ってくれたら良いなと思っています。
マッサージ効果もあり、くすみ自体は徐々に抜けつつあるようなのですが、強固なくすみやすさの持ち主なので、今のところ、くすみやすさはそのまま、朝と夜で顔色が違う日が度々(笑)です。陽に焼けたと勘違いしてしまう日もあるほど落差が激しいので、そこが改善されたら嬉しいのですが、それを差し引いても、自分には使い心地良いクリームだと感じています。
化粧品に即効性を求めても仕方ないので、長い目でみていくつもりです。老化を少しでも遅らすことが出来ればと言う感覚です。
現在はどちらかと言えば、ふわふわな感じのお肌ですが、肌密度が上がるなど、効果実感が得られるように、しばらくはナイトセラムと共に使い続けていこうと思います。
使い続けてみたいクリームに出会えた気がします。
2024/12/22 15:06:26
追記します。★★★★★★→ ★★★★★★★
ヒト世代前(リニューアル前の商品かも?)などと書いてごめんなさい。まずはSHISEIDOさんにお詫びを≠ニ言う感じです。
時折、エリクシールのアプリでAI出肌診断しているのですが、目の下のたるみ≠フ項目が、平均値以下だったのが、こちらを使い出してから、それ程経たないうちに平均値を超え、今では良好ゾーンに突入して、今も少しずつ値は上がっています。
確かに見た目でも目の下のたるーんが消えつつある感じがしています。
口元のシワやほうれい線には目の下のような劇的な変化はありませんが、パッと見、実年齢以上に老けて見えがちな印象の目の下のたるみにこんなに反応してくれるなんて…。びっくりしました。
SHISEIDOさん。ありがとう
そして、何より、
拙いクチコミを読んで下さるメンバーの皆さま。
この投稿が今年は最後になると思いますが、
今年もお世話になり、ありがとうございました。
来年も皆さまにとって良い一年になりますよう、心よりお祈りしております。
寒い日が続きます。お身体ご自愛ください。
===過去の投稿===
現在、同じシリーズのシュプリームクリームコンセントレートとディファインラディアンスナイトセラムを使用しています。
いつのまにかお肌がプリッと?モチモチっとしてきた感じあり、エリクシールアプリのAI解析によるとゴルゴラインが少しずつ改善されている様子。
自分のお肌にはこちらのシリーズが合っているのかもと感じていたところ、ちょうど朝夜に使用していたアイクリームがそれぞれなくなるタイミングだったので、目の下のたるみのさらなる改善を期待して同シリーズのこちらを購入してみることに。
こちらは現在使用中のクリームやナイトセラムの紅花ではなく、明日葉やマツエキスが配合されたアイクリーム。
説明によると、
SHISEIDO独自のレニュラテクノロジー++ ※と松CSG コンプレックス※※を搭載したアイクリーム≠ニの事。
※乾燥を防ぎ、なめらかな肌へ導く、明日葉CGLコンプレックスγ(アシタバ葉/茎エキス、ナツメ果実エキス、ラベンダー油、カフェイン、グリセリン)配合テクノロジー※※保湿成分(マツエキス、ヨクイニンエキス、ワレモコウエキス、グリセリン)
薬用美白有効成分4MSKも配合されています。
柔らかさもありますが、フィット感のあるつけ心地です。
ベージュ色した少し緩めのアイクリーム。
朝夜使用しています。
目の周りは元より、気になるゴルゴラインやマリオネットラインの辺りにも塗布しています。
1プッシュで気になる箇所に充分に塗布出来ます。
これまでもハリやくすみが解消されるようなアイケアをしてきたので、劇的な変化には至りませんが、デリケートな目の周りの肌を濃密なうるおいで満たし、明るさをもたらしてくれそうなアイクリームです。
引き締めやくすみの改善についても期待したくなります。
先日、たまたま、親戚宅に2晩ほど泊まらなければない事情が生じ、その際にこちらを持参し忘れたのですが、2日目に鏡を見ると、目元にハリがなく、アイメイクのノリも悪く、一気に老け込んで見えて、ハッとしたと言うより、ゾッとしました(泣)
