**pesu**さん
**pesu**さん 25人以上のメンバーにフォローされています
  • 39歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿176
マハラジャロード / アムラ

マハラジャロード

アムラ

[シャンプー・コンディショナーヘアパック・トリートメント]

税込価格:-発売日:-

7購入品リピート

2012/6/21 18:09:20

単品で好きな量だけまぜてます。
入れると入れないでは仕上がり雲泥の差!
ボリュームというよりはハリ、ツヤが凄いです。

シカカイが合わなくなってしまったので、白土がメインのケシカにしてみたのですが、アムラが入っていなので小さじ1杯プラスしています。

次はアムラだけでリンスとか、トリートメント代わりに使ってみたいと思います。2010/11/06

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アムラリンスやってみました。単独で使うほうがアムラの効果が顕著にあらわれます。当り前か。
大さじ1を100cc位のお湯にとかして好みでエッセンシャルオイルを入れ頭皮をもみもみ。乾かした後は、ツルン♪サララン♪
おススメです〜。2010/11/23


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最近アムラ風呂にはまってます。塩も一緒にいれていますが、より温まる気がします。全身浴後に温冷浴して毛細血管鍛えてます。
あとこころもち、首からデコルテにかけてキメが整って透明感が増してきました!ビタミンC効果かな?

たまに、せっけんシャンプーしますが、クエン酸リンスの代わりにアムラリンスしてます。クエン酸よりもまとまりがいいですね。
目の洗浄にも使えるようで多目的に使えて重宝してます。


でも、浴槽が若干変色してきたような・・リタも一緒に入れるときがあるのでそのせいもあるのかな。
パックでも作ってみようかな♪

インドハーブって楽しいな。2011/02/01

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アムラ+ニームでフェイス、デコルテパック試してみました!

素晴らしい!!!感動!!!

今までになかった肌の感触!
スベスベしっとり♪くすみ抜けしてる♪角質が整っている感じ♪

量は適当で(小さじ1杯ずつくらいかな?)垂れない程度の硬さでぬるま湯で溶きます。夜はお風呂の時にやっています。洗髪後(洗顔は入浴前に済ませています。)顔、首、デコルテ、余ったらお好きなところに♪身体を洗っている間パックし、その後流します。パックする日は首やデコルテは石けんは使いません。

朝も洗顔の代わりにパック。その後ホホバオイルをつけなくても(角質培養3年目。基本、合界合ポ抜きしています)しっとりスベスベ〜。すぐにMMUつけちゃいます。

アムラはビタミンCを豊富に含んでいてお肌にとてもいい!
バスタブに小さじ一杯で塩素除去にもなるとのこと。(ホーローやプラスチック製のバスタブに入れると少し黄ばみますが消えていきます、とのこと。ただ、アムラの溶けきっていない塊があるとホーローの場合はシミを残すので注意ですって)

アートビーイングの説明だとくすみ抜けはアムラ効果、しっとりはニーム効果かと思われます。

一生使うでしょう。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ジギーさん
ジギーさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿1286
ヴィアローム / エッセンシャルリフト

ヴィアローム

エッセンシャルリフト

[美容液フェイスオイル・バームオールインワン化粧品]

税込価格:-発売日:-

7

2012/6/18 10:56:36

現在5と70を使っております。ちなみに5は精油濃度5%、70は70%ということです(笑)もう笑うしかない濃度。同社の精油100%のフリクションは未経験ですが、100%だとほぼ揮発してしまうため、これ1つでお手入れが済むようにキャリアオイルをブレンドした物を開発したのだとか。

まず5ですがホホバベースでしっとり感が強く、精油濃度も低いのでマッサージにたっぷり使っても大丈夫。お風呂でマッサージするとさすがに多少じわ〜っと来ますが、全然問題ない。その他ブースター、お手入れの最後の〆にもぴったり。しっとり感が強く、なめらかな手触りになります。

そして70はさすがに強烈。アルガンベースというのもあり、7割精油というのもあり、かなりサラサラに感じます。これは4〜5滴手にとってハンドプレスでお手入れ終了。タイガーバームを塗った時のようなスースー感、ところによってヒリつきますがいやな刺激ではありません。むしろ効いてる〜〜〜!とか思っちゃう派。刺激は数分で収まり、なぜか内側からふっくら、そしてくすみ抜け。

水もの抜きのお手入れなんて…と思っていましたが肌状態はすこぶる良好。たるみ毛穴やお肌の緩みがどんどん締まって来ています。香りや刺激は好みが分かれるところですが、好きな人にはやみつきになる1品。体質に合えば薬効並みの効果がありそうですが、植物アレルギーなどある人には危険。必ずパッチテストして使ってください。オフィシャルにはトライアルも売ってますよ。

使用した商品
  • 現品
**仁**さん
**仁**さん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 31歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿427
ジョンマスターオーガニック / VAGセラム

ジョンマスターオーガニック

VAGセラム

[美容液]

