TOP > ウサビッッッチさんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

16件中 1〜5件表示

hanamarucosmeさん
hanamarucosmeさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿250
ネオナチュラル / Larネオナチュラル UVホワイトプロ

ネオナチュラル

Larネオナチュラル UVホワイトプロ

[日焼け止め・UVケア(顔用)化粧下地]

容量・税込価格:30ml・3,036円発売日:2009/8/31

5購入品

2014/6/8 13:56:41

*2014年6月追記改訂
ほかに良いものを見つけたので相対的に評価下げます(実質☆5.5)。成分安心日焼け止め一覧の最新版は、ジョンマスターオーガニックのナチュラルミネラルサンスクリーンの私のクチコミをご参照ください。

*2011年11月3日改訂
なかなかよいですね、これ! 延びも良いし、成分も安全だし、変なにおいもしません(少しだけ酸っぱい香りはしますが)。つけはじめは少し白っぽいですが、すぐになじみます。

ただ、べたべたするので、その点は要注意です。MMUを使っている人はこれをつけたあとしばらく時間がをおいてからでないと、パウダーの付きにムラができるかも。オーガニックだけにアレルギーにも要注意です。サンプルで試すとよいでしょう。


ここで、これまで試してきた成分良好日焼け止めを比べてみます。どれも塗ると最初少しだけ色浮きしますが、すぐ落ち着きます。色補正効果はありません。いずれも皮膜感がほとんどなく、石けん洗顔で落ちるものです。

・オードヴィ―ヴ(30ml・5,000円、SPF25・PA++):バラの香りにうっとり。延びもよい。ただ、白い液と油分?が分離しやすい。使用感は悪くは無いが、高い。

・アンナトゥモール(40g・2,940円、SPF27・PA++):香りがよい(シトラス系)。延びもよい。しっとりするが、べたつきに注意。比較的良心的なお値段。使用感もよいが、合成界面活性剤(ただし最も安全なもの)が少し入っている。

・UVホワイトプロ=本品(30ml・2,898円、SPF20・PA++):少しだけヨーグルトっぽい香り。延びよし。しっとりするが、べたつきに注意。比較的良心的なお値段。

・まかないこすめ(30g・1.890円、SPF16・PA++):香りはほとんどしない。乾燥はしないが、延びはそれほどよくない。同じ太陽油脂製のパックスナチュロンの日焼け止め(下記)より少し延びがよい程度。パケがかわいい。お財布にやさしい。

・パックスナチュロン(45g・840円、SPF15・PA++):まかないこすめより少し延びが悪いという点以外、使用感はほぼ同上。激安。

・パックスベビー(30g 630円、SPF17・PA+):ナチュロンより少し延びがよい以外は同上。激安。

・プロハーブ(40g・1890円、SPF13・PA++):少しハチミツ(?)臭。延びはそこそこよい。この中では一番べたつく。比較的良心的なお値段。ただ、合成界面活性剤など要注意成分が若干入っているのが気になる…

・Give & Give (35ml・3,150 円、SPF30・PA+++):ケミカル日焼け止めだが、特殊なコーティングで紫外線吸収剤が肌に直接触れないようになっている。香りはほとんど無い。アスタキサンチンの色に最初びっくりするが、つけると無色に。延びよい。しっとりするがべたつかない。値段も比較的良心的。使用感もなかなか。

・岡田UVミルク(50g・3780円、SPF20・PA++):しっとり、かつ、さらっとした付け心地。香りも白浮きもべたつきもほとんど無い。やや値段は張るが量もあるので実はそれほど高くない。水に弱いが、使用感良い。

・ブルークレール UVラグジュアリーデイクリーム (30g・5250円、SPF23・PA++):しっとり、べたつかない。白浮きも無し。ローズのよい香り。容器もおしゃれ。美容成分もいろいろ入っているけれど、成分安全。使用感最高! ただ、高い。


ノンケミ派には岡田UVミルクかUVホワイトプロ、節約モードの時は太陽油脂系の3品、お財布に余裕のある時はブルークレール、肌にやさしければケミOK派には アンナトゥモールかGive & Giveがよさそうです。