アイケア製品は手放せないんだとしみじみ…。
思い知らされた感じでした。
長年、リンクル製品は何かしら使用してきたからか、目の周りに深いシワは、たまたま、それほど目立たない状態をなんとか維持できているのですが、反面、顔の印象を左右するゴルゴライン等は、年齢を重ねるごとに気になってきているので、化粧品なので、あくまで予防効果が大きいとは言え、現状維持、出来れば少しでも何がしかの効果実感に繋がれば、嬉しいなと思い、最近は、念じながら(笑)使用しています。
もう祈りに近い感覚…です(笑)
紅花REDの相乗効果も期待して購入したので、成分が異なっていたのは(確認しなかった自分が悪いのですが)少し残念なとこでもありますが、こちらのアイクリームも十分に満足させてくれるものだったと感じています。
ちなみに同じSHISEIDOのベネフィアンスリンクルスムージングアイクリームには紅花REDが含まれていると先日フォローさせていただいている方の口コミで教えていただきました。
いつかそちらも使ってみたい気がしています。
[まつげ美容液]
税込価格:1,650円発売日:2023/11/1
2025/1/19 14:51:42
指塗りするジェルタイプのまつ毛美容液です。
速乾性があり、アイメイクが全く崩れないので、お気入りのまつ毛セラムです。
3650はリキッドアイライナーでもお世話になっているブランドさん。
こちらは、雑誌、美的grandの付録についていたものです。
夜はリキッドタイプのまつ毛美容液を使用しているので、こちらは朝のスキンケアのUVケアの前に使用しています。
指で塗ると言うシンプルな使い方ですが、塗りむらがなく、最後まで清潔に使い切れそう。
透明なジェルです。
チューブ型のパッケージから絞り出す時、エアレス容器なので、少々力が要りますが、米粒より小さめの量で両方の上下の睫毛に塗布できるので、コスパはかなり良さそう。
指先に触れるとみずみずしいジェル。
ダマにもならず、睫毛に均一に塗布できます。
使い始めて1ヵ月あまり。
睫毛が伸び、しっかりしてきたように感じています。
元の睫毛はどちらかと言えば、割と長めで生え揃った方だったとは思いますが、コシが弱めで抜けやすかったので、睫毛のケアはこれまでも欠かせなかったのですが、こちらを使い始めてから、睫毛に長さも出て、ハリやコシなどしっかりしてきたせいか、夜のリキッドも塗りやすくなったように感じています。
抜けた睫毛を見ると、太く、長くなっているのを感じます。
顔の中で、立体感を1番左右するパーツ。
実は、睫毛≠ネのだとか…。
ケアするための機能だけでなく、メイクにおいても、ジェルが、睫毛を1本、1本コーティングしてくれるのか、マスカラを絡める力も強くなるみたいで、睫毛1本、1本をより太く長く見せてくれるように感じます。
ハリやコシを感じられるようになってからは、カールアップがしやすくなり、上がった状態もより長持ちしている感じがします。
マスカラは以前と同じものを使用していますが、眼チカラ≠ェ強くなり、目元の印象が少し変わったようにも思います。アイメイクも別段何も変えてはいません。
こちらは、睫毛のみならず、まぶたもダブルケアできるとのことです。
30種類の美容液成分を配合しているので、くすみやシワっぽさの目立たない目元にしてくれるそう。
シリコンやパラベン、香料などは含まれていないとのことです。
自分は、アイクリームは他のブランドのものを使っていて、目元のケアはそちらにお任せしているため、こちらを意識的には塗布はしていませんが、睫毛に塗布する際、下まぶたにどうしたって着いてしまうので、まぶたに着いても安心な設計は、不器用さんな自分にはありがたい機能です。
さらには、眉のケアにも使えるそうです。
