


































[シャンプー・コンディショナー・白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]
容量・税込価格:230g(コンディショナー)・1,408円 / 280mL(シャンプーつめかえ用)・902円 / 400mL(シャンプー)・1,298円 / 1DAYトライアル・132円 (編集部調べ)発売日:2016/8/21 (2020/3/21追加発売)
2022/9/25 00:30:03
どちらも説明通りに使用しています。
カラートリートメントは、5分くらい置くところを10分置いてます。
シャンプーの仕上がり、気に入っています。
泡立ちが良く、髪どうしの摩擦を感じません。
次に使用するカラートリートメントの浸透を考えているのか、洗い上がりは少々きしみます。
カラートリートメントは何種類か使いましたが、トリートメントの効果が強く感じたのはプリオールでした。
塗布している時から、髪がツルっとしてきます。
カラーの入り具合は穏やかですね。
10分置くを三日間続けて、染まってきたな?っと言うところです。
白髪を無くすカラーではなく、目立たなくする程度でダークブラウンでも、かなり明るいカラーです。
色味が髪色と合わないためカラートリートメントはリピートなしです。
2024/1/5 19:43:57
下地もクレドなのでパウダーファンデも気になり購入しました。
普通のファンデかも?との他の方の口コミも見かけましたが、これは若い方には必要ないファンデだと思います。
アラフィフともなると、しっかり保湿しても頬のあたりや口元など、パウダーファンデが筋になって上手く伸ばせなかったりするんです。
このファンデ、とてもなめらか質感で伸びも良く、筋にならずフワッと肌に乗ります。
薄いシミ程度なら重ね塗りでカバーできますし、テカらず乾燥せず、汗をかいてもマスク移りもなくほぼ崩れませんでした。
もちろんプチプラにもいいファンデはたくさんありますが、このレベルはちょっとマネできない域だなと感じます。
パウダーファンデを敬遠しがちな大人にぜひ試してもらいたいなと思います。
SUQQU(スック)SUQQU(スック)からのお知らせがあります
[口紅]
容量・税込価格:3.7g・4,840円 / 3.7g・5,830円 / -・990円 / -・4,840円 / -・5,830円発売日:2024/1/26 (2025/7/18追加発売)
2024/8/3 16:09:57
2024.8月追記
限定色と新色のスウォッチ追加しました(2枚目)。
新色は2色とも使いやすいブラウンベージュ系。11は青みあり。
2024.2.7追記
全体的に透け感があり使いやすいので全色購入しました。悪く言えば発色イマイチなんですが、良く言えば自の唇がある程度透けるので、パーソナルカラー外しても、どの色でも馴染んで使いやすい。そこが好きです。
最初のコメント
発売日にまず1色購入してみて使った第一の感想は、最近気に入って全色購入したKaneboのルージュスターヴァイブラントにそっくり!でした。
ねっちりとしたバーム状で、唇のシワやカサカサにたまらず、ムラにならずに唇にフィットします。顔料の粉っぽさが一切ありません。グロスのようにテカテカしたツヤではなく、上品なツヤです。
数日使用してみて、Kaneboより少しベタベタする気がします。
マスク、飲食にはKanebo同様、かなり弱くて、マスクにはベッタリ、飲食で完全に無になります(変なムラができたりはせず、均一に無になる。)
ただ、マスク、飲食なしなら乾燥した場所にずっといても数時間付けたての状態をキープしていて、リップクリームより保湿力があるくらいなので、唇の荒れとは無縁です。
Kaneboよりも全体的に透け感があるので、自の色が少し透ける分、一見似合わなそうな色も馴染みやすいかと感じます。(この点はリップモンスターと同様ですね。)
口紅塗ってます!感が苦手な方やナチュラル好みならSUQQUの方が断然使いやすいと感じます。
色出しや発色はKaneboの方が今までにあまりない斬新さがありますが、こちらのSUQQUはいい意味で無難というか使いやすい色ばかりです。
以外各色の個人的な感想。
◯ 01 陽風
ナチュラルなベージュ。かなり薄づき。KaneboV09に似てるけどKaneboの方がピンクより。
◯ 02 儚咲
やや黄みよりのピーチピンク。KaneboV01、V08に似てますが、V08の方がかなり近い。
◯ 03 恋紬
鮮やかなコーラルピンク。朱色に近い。濁りや白みが全くなく透け感がかなりあるのでどぎつい発色にならず、グロス程度にほんのり色づくので見た目に反して予想外に使いやすい。パと顔色が明るくなるので好き!
