rwxrwxrwxさん
rwxrwxrwxさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 39歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿925
トゥヴェール / ディープトリートメントオイル

トゥヴェール

ディープトリートメントオイル

[フェイスオイル・バームリップケア・リップクリームその他ヘアスタイリング]

容量・税込価格:40mL・2,899円発売日:- (2018/1/19追加発売)

7

2011/10/13 20:26:55

乾燥がひどいとき、ほうれい線が目立つなと感じた時に、クリームにまぜて使っています。そのとき、軽くティッシュで押さえはしますけどね。
水あめなテクスチャは単体で使うのは難しいですが、クリームや乳液など
油分のものと混ぜ合わせると本当うっとりするぐらい効果を発揮します。
これでしっかりケアしてたら顔だけおばさんにならない気がする(笑)



2011年3月の口コミーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トゥヴェールにハマッテた当時、こちらを買ったもののうまく使いこなせなくて結局最後はボディ用に使ってました(汗)が、セラミド100%のオイルをもう一度使ってみたくてトライ!
まずは、クリームや美容ジェルなど
いつものお手入れに混ぜるようにしました。
以前のものに比べるとベトベト感も抑えられたのか肌になじんで
他のものと混ぜると気にならない。
そして、他の方がおっしゃるとおり、肌の厚みがでたのがよくわかります。
セラミド効果なのか、ぎゅ!とふくらんでくる感じはします。
ほっぺが丸くなってきましたよ。
もし、何十年ぶりのクラス会などがあって、ちょっとがんばらなきゃならん!しかも短期間で成果をあげたい!なんて時は、肌ふくらましのセラミオイルで私なら差をつける…なんて思ってみました(笑)

当時よりも容器が使いやすくなったから、容器からベトベトとオイルが出ることはなくなりましたね。



2007年11月の口コミ

髪用に買ったけどうまくつかいこなせない。
でもね、肌にクリームとまぜてつかったら
びっくり!!!
目の笑いじわがホントにうすくなった♪♪
たぶん、一緒に使い始めたナノジェルとの
ダブル使いもあると思うけど。。。

ボディは馬油と混ぜて塗ると
肌が本当に滑らかになります。
ボディは馬油だけで使うと
こんなもんか…って感じだったけど
このオイルをまぜると肌の表面がつるんと
翌日の夜までそんな状態が続いて
これなら素足に自信がもてるな〜と
思ってしまいました。

スポイトが使いにくてもいいです。
セラミドの効果に驚きました。
最近、化粧品のセレクトで当たりが多いので
うれしいです。

使用した商品
  • 現品
Kayuさん
Kayuさん 25人以上のメンバーにフォローされています
  • 34歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿157
トゥヴェール / ディープトリートメントオイル

トゥヴェール

ディープトリートメントオイル

[フェイスオイル・バームリップケア・リップクリームその他ヘアスタイリング]

容量・税込価格:40mL・2,899円発売日:- (2018/1/19追加発売)

5購入品

2011/3/23 04:29:20

少量x2のサンプル頂きました。その後購入(´ェ`*)

水溶性は、天然(馬)はかぶれ
<動物性に弱く、馬油・フ゜ラセンタ(豚)も腫れた肌>
化粧水にはセラミド○(数字)の合成タイプ使用中。

サンプルの時に試したのは、普段安心して自分で使えるオイル使用
アプリコットカーネルオイル・ボラジオイル・コレで混ぜて使用。
数回使用し、トラブル出ない!と感じられたので現品へ!

今の季節ならオイルと混ぜてでいいのですが
数ヶ月もつ商品なので、夏場を心配し確認してみました
「80℃で1時間以内なら加熱しても成分の分解は無い!」
との事なので、これを入れて乳液作ってみました♪

こちらのエマルジョン買えばいいのか?って悩んだりもしましたが
成分・濃度で肌に合わない物が多く、自分で自分の肌の調子見ながら
量の調整出来るこちらの方が私にとっては安全だった事。

私は、他オイルも入れて乳化するので、他オイル有効成分も入れられる事。
エマルジョンもこのオイルを10%使用でレシチン乳化なので
作るのさえ面倒に思わなきゃ特か?とオイルに決定(*ノ∀`*)

