


































[美容液]
容量・税込価格:20ml・1,628円 (編集部調べ)発売日:2021/3/15
2024/7/22 23:02:05
以前はプレミアムでないものを使ったことはありましたが、かずのすけさんがおすすめしてたのでこちらを購入しました。
敏感肌のため、アルコールなどNG成分は気にかけていたものの有効成分については意外と無頓着だったわたし。かずのすけさんの動画を観たりして、少し気にしてみようとプチプラでスキンケアを一新したものの一つです。
ダーマレーザーウルセラR→白潤プレミアム化粧水→メラノCCプレミアム→豆乳イソフラボンアイクリーム→ケアセラセラミド乳液で仕上げて使い始めてから1ヶ月。柑橘系のいい香りと肌に伸ばすとじんわりと暖かいです。まだ劇的な変化はないものの、体調を崩した時の肌荒れが少しマシな気がしていますが、どれが効果があるのか相乗効果なのかは解らず…。でも、この価格なら惜しみなく使えるのでしばらくこのラインで続けてみます。
2024/7/23 14:00:33
かずのすけさんの動画を観ておすすめされていて、ずっと気になっていたのでスキンケアを一新したタイミングで投入しました。
敏感肌で自分にとってのNG成分は注意していたものの、有効成分については意外と無頓着だったので、少し気をつけてみようかとプチプラで一新してみました。
ブースター的にダーマレーザーウルセラR→白潤プレミアム化粧水→メラノCCプレミアム→豆乳イソフラボンアイクリーム→こちらのケアセラセラミド乳液で仕上げています。緩めの質感ですっと肌に馴染みますが、きちんと潤っている感じがして好印象です。とても癖がない感じ。夏場なのでつけたあとのベタつきも少ないのも良いです。ただ、冬になるとどれだけ保湿できるかは未知数ですが。
身体にも惜しみなく使えるので、次にリピートするときはポンプタイプにしようかなと思っています。
2024/7/23 01:17:26
クレンジングは何種類か分けて使っています。疲れてとりあえずすぐに寝たい場合はビフェスタのクレンジングシート、花粉症の時期はCurelの拭き取りミルク、しっかりメイクと日焼け止めを塗り重ねた時はFANCLのオイルクレンジング、そしてこちらはノーファンデの時の軽いメイクの時に愛用しています。
軽いメイクなら肌に負担なくササッと落とせるので、FANCLとこちらは必ずお風呂場に常備しています。詰め替え用があるのも嬉しいところ。洗顔料は割と新しいものを試しがちですが、某有名で高評価のクレンジングが合わなかったりもするので、サンプル等で試してよほど良かったものが見つからない間はずっとリピートすると思います。
[コンシーラー]
税込価格:660円発売日:2023/7/14 (2025/3/3追加発売)
2025/3/23 12:30:10
繰り出すタイプ。3mmの細芯。
涙袋・眉周りに明るさと立体感を与えるコンシーラー
自分はかなりの不器用さんですが、使いやすくて、失敗の少ないコンシーラーです。
柔らかい目周りにもスルスルと描けるクレヨンタイプで、ヨレや擦れにも強そうです。
年齢的に涙袋を作ることはありませんが、クマ≠ェ自然なかたちで隠せるコンシーラーです。
なかなかの優れもの。
茶クマと青クマが混在したクマ。
これまではオレンジのコントロールカラーにリキッドのコンシーラーを混ぜたものを細いブラシでほんの少しの量をのせて、指先とスポンジで馴染ませていましたが、なんせ不器用なので、日によって悪目立ちする仕上がりの日があり、(笑)
時には、普段目立たないシワまで出現させてしまう始末で…。(涙)
目周りのベースメイクはかなりドキドキ。
だったのが、このアイテムのおかげで、ドキドキが、解消されました!
