159件中 11〜15件表示

みずもっちさん
みずもっちさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 22歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿477
キッコーマン / 無調整豆乳

キッコーマン

無調整豆乳

[ドリンク]

容量・税込価格:200ml・97円 / 200ml・129円 / 500ml・172円 / 1000ml・302円 / 1000ml・378円発売日:1983年 (2018/3/26追加発売)

5

2011/1/21 19:14:42

牛乳は好きだけど、砂糖もなにも入ってない豆乳は大豆汁って感じでいつも飲みきれず腐らせてしまってました。

これも、シンプルな豆乳なのでやっぱりそのままで飲むのは苦手。。
でも豆乳はタンパク質もイソフラボンも摂れるし、できれば積極的に飲みたい… そして、佐伯チズさんが作っているというレシピで飲んでみました。

・ブドウジュース(果汁100%か、カゴメの野菜生活紫の野菜でもおいしい)
・無調整豆乳

これらを、半分半分の量でコップに注ぐだけ。
私はこれでかな〜り飲みやすく、むしろこのドリンクが大好きになりました。初めて作ってみたときは、「何これ!超おいしい!」と衝撃のお味。デザート感覚のぶどうミルクスムージーのような…まろやかでさわやかな味です。

でも、、ちょっと分離しちゃうんですよね。見た目がまずそうかも。そして味覚がそれぞれなので、私はおいしさに感動したのに親に飲ませると一口で拒否されました 苦笑

新しい飲み方を発見できたおかげで嫌いな豆乳をごくごく飲めるようになり、毎日愛飲するようになりました^^ 豆乳の風味が苦手な方は一度おためしあれ☆

使用した商品
  • 現品
ぽれっちさん
ぽれっちさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 46歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿410
NUBIANHERITAGE(ヌビアンヘリテージ) / ゴーツミルク&チャイシリーズ バーソープ

NUBIANHERITAGE(ヌビアンヘリテージ)

ゴーツミルク&チャイシリーズ バーソープ

[洗顔石鹸ボディ石鹸]

容量・税込価格:141g・1,320円発売日:2013/3/1

6

2010/2/18 19:11:37

アメリカのハレーム発のボディケア、スキンケアブランド「ヌビアンヘリテージ」は、シアバターを使ったスキンケア商品が人気。

こちらのシアバター石鹸はいろんな種類があって、肌のタイプで選べるのですが、かなり優秀です!!
私は、惚れましたね、このシアバター石鹸!!

とりあえず、最初は試しにと思ってこの「ゴートミルク&チャイwithローズ」(Gentle, Softening, Conditioning)を買ってみたのですが、冬に最適、もっと早くに使っとけばよかったよぉ〜。

【成分】
100% Vegetable Oils: Palm Oil and/or Coconut Oil, Vegetable Glycerin, Organic Shea Butter, Goat's Milk Powder, Rose Petals, Rose Extract, Honey, Camellia Sinensis (Chai) Leaf Extract, Rose Water, Mineral Pigment or Vegetable Color, Natural Fragrance and/or Essential Oil

ね?保湿系成分てんこ盛りでしょ。
今まで、冬に使っていたアイボリー石鹸も悪くなかったし、むしろ何個も買ってりピしてたくらいで好きだったのですが、まったく色褪せた。(笑)

ヴェレダのボディウォッシュよりずっと気持ちいい。あちらの泡の立たなさにどうしても、爽快感がなく、ややゲンナリしておりましたがこの石鹸は、ものすごく肌がしっとり仕上がる。
ちょっと大げさにいえば、シアバターを薄〜く肌に纏ったような洗い上がりで、風呂上がりに何もつけてない状態の自分の肌がこれだけ冬場にしっとり、柔らかかったのは初めてかもしれない。

急いで、ボディオイルだのボディローションだのを塗りこまなくてもしばらくは平気。(ただ、肌が暖かいときにボディケアしたほうが吸収がよいので、いつも通り、風呂上がりに塗りこんではいるけど。。)