税込価格:- (生産終了)発売日:-

7購入品リピート

2012/5/21 19:13:56

★《新》成分★
(HPより〜24年4月17日発売分から成分の一部を改訂したそうです)
アロエベラ液汁△、ヒマワリ油、アスコルビン酸ポリペプチド、グリセリン、ダマスクバラ花水、レシチン△、リン脂質△、スーパーオキシドジスムターゼ、アセロラエキス、コメエキス、アルゲエキス、酢酸トコフェロール、パルミチン酸レチノール、パルミチン酸アスコルビル■、コムギ胚芽油、シア脂、ダマスクバラ花油、オレンジ油■、フユボダイジュ油■、キサンタンガム、ローズマリー葉エキス、アメリカヤマナラシ樹皮エキス

《追記》
ジョンマスターオーガニックはヘアケアシリーズを主にGetしてますが、スキンケアシリーズで唯一、リピートしているのがビタミンCアンチエイジングセラムです

美白効果よりハリup効果に優れていると実感しています

緩〜いジェルのような液で、肌にスゥーと入っていきます

塗った後はモチモチ肌

ローションの後は、コレ1本で完了なので、美容液と乳液又はクリームを買うよりかは断然、お財布に優しいです

私は、Dr.ハウシュカのスキンケアシリーズを溺愛していますが、ジョンマスターオーガニック:ビタミンCアンチエイジングセラムだけは手放せない!


《23年7月21日の口コミ↓》
甘い果実の香り

シミが薄くなった等の目に見える効果はないです

が、ハリup効果はありますョ

暫く、夜にジョンマスターオーガニック:ラベンダーミストとビタミンCアンチエイジングセラムだけを使用してる時に機械測定したらハリが◎でした

しかも、乾燥肌から普通肌に変わっていました

オーガニック系でココまで効果を実感できれば満足です

リピしたいと思います!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ayamikoさん
ayamikoさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 66歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿92
ジョンマスターオーガニック / VAGセラム

ジョンマスターオーガニック

VAGセラム

[美容液]

税込価格:- (生産終了)発売日:-

6購入品リピート

2012/4/22 19:07:19

使い始めて半年。
アンチエイジング効果、美白効果がほしい私にぴったりの美容液に、
ようやく辿り着きました。
う、嬉しい。

脱ケミ前の5、6年間は、コスメデコルテ化粧液 モイスチュアリポソームを使っていて、
こちらもとても使い心地が良かったです。
もともと美容液は油分と水分を混ぜる必要もないので、
成分的にそれほど気になるものはありませんでした。

でもしっかり脱ケミに徹底させてたいと思い、いくつかの美容液を経て、
ジョンマスターオーガニックの美容液を使ってみました。
いままでの中で一番使い心地が良かったですね。

まず、つけたときに肌と手が吸い付くような感じ。
それはもちろん、しつこい吸い付きではなくて (^_^;)、
しっとりペットリと吸い付く気持ちよさと言ったら良いでしょうか。
ふわっと肌が柔らかくなるのがよく解ります。
美容液は油分がないので、つけてしばらくそのままでいると肌がつるような感じの製品がありますが、
こちらにはそれはなく、ふわっとした柔らかさが続きます。

人により好みはあると思いますが、私はこの香りとても好きですね。
つけながら、いつもうっとりしてしまいます。

成分的にはホントに安心。
ジョンマスターオーガニックは、UVカット(これは成分的に疑問があり、その後やめました)、オイル、シャンプー等を愛用していますが、
トナー、クレンジングなど、もっと他のも試してみたいです。

成分的に気になるのはパルミチン酸アスコルビル程度で、
こちらは酸化防止剤ですから仕方がありませんし、
評価でいくと△3を■1と数え、■4個と合わせて合計■5ですが、
どれも毒性が弱いものですから良心的と行っていいのではないでしょうか。

スーパーオキシドジスムターゼが入っているのがいいですね。
紫外線や酸素の影響で脂肪が酸化すると、
体臭が強くなったり、シミやソバカスの原因になります。
スーパーオキシドジスムターゼは加齢と共に減っていくもので、
スーパーオキシドジスムターゼが多い人は、シミやソバカスができにくくなります。
だから同じように紫外線を浴びても、
シミやソバカスができない人と、強くできてしまう人との差は、
スーパーオキシドジスムターゼの多少にも左右されてしまうのだそうです。
ついでに、男性の加齢臭もスーパーオキシドジスムターゼが減ってしまうからだそうです。
そんな様々な影響を持つスーパーオキシドジスムターゼだから、サプリメントさえ出ていますよ。
ビタミンC(もちろん私、オーガニックのサプリ飲んでいますわよ)と、
スーパーオキシドジスムターゼの有無は大事です。

私を強く脱ケミに導く原因となったのは、
てんこ盛り【合界+合ポ】の化粧品によるシミの発現にギョッとなったからでしたが、
これを使ってから半年、ようやく薄くなり始めてきました。