全成分:ヘチマ水、オリーブ油、酸化チタン、エタノール(サトウキビ由来醸造アルコール)、ステアリン酸、レシチン、ゲットウ葉水、水、水酸化Al、グリセリン、ゲットウ(月桃)葉油、ダマスクバラ花油(ローズ油)、ツバキ油、ホホバ種子油、ローズマリーエキス、ニュウコウジュ油(フランキンセンス)、キサンタンガム、プルラン、アルギニン、マグワ根皮(ソウハクヒ)エキス、カンゾウ根エキス、スクロース、ヒノキチオール、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na

*追記*
ナノ粒子に関するメーカーさんからの回答を教えていただきました(あ感謝!)。本品の酸化チタンは15〜20nm程のナノ粒子だが、実際の酸化チタンは多数凝集して100nmを超える大きさで存在しているうえ、本製品は角質層を損なう合成界面活性剤を使用していないので、酸化チタンが真皮を超えて肌の内部に浸透してしまうことはない、とのこと。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
hanamarucosmeさん
hanamarucosmeさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 40歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿250
マミー / リップクリーム

マミー

リップクリーム

[リップケア・リップクリーム]

税込価格:- (生産終了)発売日:2011/8/1

6購入品

2012/2/16 17:08:20

このパッケージ、前から目にしてはいたのですが、「安くて成分安心なリップ」ということをここの書き込みで知り、見直して購入。

結論:なかなかイイです!

適度に潤うので、これを塗ってからいつものUNEシアーリップバーム(私にとっては口紅代わり)をつけると、もうグロスをつけなくてもよいくらいにしっとり。この二つのダブル使いがよいのか、しっとり感がかなり持続します。ベトベトしません。さらっとした良質なオイルを塗っている感じです。

いつもナチュラグラッセのグロスを使っていましたが、これからは、普段はこれとシアーリップバームだけでいいかも。

使い心地がよい上に、成分良好&シンプル。

全成分:オリーブ油・マカダミアナッツ油・ミツロウ・水添ホホバ油・トコフェロール・アボカド油

ピーリング効果のあるヒマシ油とか、合成界面活性剤(乳化剤)とか、合成ポリマーとか、余計なものがごちゃごちゃ入っていないのにこの使用感。素晴らしい! 大抵のものにはこの三つが入っちゃってるんですよね…(前に好きだったエテュセやロゴナのリップにも入っているんで、使用やめました。ちなみにUNEのシアーリップバームにもヒマシ油etc.は入っていません♪)


私の肌と相性のよいオリーブ油と、試してみたいなあと思っていたマカダミアナッツ油とアボカド油が入っているのも、個人的に気に入っています。

原料臭? 全然気になりませんでした。 買ってからここをまた読んで、最近の書き込みで臭いが問題になっているのに気付いてびっくりしたくらいです(笑)。

ここ2年ほど、完璧なノンケミではありませんが、なるべくケミカルなもの・人工的な香料の入っているものを使わないようにして過ごしてきました。そのせいか、いわゆる「良いにおい」でもケミカルなものには敏感になっていますが(今では人工的なバラの香りには拒絶反応が出るくらい)、自然な香りだったらあまり気にならないようになっているのかも。この感覚、オーガニック系にはまっている人になら分かってもらえるような気がします。

そして、成分安心のものの割には、安い! 500円以下で売っているところもあります。他のオーガニック系の品の高いことと言ったら…(ケミものも高いものが多いですけど)

ディオールとかDHCとかリップはいろいろありますが、使用感・成分・価格のどれもが納得できるものは、そうそうありません。これはそのレアなものの一つだと思います。

成分安心なのに容器がカワイイという点と入手しやすいという点も、ポイント高いです。成分安心な品は見た目がつまらなすぎたり、通販や特定のお店でしか買えなかったりするものが多いですからね。

とは言え、いろいろなオイルが入っていますから、人によっては合わない人もいるかもしれません。また、成分がシンプルですから、現在荒れている唇を劇的に治すような即効性はありません。成分がよい分、これを長く使い続ければきっとよくなるとは思いますけどね。その点はご注意を。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
イエロー星人さん
イエロー星人さん
  • 29歳
  • 脂性肌
  • クチコミ投稿1077件
無印良品 / 高保湿乳液

無印良品

高保湿乳液

[乳液]