◯ 04 艶蜜果
白っぽさがあるミルキーオレンジ。透け感あるので塗ると白っぽさがほとんど目立たず使いやすい。見た目も塗った後もKaneboの10番に激似!ただKaneboは透け感があまりなく白っぽさがやや目立つのでSUQQUの方が使いやすい。
◯ 05 耀紫
見た目通りの青紫ですが、かなり薄づきなので青みNGの私でも使えそう。濁りがなく透け感強いので他に重ねてブルベ向きへのニュアンスチェンジに使えそう。
◯ 06 花朧
1番人気色でブラントが1番推してる色のよう。ボルドーみのあるベージュブラウン。イエベでもブルベでも使えると思います。色々なメーカーでいわゆる「◯◯フィグ」でネーミングされている系の流行りの色で、リプモンダークフィグ、KaneboのV07と同じ系統。ただ他のカラーより白っぽい濁りがあって透け感があまりないので、この色に関してはSUQQUよりKaneboV07の方が透け感があり、くすみ濁りがなくて、ほどよい赤みを感じるので万人に使いやすい印象。くすみが苦手な方、リプモンダークフィグで悪役レスラーや死人風になってしまう方にはおすすめできない。これ系統の色に関してはKaneboV07の方が好き。
◯ 07 色香差
黄みよりの赤リップ。朱赤リップは顔から浮いておばさん感増強してしまうので苦手なのですが、こちらは程よく透けるのと、鮮やかが程よいため違和感なく馴染んですごく使いやすい!
◯ 08 木漏光
オレンジブラウン。透け感強いのでブラウンみはあまり出ずオレンジレッドに発色。リプモンのパンプキンワインと憧れの日光浴に似ています(これらよりやや赤み弱くてオレンジ感強め)。
◯ 09 深響色
赤みやオレンジによっていたり、ボルドーっぽくなる青みもなく、白っぽい濁りもなく、シンプルなブラウン。このシンプルさ他のリップにはあまりないと思う。
◯ 10 焦紅
ボルドー系のレッドブラウン。基本ブルベ向きだと思いますが、私のように自の唇の色が濃い方はパーソナルカラー問わず違和感なく使えそうです。廃盤になってしまったyslの大人気リキッドリップ、ウォーターステインの1番人気だった617 DIVE IN THE NUDE に少し似ています。
個人的に気に入った色は、03恋紬、07色香差、09深響色、10焦紅です。
2020/12/2 22:52:11
乳液クリーム、エイジングケアに惹かれました。
同じシリーズのオイルも一緒に使っていますが、本当にオススメです。乾燥肌の方はぜひ使ってほしいです。
塗った感じはちょっとペトッとするな。と思いますが、少し時間が経つと馴染んで、ツヤツヤ、乾燥知らずのお肌になります。匂いもなくて、安心です。低刺激で吹き出物の心配もなし。
特にオススメなのが、メイク前の朝のスキンケアに使用することです。洗顔→化粧水(ドクターシーラボVC100)→ミノンの同シリーズのオイル→こちらの乳液クリームの順番に使用して乾かないうちに、クリームファンデを塗りひろげると、ファンデと一体化して、本当にきれいなツヤになります。しかも夜までツヤツヤ。乾燥しません。乾燥肌ですが、このアイテムが1番乾燥しません。
乳液クリームなので、乳液塗ってからクリームという、2回の工程を1回で済ませることができるので、朝、時間がない時も楽だし、肌を何回も触らなくていいので刺激にもならないです。
同じラインの化粧水も使ってみたいです。
今までデパコスのクリーム使ってきましたが、こちらのほうがコスパがいいし、必ずリピートします。乾燥肌の人、一度使ってみてほしいです。
肌も髪も変化し続けているんだから、化粧品もそれに合わせていくしか仕方ないなあ という悟りの境地 続きをみる