こちらを購入後は、オレンジのコントロールカラーをファンデーションの塗布前に仕込んでおき、ファンデーション塗布後に柔らかな書き味のこちらをクマが気になる部分の中心にのせ、指先やスポンジで広げるように馴染ませると自然な色合いにクマが隠れてくれます。フィット感も悪くはありません。小回りの効くブラシでも綺麗に馴染みます。
文字通りなじみベージュ≠ネお色なので、お肌に溶け込み、クマを目立たなくしてくれる感じの仕上がりに。
上からアイシャドウを重ねてもよれたりしません。
あまり多く付けると不自然な仕上がりになるので、足りないかなと思うぐらいがちょうど良い量。
また、広げすぎるとクマ下の影が目立ち、厚ぼったく、シワっぽくなることがあるのでそこも注意しながら広げていく感じです。
ウォータープルーフ処方なので、水や汗、涙にも強い。
購入した際には想定していませんでしたが、眉℃りにも使えると言うことでそちらもトライアルしてみました。
眉を縁取るように塗布して、指やスポンジで馴染ませると、ハイライト効果で眉に立体感が出るとのこと。
確かに、そんな気はします。
自分はふんわりした眉にしているので、アイブロウをパウダーとアイブロウマスカラで仕上げてから、こちらで縁どり、ぼかすようにしています。
ふんわり眉をさらりと際立たせてくれます。
ひと手間加えてみることで印象良くしてくれるアイテムです。
カバー力が割と高めなので、シミにも使ってみました。完全には消えませんが、程よくカバーはしてくれます。
お肌にも馴染み易く、持ちも悪くはないと思いました。
セザンヌさんは、低価格なのに、良いものを作られるブランドさんですよね。
良い出会いがありました。
芯の柔らかさがとても描きやすい硬さで、馴染みの良いお色味、多機能。
これからもリピしていくと感じています。
[フェイスクリーム]
容量・税込価格:30g・11,000円発売日:2022/9/1
2025/3/23 17:23:54
追記します。
評価しない→★★★★★★★
60日目のお肌分析の結果が届きました。
お肌のキメを調べる美肌分析、バリア機能、老化リスクを調べる角層分析。全ての分野で、大幅な改善がみられました。
自分の肌にはライスパワー11α≠ナのお手入れが合っていたようです。
いつのまにかお肌が柔らかくなり、肌触りも良くなり、カサカサ、ヒリヒリ感もなくなってきたので、結果は悪くないかもと期待していた反面、年齢的に変化がそうはないだろう…と言う気持ちも強かったので、驚きでした。
土台の大切さも痛感しました。
最近、これまで使用してきたセラムを織り交ぜてみたりしているのですが、土台がしっかりしてきているからか、入り方だけでなく、翌朝のふっくら感がこれまでとは全く違い、セラム本来の働きが発揮されているように感じています。
こちらのラインだけではどうしても乾燥は感じてしまいますが、今後のさらなる変化に期待を込めて、★は7に。
現在は同じライスパワー11α≠使用しているエスティローダーさんのアクアチャージ≠ラインで使用して使い比べしています。
次のお肌分析(120日目)も楽しみ。
………以前のクチコミ………
文字数オーバーのため、一部消去しました。
マトリョーシカのお人形のように使用した順に並べてみました。
10日、1ヶ月のトライアルを経て、現品購入に至りました。
薄肌で皮脂が極端に少なくて、バリア機能も低いため、水分保持能力が弱い乾燥肌です。
冬の気配を感じた辺りから、乾燥が徐々に酷くなり、大人の肌悩みの多くは乾燥≠ェ原因だと言われているので、少しでも、根本の水分保持能を高めたくて、この冬はライスパワー11α≠使用してみることにしました。
ライスパワー11α≠ヘお肌の水分保持能改善効果のある有効成分を3倍濃縮したもの≠ナ、土台から、お肌のうるおいを改善し、ハリ、ツヤを導き、エイジングケアを叶えてくれるとのこと。
加齢とともに減少するうるおいを守るセラミドを作り出す唯一の成分とのこと。
ローションでうるおし→セラムで高め→クリームで守る3点をライン使いが基本。
こちらのクリームは
ライスパワー11α≠ニ、肌荒れ防止成分のビタミンE酢酸エステル≠フ2つの有効成分が配合された医薬部外品。
こっくりしたテクスチャーですが、お肌にのせるとスッと馴染んでいきます。
濃厚だけど肌馴染みの良い感触です。
ただ、自分のカラカラしたお肌では、量を調節しても、残念なことにこちらだけでは乾いてしまうので、こちらをちょっと重めのエマルジョンだと割り切って、エイジングケアを委ねる意味もあり、他のブランドのクリームを重ね付けし、乾燥からも守るようにしています。
使用を開始して程なく2ヶ月。
少しずつですが、お肌は良い方向に向かっているように感じています。
ベースメイク後のパサパサした感じや時間の経過と共に感じるヒリヒリがなくなりました。
割引だけでなく定期的にお肌の状態をチェックしてくれる℃魔ノ惹かれ、定期便で利用し始めました。
乾いたお肌に特殊な薬剤を塗布し、テープ状のものを貼り付けて、郵送すると、美肌状態を分析するお肌のキメ細やかさ=A角層を分析したバリア機能≠ニ老化リスク≠フ三点について5段階区分で数値化した分析結果とアドバイスが書面とHPのマイページに届きます。
1回目の分析はこちらのブランドの使用前のお肌状態。
分析結果はお肌のキメ細やかさ≠ヘ高い数値でしたが、バリア機能≠ニ老化リスク≠ヘ残念ながら最低でした。
まもなく2回目の採取を迎えますが、怖いながらも、結果が少し楽しみでもあります。
これまでハリを高めるクリームを使用してきたこともあり、顎から頬にかけて、たるたるし始めた以前に比べると、シュッとはして見える感じでしたが、こちらのクリームに変えてからも、その状態は保たれており、ツヤについても、細々ながらツヤ玉≠ェ感じられる状態を維持しているので、保湿効果によるエイジングケアの機能もあるのではないかと思っています。
エスティローダーさんからも同じライスパワー11α≠フラインが発売されているので、そちらもトライアルしたいと考えていますが、僅かでも肌質改善に繋がるように、ライスパワー11α≠フラインにいろいろ足し引きしながら、のんびりと焦らず使っていきたいなと思っています。
クリーム単体としては、乾燥してしまうことを鑑れば、評価は難しいところ。
なので、しばらくは、評価しないにさせていただくことにしました。
変化を感じたり、ブランドさんからの分析結果に変化が出た際に評価したいと思います。
テーマは、美容健康、働き方、イベント、セミナー等。 アレルギー体質、花粉症、時々敏感肌。 新商品サンプル試すの大好き♪ 美白美肌になりたい! … 続きをみる