税込価格:150ml・1,675円 (生産終了)発売日:-

4

2011/3/8 14:48:35

ノンシリコンスキンケアの旅、終点。
冬用はこちらの乳液に落ち着きました。

前回無印の男性用をネット購入して失敗し、「絶対店舗で成分見てから買おう」と後悔したのですが、
こちらの乳液は成分載ってたことが判明し、またネット購入しました。(←出不精)
(他にも載ってるのと載ってないのがあるなぁ・・・)


   ★こちらノンシリコンです★


1.潤い:ちょっと油っぽいくらい。冬用に◎
2.浸透力:あまりなし。蓋って感じ。(まぁ本来はこれが正解なのだろう)○
3.テクスチャ:水性リキッド。使用後の触り心地はペタッモチッ◎
4.コスパ:私の場合携帯用50mlの500円ボトルでも多いくらい◎
5.皮脂量:朝はちょっとベタついてる。

酸化防止剤のパラベンはもうしょうがないとして、他にヘンなの入っている気もしないし(すごく詳しいわけじゃないですが)、
ローズ感はすみません、よくわかんないです;

ただ、もうちょっと暑くなったら、さっぱりした物に変えないとマズそうなので、また旅に出ます。

(無印の備忘録)
・薬用美白乳液:シリコンなし
・オーガニック保湿乳液:シリコンなし、香料入り
・乳液・ストレス肌用:シリコンなし、パラベン3種、香料入り
・乳液・敏感肌用・さっぱりタイプ:シリコン(シクロメチコン)入り

使用した商品
  • 現品
プルル看護長さん
プルル看護長さん
  • 44歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿149件
明色化粧品 / モイストラボ BBミネラルファンデーション(旧)

明色化粧品

モイストラボ BBミネラルファンデーション(旧)

[ルースパウダー]

税込価格:- (生産終了)発売日:2010/8/20

5購入品

2011/11/23 22:02:45

プチプラだけれども、本物のミネラルファンデーションです。(メイ○リンやインテグ○ートなどと違い、なんちゃってミネラルじゃないのです)

購入したのは01のナチュラルベージュ。
色が濃いというのはこちらの口コミで知ってましたが、確かに見た感じは色が濃いです。

しかし、実際につけてみるとそれほど気になりませんでした。
普段、どちらのメーカーでも白い方の色のファンデを使用していましたので、色白の方だと思いますが、大丈夫でした。

ただし、つけ方というか、使い方を自分なりに工夫しました。


◆私の使い方◆

1.スキンケアにオイルを使用。(粉類は乾燥するのでしっかり保湿)
2.日焼け止め兼下地。
3.ベビーパウダーをブラシでうすく顔全体につける。
4.ミネラルファンデ:ベビパを1:1の割合で1回分混ぜる。
5.4をブラシで顔全体につける。
6.ミネラルファンデのみをパフにつけ、気になる部分につける。
7.ブラシで余分な粉をはらう。
8.両手で顔全体をハンドブレスするようにしてファンデを馴染ませる。


この使い方をしたら、私はバッチリでした。
他のミネラルファンデも試してみたい気持ちもあるのですが、このお値段と量・コスパ(ベビパと混ぜてるせいもあり、なかなか減りません)を考えちゃうと他のミネラルファンデに手が出せないかなぁ。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
sirou(T_T)さん
sirou(T_T)さん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 39歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿64
イヴデュフラン / UVエッセンスミルク

イヴデュフラン

UVエッセンスミルク

[日焼け止め・UVケア(顔用)化粧下地]

税込価格:30ml・2,618円 (生産終了)発売日:-

評価しない

2011/11/22 11:15:44

購入検討中商品ですので実際使用していません。ですから評価はなしです。

SPF23 PA+


○基材・油剤・顔料等


ホホバ種子油【油剤、閉塞剤 毒性-】
シア脂【油剤、閉塞剤 毒性-】
ラウロイルリシン【滑剤、粉末基剤 毒性-】
ケイ酸Na【緩衝剤、pH調整剤 毒性-】
シリカ【ケイ素酸化物:被覆効果、皮脂吸着効果 毒性- ※乾燥】
アルカリゲネス産多糖体【天然(アルカリゲネス菌)由来の親水性増粘剤 毒性?】
アルミナ【=酸化アルミニウム:研磨剤、顔料 毒性-】