洗顔もしてみたけどこれまたすこぶる上出来。
クリーミーな泡がきれいに汚れは落としつつ、グリセリンとシアバターの保護感が十分に感じられ突っ張らない。

香りはチャイが入っているので「午後の紅茶 ミルクティー」に似ているけど、深いところで、男性用の整髪料の香りも混ざっているような気がする。(^^)
でも、これはたぶん、チャイとローズが混ざり合った香りなんではないかと好意的に嗅いでいる。
141グラムでかなりでっかい。手に握りやすいようにカーブつき。
ミルクの色に、ローズの花弁かチャイの葉っぱが混ざっています。
この、葉っぱがボディタオルにブツブツくっつくのが難点。。

このブランドの商品が気になったので、石鹸は、いろいろ買ってみるつもり。
■Raw Shea Butter Soap(豆乳、フランキンセンス入り)
■Coconut and papaya soap(バニラビーンズ入り、肌のブライトニング用)
■Mango, Shea & Cocoa Butters with Honey & Cornmeal
■Lavender & Wildflowers soap(Extra Gentle & Ultra Moisturizing)
■Carrot & Pomegranate Soap with Calendula Extract & Cranberries
(Restorative, Revitalizing, Anti-Aging)

まだまだ、種類はありますが私の肌では、このくらいの5種類が合うのかなと狙っております。

いずれも2.92USD(皆様、よくご存じのアメリカサプリメント系通販で扱っています)

追記(2010,4)
Carrot & Pomegranate Soap は、固くてニンジン臭くて潤い度も少なく気に入らなかった。タオルにニンジンの色素がついて不快。これは、リピなし。

Mango, Shea & Cocoa Butters with Honey & Cornmealは柔らかめで、はちみつのほのかな香りがして、使いやすい。後肌もしっとり。
香りとしてはこちらが一番微香性。嫌味がない匂いなのでまた買う予定。

Raw Shea Butter Soapは、ちょっと香りに癖があるが慣れる。マンゴ、ココアよりさっぱりめ。まあまあ。

使用した商品
  • 現品
:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 30歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
ローラ メルシエ / ミネラルパウダー

ローラ メルシエ

ミネラルパウダー

[パウダーファンデーションルースパウダー]

税込価格:- (生産終了)発売日:2007/9/5

5

2011/2/5 04:51:24

・ソフトポーセリン
・リアルサンド

2:1くらいで、二色混ぜて使用

昨年初夏から試行錯誤をつづけ、
ようやく綺麗に乗せることが出来るようになりました。

全成分:
酸化チタン、マイカ、オキシ塩化ビスマス、酸化亜鉛、酸化鉄、パール
(SPF15)

人によって刺激があるとされるオキシ塩化ビスマスと、
個人的に亜鉛アレルギーなので心配でしたが、トラブルは出ませんでした。

自分にとっては、最高に肌を綺麗に見せてくれる
ファンデはハウシュカorプロヴィダ+コーンスターチメインの自作パウダーと
つくづく!思い知ったのでリピはありませんが、
伊勢丹カウンターで買った時に、ぴったりの色が無く混色することになり
2色も買ってしまったので、なんとか活用したい。


初期:毛穴落ちが酷くて、すっぴんより汚くなる。
ブラシは、白鳳堂の、ミネラル専用の毛足の短い丸刷毛状の
やわらかな山羊毛のものを使っていました。

下地には、普通に下地クリーム的なものを入れて(自分の場合は
100%PUREやマリーヴェロニク)これをオン。すげえ汚ねぇww

調子に乗って、コンシーラーやらFPまで買っちまっただよ、
どうすんのよこれ状態。
特にこいつが!このメインディッシュであるミネラルファンデが使えない。

中期:なにも素肌より汚くなることもあるまいと、だんだん死蔵状態になる。

そもそも。ミネラルファンデって、透明感出ない気がする。
くすむというか、いや〜んな方向にどんよりマットというか。
素肌のほうが綺麗なのが当たり前なんですよね…。

最近:ケミカルのチークの楽しさに目覚め、たまに使うことがある。
でも、顔の標高の高い部分に、タール色素乗せるに抵抗がある。

そこで、ほっぺだけにこれを使うことにしました。

どうやら下地がいけない。下地の油分が多すぎる上から筆でこするから
均一に伸びないで肌の上で、ケーキング状態もどきになる。

いまさらデパートにメルシエのネラルプライマ―(ケチって当時買わなかった)を
買いに行くが、廃盤になっていた。

プライマ―代わりに、カオリンやらシルクパウダーやらを使ってみるけど、
どうやらコーンスターチが一番いい。
ローラの本来のものの真似をして、
白鳳堂の扇筆でプライマ―を乗せていたけど、パフのが良い。

