


































[その他]
容量・税込価格:14ml・1,980円 (編集部調べ)発売日:2011/3/1
2013/8/22 19:50:20
顔が赤ら顔になってしまって、皮膚科に行き医師に『顔洗いすぎ、肌が薄くなっている、体質もあるし治りにくい』と言われました。『ステロイドより安全なので神経質にならずに使いなさい』と処方されたのがフエナゾール。
赤みもなくなり、毛穴も目立たなくなりました。…炎症で毛穴開いていたのです(恥。
しかし、医師の指摘通り、結構、頻繁に起こるのです。体質と生活習慣などがあるのでしょう。
毎度、病院に行くのが面倒で、主成分が同じ、この商品を使っています。
主成分はウフェナマートと言います。
晩に、スキンケア後に使用して大丈夫です。サラリとした乳液状の液体です。
朝起きたら炎症が消えています。
医師に以下を処方された方で、私と同じ横着者の方は、お試しください。
コンベック(田辺三菱)、フエナゾール(アボット)
注意:薬品ですので、まれに過敏症状を起こす方がいるそうです。
追記
エンクロン情報を書き込みされている方がいらしたので捕捉です。
資生堂には、エンクロンシリーズというアトピー対策にも使われる薬があります。
そちらは、4種類あるのですが、内、3種類はステロイドが入っています。弱いですが使用の際は、ご考慮下さい。(この点が気になってしまっての追記です。)
ステロイドが入って無いものは、多分ですがエンクロンUFクリームEXです。
イハダの成分に痒み止め、殺菌成分などが追加されています。
他の違いは、イハダは、主成分ウフェナマートを乳液状にしたという点です。化粧前に使えると言う利点があります。
ウフェナマート配合のクリームで良いという方は、色んな製薬会社から出ているので検討下さい。
詳しくは薬剤師さんに、ご相談を…(^-^)
※再度記入しますがイハダともに第二類医薬品です。
[その他]
容量・税込価格:14ml・1,980円 (編集部調べ)発売日:2011/3/1
2015/10/12 07:47:31
半年くらい前にドラッグストアで見かけ、その時もちょうど何かで肌荒れしてたので購入しました。
その時は3日ほど使って治ったのでそのまま使わなくなって、また今回季節の変わり目、ブタクサ花粉にやられて肌荒れした為、引っぱり出して久しぶりに使いました。
前回は肌全体がカサカサするような肌荒れだったけど、今回はそれに加えてニキビも発生するというなんとも治りにくい長期戦覚悟の肌荒れでした。
元々アトピー持ち(顔には出ない)なのでステロイドの使用や使い方などは知識がありますが、どんなに肌荒れしてもやっぱり顔にステロイドはなるべく避けたいんです。
けど薬的な物を使わないと治らない時もあるわけで。
その点こちらはステロイドは入ってないので安心。
じつは今回これを使うにあたって、資生堂のカスタマーセンターに電話したんです。
と言うのも、ステロイドが入ってないとは言え普通のスキンケアとはちょっと違うので、長期で最高どのくらい使えるものなのか、色々と不安を聞きたくて。
いやー、電話対応は神でした。
何かあったらまた相談しようと思えました。安心。
で、その方いわく、通常のスキンケアのようにずーーっと使い続けるのはやめて頂きたいとの事。長くて二週間。
と言うのも副作用があるとかそういうわけじゃなくて、二週間使うとだいたい肌に合う合わないが分かるので、二週間使って改善が見られないようなら肌に合ってないかもしれないから使用をやめてくれ、との事。
つまり長期使用は肌に危ないですよの二週間じゃなくて、二週間使ってんのに治んないって合ってないんじゃね?の見極めの二週間って事らしいです。
さらに、二週間使って治った場合もそれ以上は使わない方がオススメです、と。
それは長期使用する事でこの商品の有効成分が効かなくなる場合があるかららしいです。
なにやら肌が勝手に免疫を作るらしく、それによって効きづらくなると。
確かに新しい化粧品とかって最初はすんごく良い!と思ってもしばらく使うと最初ほどの感動がなくなったり。
それって免疫うんぬんも関係してたのかなーと勝手に考えました。
とにかくこの商品は、ステロイドのような副作用はなくとも日々の予防として使うんじゃなくて、短期レスキューとして使うのが一番良いそうです!