リキッドタイプだと涙目と相まって、アイメイクが崩れてしまう時があって、慌ててメイクを直さなければならないような恥ずかしくなることが多々あったのですが、こちらを使い出してから、アイメイクが崩れることが、全くと言うほどなくなったので、朝のまつ毛セラムは、これからも、こちらを使っていきたいと思っています。
今のものがなくなったら、現品を購入するつもりです。
雑誌の付録なので、評価は、評価しないにしましたが、★をつけるとしたら5.5?はないので、6ぐらいかも。
機能も価格もコスパも良い感じのまつ毛セラムだと感じています。
2025/4/13 16:34:29
チークとしても、ハイライトやニュアンサーとしても。
汎用性の高く、繊細なツヤを感じさせるスティックです。
今回は、淡いお色味に惹かれ04ウィスパー オブ ウィステリアを購入しました。
ピンク寄りの淡いラベンダーのようなお色。
お肌にのせると、穏やかな煌めきと薄っすらと頬を染めてくれる淡いシアーな発色。
みずみずしいツヤを叶えてくれるほのかに透ける質感で、多彩なパールが配合されていて、透明感あふれるお色です。
チークとして使うとシアーな色づきなので優しげで柔らかな頬に。
繊細なパールの煌めきが美しく、淡いお色味なので、ハイライトとしても使いやすく、単独でこちらだけをお肌にのせる時は、ハイライトとして使うことが多いです。
チークやハイライトの下地にしたり、反対に上から重ねてみたり…。
使い勝手が良いので、ニュアンサーとして使うことが増えてきました。
光で遊ぶように粉物と重ねることによって、表情にきらめきとツヤを与えてくれます。
チークやハイライトを塗布したいところにこちらを塗り広げ、上からチークやハイライトを重ねると、夕方まで、チークの色づきもハイライトの煌めきも保てる感じがします。
こちらの上にブラシにとったチーク(SUQQUの06透重の出番が多いです)の余分なお粉を振り落として、ほんのり重ね、ハイライトもコンシーラーブラシに僅かにとって、ブラシを払ってから、さっとのせています。
いずれも付け過ぎないように塩梅が難しいのですが、頃合い良く重ねられた日は淡いお色味にプラス自分の頬の赤みが重なり、内側から滲み出ているような儚げな血色感が宿る感じの頬でいられます。
自分は、目の下のたるみを目立たせないように、頬骨に沿って普段からV字型にチークを入れることが多いのですが、直接塗ると、コントロールカラーやファンデーションで隠したはずの頬の赤みが顔を出してしまうので、指やコンシーラーブラシにとってから、指やブラシで少しずつ、そっと塗り広げるようにしています。
塗り広げた後はさらさら。
ハイライトとして使用する場合も使い方は同様で、目尻の辺りに入れるようにしています。
因みにこちらはマルチなので、アイメイクにも使えるとのことです。
チークやハイライトは華やかさや立体感をプラスしてくれるので、若い頃と違って今や外せないアイテム。
自分にとっては疎かに出来ないパーツなのですが…。
まだまだ試行錯誤の中…。
位置や濃さなど塩梅がなかなか難しいです。
こちらのお色はブルベさん向きのお色かと思いきや、ほんのり頬を染めてくれるシアーな色づきなので、馴染みが良く、イエベ秋の自分でも無理なく使えるお色でした。
色や形状など使い熟せるのかの心配がありましたが、買って良かったアイテムでした。
次はチークとして使えるお色にチャレンジしようか、リキッドチークにトライしてみようかと迷っているところです。
[フェイスクリーム]
容量・税込価格:50g・17,600円 / 80g・25,300円 (編集部調べ)発売日:2023/8/20
2024/12/15 19:45:21
朝のスキンケアはほぼほぼ外資のブランドをラインで使用してます。
クリームが底をつきかけていたので、当たり前のようにそちらのクリームをBeauty Dayで購入しようかと考えていた矢先に、@cosmeさんより頂いたこちらのクリームのサンプル。
