






























2013/2/26 23:35:15
(・ф・)《下》
【成分】水、アゼライン酸、BG、トリエチルヘキサノイン、ミネラルオイル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ジグリセリン、ベンチレングリコール、ステアリン酸グリセリル、ホホバ種子油、PEG-60水添ヒマシ油、ナイロン-12、セタノール、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロース、EDTA-2Na
★15g 1,890円
※ノンコメドジェニックテスト済み
※無香料・無着色・防腐剤フリー
2013/2/26 23:34:48
(・ф・)《中》
アジダームのクリームを1本使用し、美白効果は不明だったけど、自分は鼻の毛穴が小さくなるのを実感し。アジダームは柔らかくて伸びが良く、時間が経っても皮脂浮きは無く、使用感は軽い。対するコチラは、やや固めで伸びはイマイチ。塗布直後はサラッとしてるものの、時間経過でジワッ〜と皮脂浮きし、肌表面を覆ってしまう。ノブやフィルのクリームもそうだったけど、過去の経験からして、肌がこう云う反応をする時、自分の肌との相性は△。絶対合わないって訳じゃないけど、出来れば避けた方がいい感じ。そう云う製品を長期継続使用すると、大抵、毛穴の詰まりや黒ずみ、白ニキビが出るようになるもんで。過去、ノンコメドジェニックテスト済み製品で、何回、コメドが出来まくったやら。これから暖かくなれば、テカリやベタ付きも予想され、折角、毛穴に効果がある成分なのに、見事に相殺されてしまうような予感がし。足りないモノは補えるけど、要らないモノは除けないから。モロモロが出るのも、気になる。アゼライン酸自体は自分に合ってる事を確認済みなので、あとはテクスチャーの好みの問題。どうせ美白は年単位の長丁場、ロングスパンで使うなら、使用感が好みで、安くてコスパも良い製品が望ましい。AZAクリアも、別に赤み・痒み・発疹・刺激が出た訳ではないので、良い製品だらうと思うけど、自分は、海外から取り寄せても、15gで800円を切るアジダームに戻る。
2013/2/26 23:21:48
(・ф・)《上》
★DRXシリーズ→ロート製薬がクリニック向けに開発。ラインナップには、AHAやハイドロキノン配合製品あり、海外版OBAGIの肌再生プログラムに類似。AZAクリアは、アゼライン酸を配合したクリーム。何%配合かは、ロート製薬の公式HPにも記載が無く不明。
★アゼライン酸→諸外国では何十年も前から医薬品扱い、日本では非医薬品扱い。
★アゼライン酸の効能→
☆毛孔角化(毛穴詰まり)を予防・改善
☆皮脂抑制
☆ニキビ菌を殺菌(白ニキビ、赤ニキビ、どちらにも有効)
☆抗炎症作用
☆抗酸化作用
☆メラニン生成抑制
☆ニキビ痕の色素沈着改善
★アゼライン酸20%濃度でハイドロキノン4%濃度と同程度の効果。ハイドロキノンやトレチノインの様な、激しい炎症・刺激・皮剥け等の反応は出ず。日光を避ける必要は無いので、日昼の使用も可能。
ハイドロキノン、トレチノイン、AHAは、OBAGIプログラムでセット使用した事あり。シミは薄くなったものの、外出が躊躇われる位の赤ら脱皮顔の凄まじさに、1セットで使用を断念。さりとて、水溶性・脂溶性を問わず、ビタミンCの外用が合わない自分。色々調べ、アゼライン酸に辿り着く。AZAクリアの前に、アジダームのアゼライン酸20%配合のクリーム(クチコミ項目無し)を個人輸入代行で購入し、手応えは◎だったものの、1度日本製も使ってみようかと、コチラを購入した。
[フェイスクリーム]
税込価格:-発売日:-
2023/4/12 14:38:11
評価変えます。1→0 これ、あまりに怖い商品です。特に美容目的に日常的に使うのは。
*********
結論を言うと、使うのはやめます。
理由は、世界でも人間のプラセンタの安全性は、証明されていないからです。
いろいろ調べてゾッとしました。
「自己責任」....言うのは簡単ですが、おそらく手を出す人のほとんどは、自分は大丈夫だと思っているでしょう。私もそのひとりでした。
........
