2009/11/6 21:28:19
2chの椿油スレで、「サラサラ」な仕上がりが良い人向けにお勧めされていた今村製油所さん。髪の毛が細い人でも大丈夫!ぺたぺたにならない!という事だったので、とりあえずサンプルを請求しました。(無料で送ってくださいます!)
そうしたら・・・猫っ毛な私でも大丈夫じゃありませんか!!なんてことだっ!!椿油の癖にペッタペタにならない♪♪ということで、現品購入に踏み切りました。
以前から椿油に興味があり、大島椿や、三原椿油を使ったことがあるのですが、つける量を少しにしてもぺったぺたになってしまい、何日お風呂はいってないの・・・!的な見掛けになってしまうので、椿油は敬遠気味でしたが、これならいける!!と現品(500ml)を購入しました。家族と分けるので大容量です。(内容量は100ml/1000円からあります)
色は金色、でも、オリーブ油よりもグレープシードオイルよりも軽い感じです。香りは香ばしい感じ。
精製が良くて香りがほぼ無いカメリアオイルもサンプルで頂いたのですが、個人的には香ばしい香りがあった方が、椿油っぽくて良かったのでこっちにしました。
継続して使用していますが、髪の毛の痛みが進みにくくなりました。日々の使い方としては、コンディショナーに混ぜ込む→乾かす前に少しつけ、乾かす→乾燥後、さらに椿油をつけ、毛先を絹の布(古い着物を解いたもので十分)で巻いておくと朝にはしっとり艶々です。
髪の毛だけではなく、顔にも体にも使えるし、食用にも出来るみたいです。
6月に頼んだのですが、布教に使ってしまい、もう残りが100mlくらいなので、今度は大きいサイズを購入しようかと考えています。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2009/11/19 16:53:44
今まで椿油は大島椿・高田製油所・今村製油所の三種類を使ったことがあるのですが、こちらはその中で一番付け心地の軽い物でした。
髪が柔らかく細い私にとっては、少し付け過ぎたくらいではぺしゃんこにならないこのオイルはぴったりです。
ただ比べてしまうと、保湿力は高田製油所の物の方が高いように感じられます。
あと気になる点として、精度の高い青ラベルの方でもかなり匂いが強いということがあげられます。
勿論髪につけて暫らくすれば消えるのですが、椿油の匂いが苦手な方にはきついかもしれません。
しかしヘアオイルとして実に優れた品ですので、他のヘアオイルで重たくなりすぎてしまう方は試す価値があるかと思います。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2009/12/30 00:23:37
今村製油所さんの椿油がなくなりかけているのでもうそろそろ注文を…って思って、久しぶりにチエックしたら項目が出来てたので嬉しくなりました。使い初めて1年半程でしょうか、私は主にクレンジングとして顔と、爪が非常に弱く二枚爪と乾燥対策として爪にも塗っています。まず、クレンジングを椿油に変えてから肌荒れ、乾燥がなくなりました。もちろん爪は丈夫で強くなりました。注文時に70歳代の父が『五島列島の椿は日本で1番綺麗で、椿の蜜を舐めるメジロが素晴らしく綺麗だ』の言葉で今村製油所さんの椿油を買い求め大正解でした。いつまでも元気で椿油を搾ってくださいね、今村製油所さん!
- 使用した商品
- 現品
- 購入品

- blue_yabbyさん
-
- 29歳
- 普通肌
- クチコミ投稿9件
2010/1/5 22:02:36
【商品】:カメリアオイル
【本数】:2本目
【使用年月】:1年3ヶ月
【髪の毛】:地毛黒髪、ロング、ストパー(毛先カール)
【使用法】:
洗髪後、頭皮の気になる部分(分け目など薄毛が気になるトコロ)にマッサージしながら付け、毛先にもなじませて乾かします。
【量】:手のひらに1円玉程度(ロングなので・・・)
【香り】:ほのかにオリーブオイルのような美味しい香りがします。
すぐに香りはなくなります。
【効果】:ベトつかず、しっとり、それでいて乾かすとさらっさらになります。
スタイリング剤として毛先のカールを出したい時も使います。
【感想】:
先日美容院で、髪質が良くなったと言われ、このカメリアオイルを宣伝してきました。
気になっていた分け目の薄毛も分からなくなりました。
1年弱使用して改めて効果を実感しました。
まとめ髪にも良いです。ツヤが出ます。
髪につけた後は、そのまま手になじませて・・・一石二鳥です。
また、何と言っても食用可能なオイルですので、安心・安全です。
出会えたことに感謝、ありがとうございます。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品

- :*:ステラ.:*:さん
-
- 30歳
- 敏感肌
- クチコミ投稿502件
2010/7/15 11:27:32
しつこく追記(どこまで気に入ってるんでしょう)
結局、現時点でのお気に入りは
Marie-Veronique Organics
のPlus SPF30 No Tint と、こちらの
100% Pure Pomegranate Antioxidant Hydration SPF 20
に落ち着きましたので、
同じ場所で撮影した画像をならべておきます。
(片方曇天なので肌色が正確に再現されていませんが
日焼け止めの質感と、なじみ具合は確認いただけると思います)
やはりなじみがダントツ。
----------------------
2010/6/26 14:46:45
追記:夜PCを長時間行うし蛍光灯を浴びるので、
夜洗顔後、寝るときにつけてもOKか、
メーカーに問い合わせました。
OKです!