ラインで使用しているブランドのクリームも捨てがたかったけど、こちらのクリームにも強く心惹かれ…。
Beauty Dayでクリームの現品80gの他、拭き取りとトリートメントエッセンスの2種のローションのトラベルサイズとマスクが1枚、ポーチとショッパーがセットになったコフレを購入してみました。
多くのファンを持つブランドさんですが、何故か今までご縁がなく、今回頂いたサンプルクリームが初めてのSK-IIでした。
頂いたサンプルがちぃっちゃくて(ごめんなさい)加齢で反応が鈍くなっている肌なので、何に効いたとかではなかったのですが、どこかギュッと掴まれた感があってもう少し使ってみたいと言う気持ちが強く働いた感じです。
薄肌で、皮脂が極端に少ないため、超がつくほどの乾燥肌です。水分保持機能も弱く、加齢による弛みも気になり出してきました。
柔らかな手触りのみずみずしい感触のクリーム。
さわやかな香りがします。
SK-IIと言えばピテラ。ピテラがエイジングサインを生み出す根本原因に働きかけ、キンレンカエキスがエイジングサインを生み出さないように環境ストレスからお肌を守ってくれるのだとか。
そして、芍薬エキスが、お肌にハリを与え、お肌を整えてくれるとのこと。
朝のみの使用ですが、上向きに持ち上げるように塗布しています。伸びが良く、ゆっくりと吸収されていく感じ。
最後に優しくハンドプレスし、完全に吸収させてから、UVカットクリームを塗布しています。
お肌状態の良い方だと、トリートメントエッセンスとこちらのクリームでスキンケアが完結できるそうですが、年齢を重ね、あちこちにガタのきている自分にはそれはちょっと難しい。
ローション、オイル、セラム、エマルジョン、そしてこちらのクリームでスキンケアを行っていますが、今のところはまだ保湿が足りない感じが、正直しています。
夜のスキンケアも追いクリームが必須になってくるこれからの季節は、季節による乾燥だけでなくエアコンをはじめとした暖房器具による乾燥もあるので、エマルジョンをこっくり目のに変更したり、皮膚が薄く乾きやすいところには、エマルジョンの代わりにバームを投入してみたり…。ちょっとバタバタ(笑)
春夏だったら問題なく使えた気がするので、使用開始の時期が悪かったのかもしれません。
ベースメイクが乾燥崩れを起こす時が出てきたり、UVカットクリームとの相性が思わしくなさそうな為、昨日より、夜の使用に替えてみることにしました。
乾燥は感じますが、不思議とお肌の安定は保たれている感じです。少し、引き締まった印象があります。
ハリを齎してくれたのかも。
刺激を感じるようなことは一切ないので、さまざま工夫しながら、気長に使っていこうと思っています。
ピテラや他の有効成分のチカラが発揮され、お肌が良い状態へと導かれる日が待ち遠しい気分です。
今回、初めてSK-IIというブランドさんに触れて、SK-IIはお守りのようなブランドさんのように感じました。
SK-IIを代表するトリートメントエッセンスも一緒に、初めて使用しましたが、浸透性が高く、刺激もないので、こちらのクリームの使用に合わせ、成分のほとんどがピテラとのことなので、その良さを体感するためにも、トリートメントエッセンスも一緒に使用してみたいと感じました。
使用開始から間もない事もあり、こちらのローションもうるおいで満たされる感じは残念ながら感じられませんが、お肌が荒れ気味の時でも、クリーム、ローションともに使えそうだなと感じました。
クリームと合わせて揃えておきたい一品です。
これまでご縁のなかったブランドさんですが、@cosmeさんからの小さな贈り物がきっかけで、出会うことができました。
@cosmeさんに感謝です。
評価はもう少し長い間使用して、効果実感を得てから、行いたいと思っています。
激薄肌。軽度の酒さ。痛みや違和感を感じ易い体質のため、美容外科的施術を受けることなく「これを使ったら、使わないより綺麗に見えた」という立ち位置です。 … 続きをみる