TOP > ちゃみのすけさんのLikeしたクチコミ(Like件数順)

109件中 1〜5件表示

ぷあ3さん
ぷあ3さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 39歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿757
ポール & ジョー ボーテ / モイスチュアライジング ファンデーション プライマー N

ポール & ジョー ボーテ

モイスチュアライジング ファンデーション プライマー N

[化粧下地]

容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2010/9/3

6購入品

2010/12/13 18:29:31

追記:

その後、トーンアップとハイライト効果のために
『01ドラジェ』を継続して使っています。
パウダリーで仕上げてもピタッと密着し、
”肌らしさ”を感じる自然な仕上がりがとても心地よいです。
東京の某カウンターにてBAさんが
「ドラジェは週に100個売れるんですよ!」と
おっしゃってたのに納得。
厚塗り感が苦手な方や
ナチュラル仕上げ志向の方が楽しんで使える商品だと思います。
(それでいて毛穴凹凸はカバーしてくれます)

また、イベント用にはお手持ちのカバー力重視のものを、
こちらを日常用にと使い分けるのもお勧めです!


〜☆ 8月14日の口コミ

9月3日(金)発売の
ポール&ジョー 
モイスチュアライジング ファンデーション プライマーN
サンプル各2パウチずつお試しさせていただきました♪
素敵な機会をいただきましてありがとうございます。

画像2点載せておりますので
よろしかったらご覧くださいませ☆

<当方の肌色・イエベ秋>

*01 ドラジェ <肌色をトーンアップし明るさを与えるピンク系>

ピンクがかったベージュで、肌色のトーンを上げてくれます。
お肌の白い方や
ブルーベースの方には顔全体にとても使いやすいお色と思います。
イエローベースの私は、目周りやTゾーン・あご先などにつけて
艶肌&メリハリ感のベース作りと肌色のトーンアップ、
それに毛穴カバー用の部分使いで活躍しそう。


*02 ハニー <色ムラを整え素肌のナチュラルさを引き立てるオレンジ系>

黄色味がかったオレンジベージュ。
イエローベースの方に使いやすいお色です。
私は顔全体に伸ばして、
色ムラカバーと健康的な肌を
演出!一番使いやすいお色です。
お休みの日や近場の買い物などは、
こちらとお粉だけでもよさそうです。


*03 クリーム <毛穴をカバーし透明感を引き出すクリアカラー>

みずみずしい感触で、肌色やファンデーションの色を
選びません。
透明感を出したいときにはもちろん、
首元やデコルテ・腕などにのばして
涼しくなりつつある時期の
お肌ヴェール用として・・・
さりげないレフ版効果もありそう☆
UVカット要素が入っていないので
ミストやファンデーション等でUV対策の工夫が必要です。
その分、素肌感アップの効果はばっちり!


お肌に塗る時スルスルと伸び
摩擦や重い感触なども無く使いやすい〜
Paul&Joeのほんわりした良い香りが漂い、
光に当たるとパールがチラチラ反射してとても綺麗☆
香りはしばらくすると消えるので、
匂いに敏感な方でも
気になりすぎることもないと思います。


*02 ハニーを顔全体、
*01 ドラジェをTゾーンと目周り・あご先、 
*03 クリームを首〜デコルテ〜腕に塗り
それだけで数十分過ごしてみましたが、
特にTゾーンの角栓や毛穴隠しが抜群で
ツルンとした状態をキープしてくれました。

私は全て使い分けをしましたが、
お色の白い方やブルーベースの方は
*02を使いづらいと思われる事があるかもしれません。
その場合は、赤みが気になる部分や
小鼻まわりなどに塗るのがお勧めです!

灰色に転んでしまったり
白が前面に出てしまう化粧下地とはちがい
とても肌なじみがよく使いやすいです。

その後、前記と同じように3色塗りをして
ファンデーションを乗せて過ごしましたが
真夏のこの時期でももちが良い上
補正力があるのに圧迫感などがなくしっとり〜〜☆

肌にピタッと密着するオイルの配合に
アセチルヒアルロン酸Naの保湿力効果、
水系成分の中にオイルとパールを分散で
お肌に乗せた後も油っぽくならず、
5種類の天然成分で 
美容液をまとっているかのような潤いを感じるetc・・・
たっぷりの嬉しさが
ラブリーな小瓶の中にキュッ☆と詰まっているのです。

秋冬使いに向けていい感触。
この季節の冷房からもお肌を守ってくれて
特に乾燥肌の方には嬉しい使い心地!!