こちらを使用しての肌変化は、
普段使用してたオイルだけの時より、スベスベ感UP・皮膜感とも言える

保湿に関しては、化粧水の他社セラミドの方が明らかに効果感じる。

☆の数で迷いましたが、使い方次第な感じ?
かぶれる・合わないの場合は別として
原液が使用しやすいか?って聞かれたら
水溶性原液エキスなどの原液の感覚だと使いにくい。
オイルというより、水飴みたいな重さ。
原液だけだと、手のひらで伸ばそうにも手の平だけに付いてる感じ。
ただ、油成分使用の物(オイル・クリーム類)で伸ばせば広範囲も!
水分だけだと分離・水弾き凄い。
ワセリンを精製水で伸ばして使用したりもしてましたが、
そんな比ではない粘度で、使い方次第。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Wasabiさん
Wasabiさん
  • 53歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿46件
トゥヴェール / ディープトリートメントオイル

トゥヴェール

ディープトリートメントオイル

[フェイスオイル・バームリップケア・リップクリームその他ヘアスタイリング]

容量・税込価格:40mL・2,899円発売日:- (2018/1/19追加発売)

5購入品

2011/2/11 16:46:10

 これを単独で使うことはあまりありませんが、あれこれに混ぜて使っています。

Tout Vertのサイトでアトピーの人はセラミドが足りないので、オイルに10%程度混ぜて使うと良いとあったので、アトピーの息子(大人)にホホバオイルに10%加え、使わせてみました。 彼がいうには劇的な改善はないけど、現状維持、保湿に良いということです。 それからシアバターにホホバオイルを加えてクリームにしたものにこのセラミド10%、ボラージオイル20%程度加えたものを使用させています。 こちらの方が塗りやすいと現在使っています。 これからもいろいろ試してみるつもりです。

 私の方は今ひとつぱっとしないアイクリームに混ぜて使っています。 上まぶたのちりめんじわに効果があることを願って。 あとガスールでパックを作る時に1,2滴混ぜたりしています。

 なくなったらリピートすると思いますが、残量がわかりにくいのが難点です。(現在のボトル)ボトルの横にでも透明なスリットでもはいっていればいいのにと思います。 

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 30歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
日本薬局方 / はっか油

日本薬局方

はっか油

[その他]

税込価格:-発売日:-

6購入品

2010/8/8 05:01:56

ハッカ、はっか、薄荷。
あえて薄荷と書いてみたい。
昭和初期の『華宵好みの美少年』のような、きれいな字面。
昔の小説の読みすぎでしょうか。

「小さい頃、ガム代わりに薄荷を噛んだ」と聞いたことがあります。
でもその方はシナモン(ニッキ)を見ても
同じことを言っていたので、なにかと口に入れた少年だったのかもしれませんw

ハッカはペパーミントやスペアミントと同じくシソ科で、近い種です。l-メントールの含有量が多い。

精油ではありません。
水蒸気蒸留によって薄荷油を抽出し、これを冷却して再結晶させハッカ脳と呼ばれる複合結晶(主成分はl-メントール)を得る原料に用いられます。


和薄荷油の歴史は安政と古く(西洋のペパーミントほど古代ではない)
換金作物として栽培が始まったそうです。
薄荷という命名の由来は明確にはわからないそうです。

1、葉を蒸留して運ぶと荷が少なくて済むので薄荷
2、入り組んで生える(薄)地下茎植物(荷)だから薄荷 など

清涼感がするのは爽快な香りや、メントールで体中にある冷たさを感じる受容体が勘違いして涼しさを感じるからで、実際冷えてるわけじゃありません。せいぜい気化熱。
血行を促進させるので、高血圧の方は注意。
メーカーによってはうがいや希釈して飲用してもよいです。