下地→コーンスターチをパフで結構たっぷり→これ。

白鳳堂のミネラル用筆ではなく、特大きのこ筆で軽くすべらせくるくる乗せる。

めっちゃ・・・・き れ い じゃ ん。

やーっと、綺麗に使えるようになりました!
長かった。

というわけで、肌を綺麗に見せることや、欠点をカヴァーする目的ではなく、
タール色素を乗せる土台、肌プロテクトとして、主に頬部に活用しています。
この方法で乗せると、全顔に使っても大変いい感じです。

ケミカルチークは、2日連続するとぼつぼつとかゆい蚊に刺され状態みたいに
なることが多かったのですが、これをはさむようになってからは2日では出ない。
(それ以上は連続して色化粧品を使って無いので、わかりませんが…)
でもリキッドファンデ+粉に乗せるより、プロテクトすることが分かりました。

チークの色素粉も綺麗にのびて、ほんのり乗る。

あー、捨てないでよかった!

綺麗に仕上げる要点を言うと、ぐりぐりがダメ。
下地に滑りの良い粉を持ってきて、あくまでふんわりと
良い筆で乗せるということでしょうか。

ローラの筆は、わたしが買った限り良心的とは言えません。
黒は着色が落ちる(怖!)。ナイロン系は割れるし、高い。
ホルベインの画材筆のがマシなのでは?

他で頑張ってるのに
どうして道具に手を抜くのかねえローラさん。
特にこのアイテムは仕上がりが、ツールにかなり左右されます。

うっかり買っちゃって苦労してる方がいましたら(あたしだけか)
思い切ってツールや、使い方ごと見直してみてください。
綺麗に仕上がる方法が見つかるかもしれません。

使用した商品
  • 現品
Dolce.さん
Dolce.さん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 30歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿360
シャボン玉石けん / シャボン玉浴用

シャボン玉石けん

シャボン玉浴用

[洗顔石鹸ボディ石鹸]

容量・税込価格:100g・143円 / 155g・198円発売日:-

ショッピングサイトへ

3購入品

2014/9/28 15:13:55

普段は白雪の詩を使用していますが、数年ぶりにこちらを使い初めました。
白雪の詩よりこちらの方が、より、むっちりとした濃密なホイップクリームのような弾力のある泡が出来上がるように思います。
かといって、比較してグラム単価の安い白雪の詩から乗り換えるほどの使い心地の差もありませんでした。






====2011/11/20の口コミ=====


オリーブ系の石鹸を止めて牛脂系に変えてみました。
松山油脂・無添加石鹸(牛脂、ヤシ油/鹸化法)やカウブランド・無添加石けん(牛脂、ヤシ油/鹸化法)も牛脂メインですが、まずはシャボン玉石鹸。
原料が牛脂メインの石鹸はさっぱりしすぎずしっとりしすぎずになるので、洗浄力は石鹸の中でも中間に位置すると思います。普通肌向き。
乾燥肌だった時は洗うと乾燥が気になってしまい、合いませんでしたが、現在は大丈夫になりました。
もっちりとしたクリーミーな泡ができます。
原料臭は多少あります。私は慣れたので気になりません。うまく表現できませんが、ミルクっぽいというか牛っぽいというか…牛脂のイメージのにおいです。