Paul&Joeの商品はガーリーな雰囲気たっぷりで
小瓶のフォルムもとっても可愛い♪
・・と、心惹かれつつも
アラフォー女子の私が手を出してよい領域か
悩ましいところでしたが。。。
年齢的にも気になるポイントの
毛穴隠しや肌の色ムラ補正・保湿力で心強いとわかり、
心の中の重い扉が開いた感じがします^^

季節を追って
色々な角度からリポートしたい,
発売が楽しみな商品です。

幅広い世代のファンがますます増えますように**

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 32歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
日本美容薬草 / ハッカ油

日本美容薬草

ハッカ油

[その他スキンケア香水・フレグランス(その他)デオドラント・制汗剤]

税込価格:-発売日:-

7購入品

2012/6/2 23:12:12

いよいよハッカ油の季節が到来!!!

汗ばむ季節といえば、ハッカ油。
昨年、生まれて初めての関西のクソ熱っ苦しい(失礼)夏を乗り切れたのは
ひとえに、このハッカ油のおかげです。

以前、日本局方のハッカ油に口コミしたことがあるので、内容はかぶるのですが
質、量、ともにイチオシなのがこちら日本美容薬草のハッカ油。
実はここのハッカ油で、わたしはハッカ油の洗礼を受けました。
北見やらあちこち浮気しましたが、
結局一番、質・量・価格すべてにおいて
優れているのがここでしたので戻って参りました。

北見ハッカさん、デパートの物産展で見ると妙に欲しくなって買っちゃうんですが
高い上に少ない上に中国製なんですよね…
わたし、全部北海道で作られてるとばかり
勘違いしていました。

ハッカ油は、精油ではありません。
水蒸気蒸留によって薄荷油を抽出し、
これを冷却して再結晶させハッカ脳と呼ばれる複合結晶(主成分はl-メントール)を得る原料に用いられます。

清涼感がするのは爽快な香りや、
メントールで体中にある冷たさを感じる受容体が勘違いして涼しさを感じるからで、実際冷えてるわけじゃありません。

お風呂に入れると、お湯に入ってるのに寒いという感覚を楽しめます。
わたしはコレがシュールで大好きです。
しかしいい気になって入れすぎると鳥肌が立つほど冷えるので注意です。
(もちろんやったことある。こごえそうになった。やばかった。)

日本美容薬草のは、うがいや希釈して飲用してもよいグレードですので安心。

●夏の入浴剤として数滴(入れすぎ注意)or重曹や塩と。
●エタノールと混ぜてルームスプレー。殺菌効果があるので、キッチンにも。食器やまな板に気軽にシュー。消毒用エタノールだけだと色気ないですから。
●お掃除に。雑巾や掃除機の中にぽとり。生ごみの消臭やお父さんの靴の消臭にもw
カビよけとして革製品全般に。
●花粉時期、ティートリーとユーカリとブレンドすると最強のマスク用スプレーとなります。鼻が通りますが長期連用不可。
●香水として。清涼感あります。
揮発が目粘膜を刺激するので顔には濃度注意。
●タオルなど、身の回りの小物に垂らしても。
●寝る前のアロマとして枕に。加減が重要で、多すぎると覚醒します(苦笑)
逆に眠気覚ましに使うこともできますね。
●目のつかれに。昔は葉っぱを目に貼ったらしいです。
おしぼりに落として、目にのせる。
濃度に注意。
●自分は吸いませんが薄荷脳をタバコに突っ込んでメントールタバコ。
薄荷脳は衣類防虫剤にも。
●切り花の切口にハッカ油をつけると長持ち。
●登山者の必需品と言われるほど虫よけ効果がある。ディート入りの市販の虫よけと違い、お子様にも安心。レモングラスとブレンドしたり、好みで楽しめます。
市販の虫除けは蜂やアブには効きませんが薄荷油は効くそうです。
薄荷草は虫も食わないらしいです。
自分は希釈なしでかゆみ止めにも。
●肩こり・筋肉疲労に。湿布したり。
わたしは馬油に混ぜたり、キャリアオイルで適当に薄めてマッサージします。
肩なんか、じんじんして効きます。
ちょっとヴィアローム109を思い出しました。
●頭皮ケア。シャンプーやリンスに入れる方もいるようです。
冷蔵庫に入れてたので、居眠りしそうなときやったら冷たくて目が覚めました。
●食用可能なものに限りますが、マウスウォッシュに。ティトリーウォーターやハマメリス水と同じカンジで気持ちいいです。
●昔父親がつまようじに淡緑色の薄荷をつけたのを使っていました。
薄荷油でもフレッシュなミントつまようじができます。
●お茶に入れる。カンタンにミントティー出来上がり。


写真は、昨年の日本美容薬草さんの。
すごい量ですので、写真右の「原液」のほうは今年ももちそう。
原液は、点眼薬のスポイトに入れてもちあるきます。耳のうしろに一滴ぬると
一気に涼しくなれちゃいます!