要はアンチエイジングの一環なわけです。
実際そばかすの部分にやってみましたが、そのまま寝ても
亜鉛アレルギーである私も今のところトラブルなし。
(トラブったらすぐにここに追記します)
珊瑚パウダーやシルクパウダーと合わせて
たまに夜用のスキンケアの一環に入れています。
紫外線は、4月頃から増えだし、6・7月にピークを迎え、9月頃まで続きます。
時間帯では午前10時〜午後2時がピーク。 冬でも安心はできません。
ちなみに曇りは晴れの60%、雨は30%の紫外線となります。
年間通しての日常使いとして、とてもよい商品だと思います。
やはりSPF20のものとしては、これは現時点でダントツにおすすめです。
-----------------
6/16
好きなアイテムです。ただ、PAが弱い。+1か、1、5くらいのようです。
(問い合わせいたしました)
59ml 26アメリカドル+送料
そのときのレートによりますが、だいたい3500円前後でしょうか。
二回目からは割引もあるようです。
二酸化チタン15%、亜鉛10%
オーガニックアロエジュース、ざくろ種子オイル、ビタミンE(トコフェロール)、ビーワックス、オーガニックホワイトティーエキス、ローズマリーエキス、オレガノエキス、タイムエキス、グレープフルーツ種エキス、ゴールデンシールエキス、シナモンエキス
使用期限は開封後6ヶ月
こちらはミツロウの濃度が濃くなく、しっとりと伸びるので
わたしは使いやすいです。
ありますよね、ミツロウの濃いぃもの。オーガニックで。
あれは、石鹸では落ちない。せっかく他を良質な成分にしても
落とすのに四苦八苦したり、おとしきらなかったりして
毛穴が息苦しい。本末転倒。
その点、こっちは落ちもよく、使用感もよい。
ついでにパケがかわいい。プッシュ式で衛生的。
洗顔→自作化粧水や乳液→コレ→自作粉
つけたては
かすか〜〜〜に白くなりますが、肌理もととのい、きれいな仕上がりです。
それだけで十分化粧顔になれますので重宝しています。
おそらくファンデを塗るときも、下地としてなじみそうな感触です。
自分はスキンディープで調べて日焼け止めを探しているのですが、
よさそうな成分・効果のものを3種類くらい発注したので、
追って口コミいたします。
PAは日本独自のようで、アメリカのサイトにといあわせても
「A波も防ぎます」というだけで、「どのくらい防ぐのか」
の回答がいただけませんでした。
EU圏内でもPPDは浸透していないような印象。
(わたしが問い合わせた範囲では、アメリカよりは誠実な回答がいただけるのですが
どうもA波の数値の概念自体が無いメーカーさんもあると感じました。)
わたしはB波のSPFよりA波を重視します。老化はそこから起きます。
しかし、亜鉛アレルギーなので悩ましいところです。
Aをカットするのは亜鉛、Bをカットするのはチタン。
ナノ分子は、特に日焼け止めは未知数の危険があるのでNG。
理想は低刺激で良質でA波重視。せっけんで落ちれはなおよし。
ミツロウで肌呼吸ができないのはカンベン。
ナノ分子は除外。コーティングもきちんと。
だいたい、化学も医学も日進月歩のこの時代に
肌に悪いとされている成分が事実上野放しの
この状態がおかしいと思います。
みんな化粧品に夢や切実な願いをもって買っているのに!
…と、今日デパートのカウンタで買い物するきれいな
おねえさんたちを見つつ考えてしまいました。
肌に悪くない日焼け止めというのは
虫がよすぎるでしょうか?そんなはずはありません。これからも探します。
とりあえず、こちらはおすすめです。
- 使用した商品
- 現品