成分/石鹸素地(牛脂、パーム油、米ぬか脂肪酸、パーム核脂肪酸)
方法/鹸化法

使われる原料油脂の脂肪酸の割合でその石鹸の特徴・性質が決まります。
牛脂に多く含まれる脂肪酸のステアリン酸と、パーム油に多く含まれる脂肪酸のパルミチン酸ですが、二つは石鹸の洗浄における特徴が似ています。
・冷水では溶けにくく、温水で洗浄力が高まる
・脂肪酸の吸着力が弱い
・細胞間脂質をあまり落とさず皮脂は落とす(これがオレイン酸の多い油脂が原料の石鹸だと細胞間脂質を落とすものの皮脂を落とし過ぎないのでしっとりするし、ラウリン酸やミリスチン酸の多い石鹸だと細胞間脂質も皮脂もしっかり落とすのでさっぱりするそう)
なお、パーム核油などは肌に対して何も良いことはしませんが(むしろ刺激となる場合も)、石鹸の泡立ちを良くしたり溶け崩れにくくしたりするので、わりと多くの石鹸に補助的な扱いの油脂として入っています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 30歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
オレンジフラワー / マイカ

オレンジフラワー

マイカ

[その他スキンケアルースパウダー]

税込価格:-発売日:-

6

2011/1/30 15:29:37

価格、質、文句無しでしょう!
成分が安心で、廉価で、混色も楽しめて、特に死角はないです。
個人的にはマットの色数が多ければ☆7で言うこと無しです。

写真は、とりあえず、簡単な「そのまんまで質の良いアイシャドウ!」な
寒色系たちです。面倒なので、グリッターも一緒に撮影してみました。
200円。


これで化粧品材料やさんは利益出るんだから、
市販化粧品って、ほんとうにミラクルですねえ。

OFさんのHPの色はあてになりませんので、
試しに買ってみたものも多いのですが、どれも基本的に
大外れはありません。
自分は使わないのですが、それっぽく可愛い容器に入れたりして
友達にプレゼントしています。

面白かったのが偏光パール。一枚目画像の
左列の三色です。
上からパールマイカブルー、パールマイカレッド、パールマイカゴールド。
なぜかゴールドだけ粒子がでかい。

普段なら興味持たないパールものなのですが、
ちょうどワトゥサの「リュン」という偏光ブルーが手元にありますので
比べてみたのですが、見劣りしません…というか
わたしはこっちのが好みかも。比べると
OFのパールマイカブルーは、かすかに紫のニュアンスがあるんです。

(リュンは店員さんが間違えて入れたんです。
わたしはその時、ミスティフォギーというマットな水色を買ったのです)

リュン、たしか色を出すためにイタリアの粉をわざわざ使ってるそうですが、
う〜ん、素人の私には、今試しに両方塗ってみても粒子も発色ももちも
違いがそれほどわからない。

無駄な買い物だったなあ〜〜いや、これもご縁でしょうか。
ワトゥサには甘いですね。反省。

MACのピグメントとかも持っているのですが、
やっぱりこちらの安心感は強いです。
パールやキラキラ苦手としては、マットな色がもっと多ければ嬉しいのですが、
酸化鉄とか酸化チタンとか地道に混ぜるしかないのかなあ。

グリッターですが、種類も多く、お安いので好きな方にはお勧め。
キャンメイク等でも出ている乳白色やシルヴァーや虹色のものもあります。

ピンクトパーズが面白い。
一見、ピンクに赤粒の入った、マジデコのジェムドロップのユニークな「ピンク」
っぽいのですが、青に発色、いや発光します。
透明感のある青紫の輝きです。
ワトゥサのグロスのプレヒストリックトレーシスみたいなトリッキーさを
可愛いラメにした感じです。

肌色や、チークに使える系の色は
改めてまた写真を撮る予定です。
上限があるので、あまりいい気になって
写真アップしすぎるのもアレなんですが…
アプリコットピンクなど、単色でマットで可愛い頬紅使いできる色もあります。

使用した商品
  • 現品

159件中 11〜15件表示

ほろさくらさん
ほろさくらさん 50人以上のメンバーにフォローされています

ほろさくら さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・51歳
  • 肌質・・・敏感肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・蠍座
  • 血液型・・・B型
趣味
  • お笑い
  • ダイエット
  • 旅行
  • ファッション
  • テレビ

もっとみる

自己紹介

カオス肌。 常に肌荒れ状態。 長年使えている物は、皮膚科で独自処方してるビタミンC導入用の化粧水のみ。 (そこではインプラントをしてると導入… 続きをみる

  • メンバーメールを送る