写真左のローションのほうは、
昨年、いろんなひとに小分けして、めっちゃ感謝されました。

日本美容薬草の希釈ローションは、なぜかアルコールが全くかぶれません。
真似して自分で市販のエタノールで作ったらかぶれました。
とうもろこし由来だったかな。
いちいち宣伝してませんが、食用グレードのいいやつ使ってます。
日本美容薬草らしいわ。今年も出るのかな。

すでに生活に活用しているハッカ油上級者さんにも、
まだ使ったことない入門者さんにも、超おすすめ。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
フォーミディブルさん
フォーミディブルさん
  • 47歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿139件
ユースキン / ユースキン

ユースキン

ユースキン

[ボディクリーム・オイルレッグ・フットケアハンドクリーム・ケア]

容量・税込価格:40g・583円 / 80g・979円 / 120g・1,364円 / 180g・オープン価格発売日:2007年9月 (2020/9/1追加発売)

評価しない購入品

2010/5/16 22:38:03

いつの年かの冬のこと。

ドラッグストアをぶらついている時、ふと目に留ったワゴンに山積みのユースキンのオレンジ色の箱たち。
よく見ると、120gポットタイプに チューブ入りのサンプルが付いているのでした。
それも、可愛いミッフィーの絵柄8パターンのどれかが入っている、っていうものです。
チューブミッフィーのオマケ欲しさに買った、ユースキンでした。(帰宅後開けてみると、私のは ジョウロを持ったミッフィーのパパだった!)

その時のユースキンは かかとのガサガサに悩む母に譲ったものの、最近 再び、今度は明確な使用目的を持って 自分のために購入しました。

塗るのは、手でもなければ かかとでもありません。

それは、バ・ス・ト。

最近読んだ、龍 多美子さんの著書で触発されたのがきっかけです。

そう、ご存知の方も大勢いらっしゃることと思いますが、某高級ランジェリーショップのカリスマオーナーとして有名なお方。
その龍さまが ”カラダの保湿”の重要性を語り、そのためにおススメなのが ユースキンAであり、ご自身も全身に使って30年になるのだそうです。
非常に皮膚への浸透が良く、しかも一切油成分を使っていないため、下着が傷まないのだそう。
下着、というのは ここでは主にブラのことです。
ユースキンでバストを保湿する意義ですが、ブラジャーとの密着性を高め、脇に流れがちな脂肪をホールドするのが その目的。
皮膚が潤っていないと 寄せたバストも滑って脇に流れてしまい、状態がキープされないので ブラジャーを付けても意味がなくなってしまう、と。

最初、少々驚きでしたが その道のプロ中のプロのお説となれば 抵抗する気もなく 私的にはあっさり受け入れてしまっています。

短期に結果が出るとか 出ないとかの問題でもない思ったので、今回は”評価無しのクチコミだけ”とさせて頂きましたが、それでも思った以上に 私なりには手応えを感じたもので。

ひどい手荒れや、ガサガサのかかとを治すユースキンだとばかり認識していましたが、バストの形をきれいに整え 更にはボリュームアップにも一役買うユースキンでもあるようです。
尚、使用のタイミングは 入浴後やブラ着用前が良いのだとか。
若干のカンフルも 血行促進の効果があるようです。

参考文献
龍 多美子著 『自分の中の「きれい」が今すぐ目覚める本』 青春出版社

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
rakuricaさん
rakuricaさん
  • 36歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿123件
黒龍シリーズ / 薬効クリーム 黒龍 金線

黒龍シリーズ

薬効クリーム 黒龍 金線

[フェイスクリームマッサージ料化粧下地]

容量・税込価格:35g・1,100円 / 70g・1,650円発売日:1950年頃

評価しない購入品

2011/1/23 09:33:12

【パッケージ裏効果書き】
乾燥肌・肌荒れが気になる方
潤いを与えお肌をすこやかに保ちます
*水を使わず乳化をしていない無水性ベースのクリームです。
*乾燥を防ぎ、潤いを与え柔軟性を保ちます。
*日焼けによるシミ、ソバカスを防ぎます。
*肌荒れを防ぎ、お肌の決めを整えます。