ネット上でたいそう賑わっているし、そんなにすごいなら、と海外からの通販で購入しました。
確かに驚くほどツルツルの綺麗な肌になります。怖いくらいです。昔、何か皮膚の治療で、ステロイドを塗った時のようです。
気味が悪いので、さらに調べてみました。
すると、いくつかの英語の論文で、
「人間のプラセンタについては、まだ研究がほとんどされていない」
「 どんな副作用があるか不明のため、使わないことを推奨する」
とありました。
製造元のインドの会社にもメールしましたが、返信はありません。
輸入している会社数社に問い合わせても、やはり返信なしです。
他の輸入元をよく見たら、
「人間の胎盤由来のため、完全に感染症などは防げない」と、ちゃんと??書いてあります。
安全性が確認されていないわけです。
確かに、知り合いの医師も、昔から
「 血液であれなんであれ、人間由来の物はとにかく汚いと思っていた方がいい。緊急性がない輸血には自分の血液を使うのはそのため。できる限り使わないことでしか避けられない」
と強調していたことを思い出しました。
日本の厚労省は、人間に限らず、プラセンタ注射をした人は献血を避けるように、と呼びかけていますね。
確かに、そんなにうまい話があるわけないですよね。
買ってしまってから残念ですが、使うのはやめることにしました。
海外からの個人輸入のものは、あくまで「自己責任」で、とされています。しかもこれを顔に塗るとか、本来の目的以外に使うに至っては、トラブルがあったとしても、誰にも責任を問うことができないわけです。
安易に飛びつくのは非常に怖いです。
何かあってから後悔しても遅いですので、私は使いません。
私が知っている限りでも、以前ドイツ製の血液製剤にあるウィルスが混入していて、全て回収になったのはもちろん、使用していた人は検査を受けるという世界的騒ぎがあったり、かなり前ですが、日赤の血液にパックにもウィルスが混入していてあちこちの病院が騒ぎになりました(その後、献血の時にチェックが厳しくなったので、問題のウィルスについては今はあまり心配ないはずです。もちろん、その他の未知のウィルスは他にたくさんある可能性がありますから、完全に安心とはいえません)。
[乳液]
容量・税込価格:135ml・2,090円 (編集部調べ)発売日:2022/2/1
2022/2/25 22:11:30
数年前からイハダの化粧水、乳液、バームを愛用しています。
美白ラインが新発売とのことで買ってみました。
ボトルは『薬用エマルジョン』と型が同じですが、白色の不透明なので中身(残量)が見えません。
そこはいいのですが、やはりキャップと口も従来の物と同じ形なので、乳液を調節して出すことが難しいかもです(^^;)
なので今回も自己責任で、無印良品のポンプヘッド(化粧水・乳液用)を取り付けました。
(※写真は、クリアエマルジョンのみにポンプヘッドを取り付けています。)
テクスチャと使用感ですが、水分多めのこっくりとした乳液で、嫌なベタつきがなく、しっとり適度なツヤ肌になります。
私には従来の物を使った時と同じ使用感に感じました。
これが自分の肌にはちょうど良く、美白タイプでも変わらず1年中使えそうです。
シミ予防などの美白効果については、もう少し使い続けてみないとわからないのですが、以前に『m-トラネキサム酸』配合の乳液を皮膚科で購入して使っていたことがあります。
そちらも資生堂さんの商品だったのですが、テクスチャや成分などがよく似ていると思います。
ちなみに価格がお高すぎて続けられませんでした。(現在は成分などもリニューアルされたようです。)
こちらのイハダは『薬用エマルジョン』より300円ちょっとお高いだけなので長く使い続けられそうです。
また肌に変化があれば追記します(^^)
゜' ・:*☆ 御覧頂きましてありがとうございます ☆,。・:*:・゜ 「自らの力で肌自身の再生力を呼び起こす」 「肌本来の持つ美しさをよ… 続きをみる