ネット通販で2600円ほどで買いました。
30mlでこのお値段ならコスパも◎です。

余談ですが、この秋、沖縄の離島で1週間ほどマリンスポーツをやるんです。
あの強烈な紫外線を考えると、あぁ〜、恐ろしや、恐ろしや。
水の中が大好き、スイミングが大好きだから、どうしてもやめられません。
お肌か、はたまたマリンスポーツか、あぁ、なんてつらい選択なの?
でも私、結局行くんですよね。

それまでにせっせとつけて、紫外線に強いお肌にしておかなくては。

【全成分】
アロエベラ液汁 (保湿・抗炎性 △)
ヒマワリ種子油  
グリセリン
ダマスクバラ花水
アメリカヤマナラシ樹皮エキス
アスコルビン酸ポリペプチド
レシチン (弱い△)
リン脂質 (合界だが、弱い△)
スーパーオキシドジスムターゼ
マルピギアグラブラ果実エキス
コメエキス、
スピルリナプラテンシスエキス、
酢酸トコフェロール
パルミチン酸レチノール
パルミチン酸アスコルビル (酸化防止剤■)
シア脂
コムギ胚芽油、
ダマスクバラ花油 (香料・精油■)
オレンジ果皮油  (吸着剤■)
フユボダイジュ油 (香料、精油■)
キサンタンガム
ローズマリー水、
スクレロチウムガム、
ソルビン酸K (防腐剤■)

総合結果/△3=■1+■4=■5という結果でした。
合界はごく弱いもので、成分的には安心できると思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ayamikoさん
ayamikoさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 66歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿92
DENT. / DENT.EX ウルトラフロス

DENT.

DENT.EX ウルトラフロス

[歯ブラシ・デンタルフロス]

容量・税込価格:3本入 / 10本入 (オープン価格)発売日:-

7購入品リピート

2012/4/17 19:52:43

ここ20年ほど、いろいろなアイテムを駆使してデンタルケアをしています。
以前に通っていた歯医者さんは、あまりそういう指導をしてくださらなかったのですが、
ぜひにと勧められて行った歯医者さんで、
歯ブラシ、
プラウト(一番奥の歯や、歯と歯の間の根元が磨きやすい、細く長い形の歯ブラシ)、
歯間歯ブラシ、
デンタルフロスなどの使い方をバッチリ指導されました。
この20年は虫歯知らずという状態です。

上記の中で一番うまくいかないのがデンタルフロスです。

(A)巻いた糸を引き出して両手で使うタイプのものは、一番難しくて、
   ときどきドンと行きすぎて歯茎にぶつけ、傷めてしまいます。
(B)糸鋸状のフロス(柄も糸部分も真っ直ぐ一直線で、前後に糸が渡してある)も、
   糸を両手で持って使うタイプよりは使いやすいものの、行きすぎて歯茎を傷つけることが。
(C)一番使いやすいのは、Y字型ホルダーのこのDENT.EXウルトラフロスです。

DENT.EXウルトラフロスの糸は、とても丈夫です。
テクミロンという糸を使っているので、その強度はナイロン製フロスの約2.7倍〜約5.5倍だということです。
確かに、使っていてその実感はひしひし。
耐久性があるので、しっかり洗って繰り返し使えるから経済的です。
普通だとそろそろ切れてしまう頃なのに、切れないんです。
ナイロン製は、使っているとだんだん糸が細くなってしまうのですが、
これはほとんど変わりません。
しかも適度な緩みがあるので、狭い歯の部分に無理なく入り、根元まで行き届きます。
Y字ホルダーはがっちりとした丈夫な造りで、
柄の中間辺りに指を当てる部分が付いている(末尾画像参照)ため、
力の入れ具合が調節ができるのです。
だからフロス苦手な私でも楽に扱うことができるというわけ。
 
Y字型ホルダーは、以前、ジョンソン&ジョンソンが発売していましたが、3,4年前に廃盤になってしまい、残念に思っていました。
でもジョンソン&ジョンソンの糸はナイロン製なので、だんだん糸が細くなってしまうのが難点でした。
だから、これを見つけたとき、ホント嬉しかったですねぇ。

一般の薬屋さんやドラッグストアにあるのは、上記の(A)と(B)で、(C)は売っていません。
だから私、(C)タイプに出合えたのは偶然だったんです。
実は別の歯ブラシをネット通販で買ったとき、おまけにサンプルとしてくださったのがこれ。
そんなふうに思いがけず出合い、
あら、この形ができたのねえ、と使ってみたら、
ジョンソン&ジョンソンより数段優れものでした。
ということで、私はネット通販で買っています。

歯間歯ブラシは歯と歯の根元を掃除できますが、
歯と歯がくっついた隙間は掃除できません。
意外と虫歯の始まりはそこから始まることがありますから、
デンタルフロスの使い方が下手だと困っている方、一度お試しくださいね。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

319件中 51〜55件表示

puni-kenshinさん
puni-kenshinさん 認証済

puni-kenshin さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・36歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・天秤座
  • 血液型・・・AB型
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る

puni-kenshinさんの最新投稿

まだ何も投稿されていません