【成分】
酸化Zn※・感光素401※・グリチルレチン酸ステアリル※・酢酸トコフェロール※・クロルへキシジン2HCl※・ワセリン・流動パラフィン・マイクロクリスタリンワックス・セレシン・ラウロイルグルタミン酸POEオクチルドデシルエーテルジエステル・微粒子酸化Ti・硫酸Ba・タルク・香料
※印は「有効成分」、無印は「その他の成分」

●酸化Zn
白色顔料としてメークのベースに配合される。収斂作用や抗炎症作用、紫外線(UV-A)カット効果があり(いずれの作用も穏やか)、各種化粧品や軟膏(医薬品)などにも配合される。毒性なし。
●感光素401
抗菌作用、細胞活性作用、新陳代謝を活性化させる作用があるので、日焼けによるシミ・ソバカスや肌荒れを防止する。
メラニンの生成を抑制して、美白に役立つ機能も発見されてるらしい。
●グリチルレチン酸ステアリル
マメ科の多年草である甘草から抽出されるグリチルレチンの誘導体。
抗炎症、抗アレルギー作用があり、特に皮膚炎に対して有効である。
また、エイジングケアのための美白成分としても使われる。
天然の植物由来成分のため、作用が緩和で連続使用しても副作用がないことや、使用感がよいことで幅広く化粧品に用いられる。
同じような成分に、グリチルレチン酸ジカリウムがあるが、それよりも効果が報告されている。
薬用成分として、湿疹接触皮膚炎・抗アレルギー・制菌作用があり、配合量によっては医薬部外品になる。
●酢酸トコフェロール
活性作用や血行を良くしてくれる効能があり、ニキビ予防や肌荒れ予防、くすみを改善してくれたり、シミやソバカスからお肌を守ってくれる効果が期待できる。
●クロルへキシジン2HCl
殺菌剤・防腐剤。
毒性は比較的弱いのだが、強いアルカリのため皮膚や粘膜を刺激することがあり、アレルギーを起こす人もいる。
●流動パラフィン
ミネラルオイルのこと。
エモリエント効果や保湿効果がある。
昔は精製技術が悪く、不純物が多く混じった純度の低い鉱物油が出回っていて、これを配合した化粧品を使用した人に油焼けや皮膚アレルギーなどの症状が出た事から、人々の間では「石油系=肌に悪い」の図式が完全に出来上がってしまったが、そういった影響を与えるのは不純物であり鉱物油自体ではなく、現在は純度の高い安全な物が使用されている。
純度の高いミネラルオイルは酸化もせず安定しており安全。
●ラウロイルグルタミン酸POEオクチルドデシルエーテルジエステル
全く同じ名前の物が検索できず、似たような名前から推測すると、保護や保湿成分だと思われます。
●微粒子酸化Ti
紫外線を反射してくれる酸化チタンの超微粒子パウダー。
パウダーファンデを手作りされている方なんかは、紫外線防止のために入れたりします。
●硫酸Ba
硫酸バリウム。
保湿剤、顔料。
危険性なし。
●タルク
自然の粘土鉱物を粉砕して作られる白色または灰色の顔料(体質顔料)で、主成分にマグネシウムを含むため、保水性もよく、肌に潤いを与える。
(誤解されている方も覆いと思いますが安全なものですよ。)


調べれば調べるほど肌に良い成分しか入っていないので、面白くなって殆どの成分調べてしまいましたw
書いていないものも安全なものでしたよ〜

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 30歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
レブロン / マット パウダー ブラッシュ

レブロン

マット パウダー ブラッシュ

[パウダーチーク]

税込価格:- (生産終了)発売日:2010/1/15

5

2011/3/6 15:12:52

3/6 画像追加

やっぱり綺麗ですね。写真ではよさがさっぱり出ていませんが、
しみこむ系の発色です。
ボビイとかポーラドルフに近い感じ?
その人の肌の水分や脂分となじんで、地の血色みたいに見せる質感です。
べったり付かないけど、付いた分は落ちない。なじむ。

これ系はクレンジングでも落ちにくいのかなあ〜と、ノンケミのミルクレと、
普通のオリーブオイルで試したら、
意外なことにどちらでもするっと落ちました。
使い勝手の良いケミとして掘り出し物かも。

05 ピンクウインク(黄みと微青みのある、ショッキングピンク)
06 オレンジスウェード(明度の低いオレンジ。ビタミン。)
07 ポーセリン(肌色を少し濃くした感じ。ハイライトでなく、なじませ色)
08 シルキーブラッシュ(ニュートラルな健康コーラルピンク)