●夏の入浴剤として数滴(入れすぎ注意)or重曹や塩と。
●エタノールと混ぜてルームスプレー。殺菌効果があるので、キッチンにも。食器やまな板に気軽にシュー。消毒用エタノールだけだと色気ないですから。
●お掃除に。雑巾や掃除機の中にぽとり。生ごみの消臭やお父さんの靴の消臭にもwカビよけとして革製品全般に。
●花粉時期、ティートリーとユーカリとブレンドすると最強のマスク用スプレーとなります。鼻が通りますが長期連用不可。
●香水として。私は香りを邪魔しないチンキと精製水と混ぜて
身体にもシューします。清涼感あります。
揮発が目粘膜を刺激するので顔には濃度注意。
●タオルなど、身の回りの小物に垂らしても。
●寝る前のアロマとして枕に。加減が重要で、多すぎると覚醒します(苦笑)
逆に眠気覚ましに使うこともできますね。
●古来からの使用法である目のつかれに。昔は葉っぱを目に貼ったらしいです。
今はおしぼりに落として、目にのせる。
目草、目張り草という別名を持つ位ですので、すっきりします。薄荷はじわじわ効いてくるので、濃度に注意。
●薄荷脳をタバコに突っ込んでメントールタバコ。自分は吸わないので美味しいのか不明。薄荷脳は衣類防虫剤にも。
●切り花の切口にハッカ油をつけると長持ちするとのことです。何か所かのサイトで読みましたが、今度やってみたいです。
●登山者の必需品と言われるほど虫よけ効果がある。ディート入りの市販の虫よけと違い、お子様にも安心。レモングラスとブレンドしたり、好みで楽しめます。
市販の虫除けは蜂やアブには効きませんが薄荷油は効くそうです。
薄荷草は虫も食わないらしいです。
わたしは希釈なしでかゆみ止めにも。
●肩こり・筋肉疲労に。湿布したり。
わたしは馬油に混ぜたり、キャリアオイルで適当に薄めてマッサージします。
肩なんか、じんじんして効きます。
ちょっとヴィアローム109を思い出しました。
●頭皮ケア。シャンプーやリンスに入れる方もいるようですが、
わたしはアムラ(頭皮や髪に良いとされるハーブ)チンキに薄荷油と精製水を混ぜて
なんちゃってトニックとしてシューしたりします。
マイエッセンスのみたいな、できの悪い(失礼)スプレーが便利。
鉄砲水みたいになるから。
冷蔵庫に入れてたので、居眠りしそうなときやったら冷たくて目が覚めました。
●食用可能なものに限りますが、マウスウォッシュに。ティトリーウォーターやハマメリス水と同じカンジで気持ちいいです。
●昔見たのですが父親がつまようじに淡緑色の薄荷をつけたのを使っていました。
薄荷油でもフレッシュなミントつまようじができます。
●お茶に入れる。カンタンにミントティー出来上がり。

余談ですが、猫はミントが嫌いだというのはホントでしょうか。
わたしは猫に詳しくないのでわかりませんが…だとすると
薄荷もだめですね。

和薄荷は、最近は合成ハッカに押されて生産量が減ってるらしいです。
天然の和薄荷はそう高いものではないし、身近な合成ものをずいぶん減らすことが出来る優れもの。未開封なら2年くらいもちます。
(開封したら酸化するのでお早めに)
合成ハッカなんかに負けず、もっと広まってほしいと思います。
一家にひとつあると万能。クエン酸や重曹とならんで便利です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
購入場所

-

効果

-

商品情報
日本薬局方
その他
関連ワード

-

:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 29歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
マンデイムーン / ラノリン・吸着精製

マンデイムーン

ラノリン・吸着精製

[フェイスクリームフェイスオイル・バーム]

容量・税込価格:1kg・32,076円 / 30g・1,485円 / 50g・1,980円 / 200g・7,128円発売日:2009/1/1

7

2010/5/4 01:48:33

これを目当てに初マンデイムーンしました。
ラノリンとは相性がいいことは
デイリーデライトなどのリップケアもので
学生時代からわかっていたので、
「いつかこれでクリームを作りたい…」というおぼろげな
欲求がありました。

便利です。こってり重い被膜感たっぷりのテクスチャ。
好きなバターやオイルとまぜて
こまめに部分ケアクリームづくり。
さすがに顔全体は髪についたり重すぎたりするので、
ごくたまにしかやりません。やるけど。

あるいはそのままリップケアに。

常備しておきたいひとつです。

心配していたかぶれもなく、とても調子がいいです。
とても気に入っています。
末永く付き合いたいので、なくならないでほしいです。

使用した商品
  • 現品

335件中 116〜120件表示

hanamarucosmeさん
hanamarucosmeさん 500人以上のメンバーにフォローされています

hanamarucosme さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・53歳
  • 肌質・・・普通肌
  • 髪質・・・未選択
  • 髪量・・・未選択
  • 星座・・・射手座
  • 血液型・・・O型
趣味
  • 音楽鑑賞
  • 映画鑑賞
  • エクササイズ
  • 食べ歩き
  • お笑い

もっとみる

自己紹介

もともと「ポイントメイク以外はほぼすっぴんな超薄化粧」が好み。ジュベリアと日本美容薬草のローション類で角質層が正常化され、最近はMMU無しでも恥ずかし… 続きをみる

  • メンバーメールを送る