○乳化剤

ラウロイルカルバミン酸イヌリン【乳化剤 毒性-】


○紫外線防止剤

酸化チタン【チタンの酸化物・白色顔料:紫外線散乱材、顔料、着色剤 毒性-】


○キレート剤

クエン酸【キレ−ト剤、pH調整剤 毒性-】


○香料

ローズ油【香料、精油 毒性★】
イランイラン油【香料、精油 毒性★】


○酸化防止剤・品質保持成分

エチルヘキシルグリセリン【消臭剤、制汗剤 毒性-】
トコフェロール【ビタミンE:酸化防止剤 毒性-】


○保湿成分・美容成分

BG【石油由来多価アルコール:保湿剤、溶剤粘度低下剤香料 毒性-】
グルコシルルチン【酸化防止剤 毒性-】※1
ポリクオタニウム-51(リピジュア)※2
セイヨウシロヤナギ樹皮エキス【樹脂、閉塞剤 毒性-】※3
アミノカプロン酸【保湿剤、刺激緩和剤 毒性-】


結果
毒性★2(精油のみ・優秀)


※1 グルコシルルチンについて
成分検索すると酸化防止剤となっている。
植物性フラボノイド:植物が紫外線によって破壊されたDNAの修復のために生産する紫外線防御物質。

※2 ポリクオタニウム-51(リピジュア)について
リピジュアは日油(株)の登録商標。水溶性ポリマー
リピジュアで成分検索すると【毒性-】だが、ポリクオタニウム-51だと【陽イオン界面活性剤 毒性★★】
たとえばポリエチレングリコールなどの水溶性の合成ポリマーは界面活性剤として多く化粧品に使われている素材です。これは毒性が★★。
リピジュアは注目度の高い保湿成分ですが、合成ポリマーであることに変わりはないはず。なぜ【毒性-】なのか不思議です??

※3 セイヨウシロヤナギ樹皮エキスについて
有効成分であるサリシンは肌に乗せるとサリチル酸(角質軟化成分:イボコロリにも含まれている)に変わり、ターンオーバーを穏やかに促すそうです。ただしサリチル酸そのものは含有量が多ければ皮膚の薄い部分では炎症の原因にもなります。

変わった成分がいろいろ入っていて興味があるのですが、※2のポリクオタニウム-51(リピジュア)はどうなんでしょう?話題の成分ではありますが‥
質層の表面に膜を作って保湿するという効果はポリマーそのもののように思うのですが?『人間の細胞膜の成分に近いので医療にも使われており、お肌に優しい保湿成分だ』という謳い文句ですが、人工的に膜を作る類のものにはもう懲りていますのでちょっとビビってしまいます。
あと水溶性ポリマーというと水で落とせそうなイメージですが、水溶性ポリマーの中には水を加えると粘性を増すものもあります。実際にリピジュアもヒアルロン酸を超える保湿力と水で洗い流しても効果が持続することを売りにしていますが、それってようするに洗っても取れないってことでは?う〜ん‥

それとセイヨウシロヤナギ樹皮エキスはピーリングにも使用されるサリチル酸になると刺激もあるとのこと。まあ成分表のおしりの方に記載されていますから心配するほどの含有量ではないと思います。

毒性★がローズとイランイランのエッセンシャルオイルのみというのは優秀。また30mlで2380円はノンケミ日焼け止めの中ではそうメチャクチャ高くないお値段。
私は日焼けで赤く炎症するのが困るのでSPA23はそこそこ良いとしても、紫外線防止成分が酸化チタンのみなので紫外線A波対策がちと心配。グルコシルルチンという成分がどの程度活躍するのでしょう?
メーカーサイトの商品ページを見た限りでは酸化チタンはノンナノですがコーティングについては「表面処理にこだわりました。シリコンは使用していません」とありますが、具体的に何かでコーティングしていますという記述もありませんのでよくわかりません‥

とりあえず、候補。

使用した商品
  • 現品

16件中 1〜5件表示

ウサビッッッチさん
ウサビッッッチさん

ウサビッッッチ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・37歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・獅子座
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • お酒
  • テレビ
  • ファッション
  • お笑い
  • 映画鑑賞

もっとみる

自己紹介

安くて良いものを探しています☆ 続きをみる

  • メンバーメールを送る