長くなりましたが、こう言った薬でもないスキンケアでもない物ってどう使えば良いかいまいち分からなくて不安だったりするので、同じような気持ちの方の参考になればと思います。
で肝心の効果は(もう長いので簡潔に書きます)
ニキビ治りましたー!
とりあえず花粉によるカサカサとか痒みが治れば、とニキビは二の次だったんですが、おデコ以外はカサカサもニキビも治りました。
おデコは前髪が当たったりと治りにくい場所なのでまた2個ほど残ってますが、だいぶ良くなりましたね。
あとは顔全体なんだかしっとりして、ツルッとしたように思います。
良かった…ほんとに嬉しい!
今ちょうど使い続けて一週間です。
使い始めて2日ほどで肌が落ち着いてるのが自分で分かったので、私には合ってるんだと思います。
とりあえずあと一週間使おうかな…やめようかな…とやめ時を考えてますが、合う事が分かったのでこれからは何かあればお助けアイテムとして使用したいと思います。
星が一つ少ないのは容量が少ないからですね、まさに二週間サイズです。
いつでも常備しておきたいので、あと少し中身が多かったら満点でした^^;
ちなみに今オールインワンクリームでスキンケアしているので、使用手順としては洗顔→これ→オールインワンです。
2プッシュですが朝はなんとなく1プッシュ使用。
長くなってすみません、どなたかのご参考になれば幸いです…☆
_
[その他]
容量・税込価格:14ml・1,980円 (編集部調べ)発売日:2011/3/1
2021/7/7 09:56:25
もう神!!
買ってよかった!
ここのところ、急に顔に赤いぶつぶつが出て痒くて痒くて。
冷やしたり、原因物質かもと思ったら手あたり次第排除してみたりしたけれど、悪化の一途…
ステロイドアレルギーがあるので、皮膚科は鬼門。
IHADAのレビューを何度も何度も見て、合わない人もいるというので躊躇。
でも、昨日シャワー浴びたらまた発狂するような痒みが!
夜中に痒くてたまらず右頬を掻いてしまって、どうやら最悪になったよう。
ドラストに閉店間際に駆け込んでGet(ちなみに電話で尋ねたら取り扱いなしとのことだったけれど、諦めきれず足を運んでくまなく探したらあった)!
塗った直後はピリピリするし、やっぱりダメかと思いました。
しかし、そのまま眠ってしまって…朝イチ、鏡で顔を見たら、うわー!
良くなってる!
顔を洗ったら、象のようなゴワゴワ、ボコボコ、ぶつぶつが明らかに軽減してる!
顔を普通に動かすことができる!痒くて痛くて無意識に顔の筋肉が動かせなかったのです…
そしてまた薄く塗り塗り。
このまま良くなると確信しました。
1,980円定価で購入しましたが、これは必要経費です。
薄く塗るのがキモかも。
お化粧もできるかな。今は自粛中だけど。
悩んでる方、とにかく一度試してみてください。
私のように悪化する前に、まずは試してみた方が良いと思います。
[その他]
容量・税込価格:14ml・1,980円 (編集部調べ)発売日:2011/3/1
2022/5/6 06:00:51
【IHADA】プリスクリードD(医薬品)
元々、敏感肌なので、アルコール類には反応してしまう体質に随分前になってのもありますが
マスク生活が長くなり、肌荒れが頻繁に繰り返すようになってマスク荒れに悩んでました
今回【IHADA】プリスクリードDという商品に出会い赤みが減ったので紹介します
こちらは医薬品となりドラッグストアでの陳列先はお薬になります
コスメではありません
どこで出会ったかと言うと、IHADAのオンライン勉強会で顔の赤みは医薬品でないと治らないという話をしていました
確かに肌が剥がれるほどボロボロになった時、ドラッグストアにIHADAもあって、買おうか悩みました
肌の状態が悪すぎたので、結局皮膚科にいったのですが、そうなる前の軽い症状の時にIHADAのプリスクリードDは効きます
特にここ最近は軽い肌荒れ、赤みが出てくることが多く、プリスクリードDが効きました
肌の揺らぎにもいいかもしれません
【余談ですが】
痛みやピリピリ酷い時は保冷剤をキッチンペーパーで包み、あてて冷やすと炎症が緩和されます
またずっと冷やしていても良くないので、
【冷えてきたら→保冷剤を外す】
このされを何度か繰り返すと、肌の状態が増しになります
最後に鎮静成分があるクリームを塗って寝れば、結構回復したりします