自分は08がおそらくジャストですが、
そばかすと混じって黒っぽくくすんで見えたので05を選びました。
ほっぺには、手の甲と違ってもともと赤みがあるので
相殺されていい感じになります。
08も大変かわいい色でしたので、ベースメイクをきちんとして
そばかすが目立たない状態ならぜひ使ってみたい。

------
3/4
地の肌の綺麗な人、素顔のままでキレイなひとに見せてくれます。

異様に肌が綺麗に見えました。6時間たった今もすごい綺麗です。
タッチアップのみで買ってないので、評価は無しですが
ちょっとびっくりしたので口コミさせていただきます。

いったい何を使ったらこんな肌きれいに見せるんだろう、
特殊な何かがはいってるんじゃなかろうかと
早速成分をサイトでチェック。

タルク、エチルヘキサン酸セチル、ナイロン-12、スクワラン、トコフェロール、メタクリルクロスポリマー、トリメチルシロキシケイ酸、ポリクオタニウム-61、シリカ、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン(+/-)メチコン、ジメチコン、(ジメチコン/メチコン)コポリマー、ラウロイルリシン、ジステアリン酸Al、ジミリスチン酸Al、トリエトキシカプリリルシラン、硫酸Ba、合成ワックス、ミリスチン酸亜鉛、マイカ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、グンジョウ、赤「202、赤226、黄401

すごく普通にケミですよね…。秘密はどこにあるんだろう(笑)配合量とか
粒子のバランスなんでしょうね。素人には見えないところ。

ラメ全盛の時代に逆行する「マット」シリーズ4色。
しかもその1つはポーセリン。その名も「陶器」という
ベージュ色です。混ぜ色や、上に乗せてフォギー効果が出そうな
ニュートラルベージュ。ハイライトとあったけど、
ハイライトにしては濃い色ですので、混ぜ、重ね色でしょうね。

色が少ないのですが、質感は本当に素晴しい。

チークを選ぶときって、大きくわけて3つの要素があるとおもうんですよ。

1、質感。
(元の肌をいかに綺麗に見せるか。ぎらついたり、肌を荒れて見せたりしない粒子、ポリマーのフィット具合)

2、色。  
(肌なじみとか無視、似合うとかも無視、なりたいイメージを積極的に選びたいときに優先!)

3、成分。
(色化粧には最優先ではない。成分がよいに越したことはない、という範囲で重視)

これが複雑にバランスを取るわけです。頭の中で(笑)

2が突出してるのは、ジル。シュウウエムラもここですね。

3はラヴェーラ、ハウシュカ。自作。乳鉢でゴリゴリとめんどくさい。

2寄りの1が、ボビイブラウン。1寄りの2がMAC。

1に属するのは、クレドポー。

この組み分けで言うと、このレブロンは1に入ります。
もちろん、色も悪くないですが、
選択肢が3色ですからねえ…少なっ。

プチプラはだいたい2にカテゴライズされるので1は珍しい。

値段は1500円とかわいい。しかしケース要らないねえ。
かわいくないし、使えなさそう…。
ケースいらんから1200円くらいにしてほしいな。

備忘録ですが、おそらく来週には05を買ってるでしょう。
容器と色数以外に特にマイナス要素は無く気に入りました。

レブロンはつかったこと無いので
会社概要を見てみたら、
米レブロン昭和7年創業
日本レブロン株式会社 昭和38年設立とのこと。
結構老舗なのですね〜。

プチプラって、
キスミー(伊勢半・文化文政)にしても
ブルジョワ(1863年、幕末)にしても
キャンメイク(井田両国堂・大正7年)にしても
実は老舗の宝庫なのですね。面白いなあ。

使用した商品
  • 現品
購入場所

-

効果

-

商品情報
レブロン
メイクアップ
チーク
パウダーチーク
関連ワード

-

109件中 1〜5件表示

ちゃみのすけさん
ちゃみのすけさん 25人以上のメンバーにフォローされています

ちゃみのすけ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・45歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・牡羊座
  • 血液型・・・AB型
趣味
  • ショッピング
  • マンガ
  • ネイル
  • インターネット
  • お笑い

もっとみる

自己紹介

こんにちわ。ちゃみのすけです。 だんなと子供と、三人家族。フルタイムで働いているため、自分の時間はほとんど無く…化粧品の購入は、もっぱらネットです。… 続きをみる

  • メンバーメールを送る