






























2003/12/24 09:02:55
初☆ピエヌ
もう完売したのかと思っていたら売っていたので
クリスマスプレゼントとして買って頂きました^^。
* ベージュ *
ベーシックなパールベージュですね。
ラメも入っていてヌーディメイクにぴったりな色!
ベースにもOK、ハイライトにもOK、下まぶたにもOK
ということで、1つ持っていれば何にでも使えます。
* ホワイト *
マジョリカ「魔法の粉」の偏光ブルー版って感じでしょうか^^。
上まぶたにつけてもあまり発色しないので
私は主に目頭につけています。
↓の方がおっしゃっていましたが、夏に使えば
「人魚姫」になりそう〜☆
* 特製ケース *
私も普通のよりこちらの方が好きです!
ホワイトを基調としたパール感がきれい。
中身を入れ替えられるのでずっと使えますネ。
色もケースも好きなのですが…なんせ持ちが悪いです(´ω`)
好きな色だからこそ、夜までもって欲しい…。
ということで評価は☆4つです。
[フェイスオイル・バーム・ボディクリーム・オイル・ハンドクリーム・ケア]
容量・税込価格:30ml・1,100円 / 75ml・2,200円発売日:-
2016/9/16 12:06:17
改めて更新です。
未だに勿論使っております。
★★★4年使ってみて考えた、最適な使用方法★★★
最近はミルフィーユスキンケアというんですか。
1化粧水
2ソンバーユ(人差指の第一関節より少し少ないぐらいの量)
3化粧水(1と同じやつ。バシャバシャ使うのが大切!)
という感じです。
こういう使い方にすると、べたつきもないし、本当にニキビができません。
昔散々ニキビに悩んでいたのは一体なんだったのか…。
デコルテには、ソンバーユと化粧水という順番。
併用する化粧水は、安いものでも十分です。
私は地の塩のどくだみ化粧水を使用中。バシャバシャ使うのが大切なのかも。
(お高い化粧水は、ついついケチって使ってしまう貧乏性な私・・・)
ソンバーユを使い出してから、周りから肌を褒められることが多いです。
高校生からもよくオススメのスキンケアを尋ねられるように。
見た目はもちろん年相応ですが、肌は高校時代よりも遙かに綺麗になってきました。
最近はソンバーユ以外にも、いろんな馬油がでていますね。
そちらも使ってみましたが特に問題もなく、同じような使用感でした。
とはいえ、安心のソンバーユ、通常価格より安いとつい買ってしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以前の口コミーーーーーーーーーーーーーー
☆ポイント!!☆
お風呂上りに濡れた状態の顔とデコルテにソンバーユを塗り込むと、お風呂上りに肌が無駄につっぱることもなくゆっくり着替えられます♪
着替え終わったら、化粧水を使って保湿。
その時にビタミンC化粧水を使用する場合。
ソンバーユは確かに潤うけど、その後のビタミンC化粧水導入はソンバーユの潤いを消してしまいます!
肌がつっぱるんですよねー…ビタミンC化粧水自体がかなり乾燥させるものだから。
なので、
ソンバーユ→ビタミンC化粧水→乳液orクリームorパックをやった方が良いですよ!
または、乳液にソンバーユをほんの少しだけ混ぜて使うとモッチモチになります♪
ダイソーのヒアルロン酸入れても良いかも。
ソンバーユは無駄につけ過ぎなければ、本当に最強だと思います。
つけ過ぎるとニキビがね。。
-------------------------2014/9/26 の口コミ---------------------------------------------------
コレを全顔に使い始めてから4ヶ月以上。
肌の乾燥が無くなりました!!
**肌の水分量が上がった!!**
コレをやり始めてから、肌の水分量が上がりました。
昨日久々に資生堂の肌チェックをしたら、何と肌の水分量が74%!!
ちなみに私と同年代の平均は51%だそうです。
アレからスキンケアで変えたのは尊馬油を全顔使用し始めたことだけ。
尊馬油の凄さを実感しました。
私のお気に入りベストコスメです!
**ニキビができた時は・・・**
そんな時は、多分つけ過ぎです。
ニキビができた時は、いつもより少な目の量を手の平全体に馴染ませてニキビの箇所を避ける様にハンドプレスしてみてください。
それで大体翌日には治り始めていますよ!
■以前の口コミ(2014年5月)■ ※以前まではアイクリームとして使用
これ、すごく便利なんです。
使い方は以下の通り。
1、小豆大の尊馬油を取り、左右の人差指ですり合わせます。
2、下まぶた(目の下のたるみが出てきやすい範囲含めて)にそれを優しく塗布。
3、指に残った分を目尻の睫毛から目頭に向けて、クルクルと馴染ませていく。
小豆大でも効果はちゃんとあるのでつけ過ぎは要注意!!そんなに量を使用しないので、コスパも抜群。
CANMAKE・AVANCE・資生堂(&FACE)・DHC・ルミガンと様々な睫毛美容液を使用したことがありますが…正直尊馬油ほど効果があり、お安い上に使い道が幅広いものはありませんでした。
*コレを全力でオススメしたい出来事!
中学時代からあった左目下の胚粒腫が、尊馬油を数ヶ月アイクリームとして使っている内に消えたんです。気付かない間に。
ヨクイニンを塗り込んでもサプリ飲んでも治らなかったのに…!!凄い!
顔全体に使用したこともあるんですが、育毛作用でもあるのでしょうか?
顔の産毛の成長が促進されて、すぐに産毛が…となってしまうので止めましたw
また、火傷した時や皮膚に痒みが出た時は、これを塗っておけば治りが早いですよー。
一家に一本、あるとすごく便利です。
[フェイスオイル・バーム・ボディクリーム・オイル・ハンドクリーム・ケア]
容量・税込価格:30ml・1,100円 / 75ml・2,200円発売日:-
2011/4/7 17:37:31
液状特製と比較してのクチコミです。
−10歳肌を誇る母の20年来の愛用品。
70代半ばとは思えない透白肌、シワも少なく、なにより艶が半端じゃないです。
母のケアはとてもシンプルで、朝晩の洗顔後に馬油、化粧水、乳液でお終い。
美容液もパックも何にもナシです。
ソンバーユのロング&ヘビーユーザーの母によると、馬油の本当の良さを実感したいのなら、液状特製よりもこちらが断然お勧めだそうです。
肌あたりが優しく柔らかく、浸透性が良いとのことです。
母はこちらを顔専用に、液状特製をお風呂場でボディに使っています(ガラス瓶をお風呂場に持ち込むと、割りそうで怖いのだそうです^^;)
一方、母の美肌が遺伝しなかったwわたし。
どうやら皮脂にオレイン酸が比較的多い肌質らしく、馬油を日常のケアに使い続けると肌が荒れてきます。
ですが、逆に肌の調子が悪い時だけ限定で使うと効果絶大で、1〜2日で快復します。
母にとっては神!コスメ=☆7
わたしにとっては信頼できる緊急お助けアイテム=☆5
間をとって☆6です。
気づけば十年以上、クチコミしていないんですね。 その間に「成分考慮派」→「完全ミネラル派」→「成分重視派」と揺れ動いたり、 3年かけて念願の脱… 続きをみる