#マスクメイクの相棒 #IHADA #プリスクリードD #医薬品 #イハダ #肌トラブル #クリーム
[その他]
容量・税込価格:30g・484円 / 100g・1,034円 / 250g・1,980円 / 500g・3,520円発売日:-
2009/9/7 13:37:51
コスメ研究ごっこしていて、気になることを見つけたんで、ちょっと書き直しました。たかだか研究ごっこなので、結論が出てませんが、まあ、ご参考程度に。
★前のクチコミ
LUSHのヴィーナス誕生で、激しく肌荒れ、皮剥けしたので、前のクチコミで「水溶きオロナインってど〜よ?」ってネガティブ考察してますが、試してみました。自らの顔で人体実験。わくわく。
朝は水溶きオロナイン、夜はべったりとつけてみました。
結果…ヴィーナスでの皮剥け、傷にはあんまり即効性ありません。いつもどおりのゆっくりした効き方です。他の部分に前からあった荒れ部分には、けっこう効きました。(…そこじゃないの、治したいのは、そこじゃないの…。まあ、荒れが治るのは嬉しいけど。)
やっぱり急いで治したかったんで、結局別のお薬、お医者さんに貰ってきました。
でも、保湿能力がない!いつものケアと比べて、かなり乾燥させてしまいました。乾燥肌には、乳液代わりにはなりませんよ、水溶きオロナイン…。
★その前のクチコミ(追記あり)
我が家では切らしたことのないアイテムです。
ただ、ウチの人が皆、「オロナインってすごいね」って思って買ってるわけじゃなくて、「何にも効かないけど、何にでも効く」(母談)って感じ。とりあえず買っとくかってとこですね。
軽い切り傷、軽いやけど、軽いしもやけ等には効果を発揮してくれますが、少しでも大事の疾患なら、つけない。場合によっては悪化するから。
皮膚科に行って、「オロナインをつけてました…」って言って、お医者さんに「オロナインじゃ駄目だよ」って言われることも多いし。
ニキビには、私の場合は効きません。大人のニキビになってからは、若いときほど悪化させてしまうことはないのですが、お若い方の炎症ニキビや白ニキビには、オススメできません。なんか、だんだん酷くなるの、どーしてかしら。
私のお気に入りの使い方は、ハンドクリーム代わりです。
祖母が「オロナインは化粧品だ」といってきかない人で、手と顔に使うと肌荒れが治ると教えてくれました。
顔にはあまり使いたくないんですが、手荒れには確かに効きます。あかぎれによく効くし、キメが整って、見た目に美しくなります。冬場、乾燥しすぎちゃったり、傷が出来ちゃったりして、普通のハンドクリームをつけられないとき、数日間オロナインとチェンジするだけで、すぐに元の状態になります。
佐伯チズ先生は「水溶きオロナイン」って方法を提唱していますが、薬を薄めて顔に塗れっていうのは、安全性はどうなんでしょう。
また、既に乳化状態のものに、再び水分を足すというのは、どうなんでしょう。
オロナインには、乳化剤として、合成界面活性剤の「ポリソルベート」が入っています。これは、佐伯先生ご自身が心配しておられる、オイルクレンジングによく入っているやつです。
コスメ用としては、主に、洗い流すために使用される界面活性剤です。
洗い流すときよりも、顔に乗せたままでいるときの方が、さらに心配ですよね?
また、ファンの方には申し訳ありませんが、佐伯先生の御本を拝見する限り、先生が、コスメの内容成分や構成、とくに、界面活性剤の構造にお詳しくないことは明らかです。界面活性剤の基礎が分かっていれば、「オイクレに水を足して使え」とは仰らないはずなのです。
化学的に大ポカをやらかしている理論なので、どうにもこの先生が仰る方法については、あまり安心できないかと思います。私はダブル洗顔省いて、酷い目に合いましたし。
(大変失礼致しました。)
香りが独特ですが、私は慣れちゃってるから、いい匂いと感じてしまいますね。っていうか、おばあちゃんのドレッサーの匂いです。ノスタルジック。
ウチの弟も、手にべったり塗って、時間を置いて洗い流しながら「いい匂い〜」ってうっとりしてます。
(ハンドパックになるらしい。私はやりません…)
鼻パック前の使用についてですが…多くの方に効果があるようですけど、私はやっぱりなんともなかったです…ポアトルも効かないし…。
訪問いただきありがとうございます。 30代に突入し、20代の頃とは違うお肌や体の変化に戸惑いつつも若さをキープできるように日々研究中です! … 続きをみる