:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 31歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
薬局グローバ / カロフィラムオイル(タマヌオイル)

薬局グローバ

カロフィラムオイル(タマヌオイル)

[フェイスオイル・バーム]

税込価格:-発売日:-

評価しない

2011/10/15 22:15:23

口コミが少ないのですね。
常用まではいかないながらも、地味にリピートしているオイルです。

ドロリと粘度の高い、黒緑いろのオイル。
ドロップ式では落ちないので、口をはずして使っています。
オトギリソウ科別名カロフィラムオイル。
写真を見ると、いかにもカロリー高そうな実。

生臭いような、漢方のスパイシーのような、独特の強い香りがあります。
最初使ったときは抵抗ありましたが、今はすっかり慣れて
この香りがするといかにも頼もしい気がしています。

10パー希釈でOKとのことなので、愛用のライスブランやココナツオイルと混ぜて
使ったり、ピンポイント的に原液使用したりします。

最初は太陽湿疹(うでと顎)の改善を願って使い始めました。
自分は効果がありました。少なくともかゆみが減るので
かきむしることがなくなりました。

思えばずいぶんいろんな薬効系オイル(?)を試してきました。
薬局グローバでは期待大だったカレンデュラは肩透かしでした。

横道にそれますが、カレンデュラは、
意外にもジュリークや、ケインズのグリセリン抽出が
大変よかったです。
特にジュリークは、タウトロッフェンのティートリーウォーターと
あわせて使うとニキビに無敵。
随分前に口コミをどちらかにしたと記憶しています。
グローバはオイル抽出で試したので、単にそのベースが合わなかったのかもしれません。

話をもどしてタマヌですが、南太平洋の民間療法で効果を上げているとのことで、
科学的にはまだ何がどう効くのかよくわからないようです。

今年5月からガタガタと体調が不良になりました。
一番ひどいのが原因不明の咳。花粉症にしては7月まで続き、
今でも強風の日などはコンコン。気管支がひゅーひゅー。

それから免疫の低下。
これは参った。喉と性器のカンジタという、人生初めての体験をしました。
もちろん不衛生にはしていません(笑)
免疫の低下により常在菌に負けてしまっているそうで、原因不明。

そして、皮膚です。
ピリピリかゆいような痛いような、膝から下や肘から先など
末端が赤い斑点になる。
とりあえずかきこわして血がにじむので、久々に原液使いしてみました。

原液で塗ると、しっとり浸透。クリーミーです。
かゆみがおちつき、つい掻いてしまった炎症部分も徐々におさまります。

免疫の低下と関係あるのか正直わかりません。
定期検診では、白血球が毎年の数値の半分になっていたので
それが原因かもしれません。憶測の域をでないのですが、
とりあえず、皮膚のピリピリはこれでかなり収まったので、
忘備録として残させて頂きます。

使用した商品
  • 現品
itataさん
itataさん
  • 38歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿17
クラランス / UV-プラスHP マルチ デイ スクリーン

クラランス

UV-プラスHP マルチ デイ スクリーン

[日焼け止め・UVケア(顔用)]

容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2011/3/11

評価しない

2012/1/8 21:03:46

以下のような成分とのことです。
ご参考までに。

シクロペンタシロキサン・水・酸化チタン・ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン・変性コンスターチ・エタノール・水酸化A1・ステアリン酸・塩化Na・PEG/PPG-18/18ジメチコン・フェノキシエタノールPEG/PPG-20/15ジメチコン・フェノキシエタノール・PEG/PPG-20/15ジメチコン・酢酸トコフェロール・香料・ヒドロキシプロピルトリモニウムマルトデキストリンクロスポリマー・EDTA-2Na・BG・グリセリン・ペンチレングリコール・メロン果実エキス・ビオサッカリドガムー4・サーマスサーモフィルス培養液・ラプサナコムニス花/葉/茎エキス・チヤ葉エキス・ソルビン酸K・イワベンケイ根エキス・ラウリルNa・サリチル酸ベンジル・ゲラニオール・シトロネロール・安息香酸ペンジル・プチルフェニルメチルプロピオナール・ヒドロキシイソヘキシル-3-シクロヘキセンカルポキシアルデヒド・リモネン・ヘキシルシンナマル・リナロール

使用した商品
  • 現品
購入場所

-

効果

-

商品情報
クラランス
日焼け対策・UVケア
日焼け止め・UVケア(顔用)
関連ワード

-

ニシオギさん
ニシオギさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 45歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿124
ローラ メルシエ(海外) / Mineral Powder SPF 15

ローラ メルシエ(海外)

Mineral Powder SPF 15

[日焼け止め・UVケア(顔用)パウダーファンデーションルースパウダー]

税込価格:-発売日:-

2購入品

2007/11/14 23:01:07

★2007/11/14 追記です★
星4つ→2つに変更です。

あれから数日試していたところ、自分の汗に反応したのかムズムズする様になり中断していました。
季節が変わって再チャレンジしてみたのですが、どうもフェイスラインに痒みが出ます。
元々お色が合っていなかった事もネックでした。
自分のお肌に乗せて赤みが出るお色は、どんなに調整しても無理がある事を教えてもらった貴重な経験でもありましたね。

娘たちはピンク系の超色白タイプなのでますます合わず、まわりにMMUユーザーがいない事もあって今ではひっそりとお蔵入り引き出しに眠っています(^^;)

私、また高い失敗しちゃったんだなあ・・・・(笑)



★2007/8/6の口コミです★

優秀なMMUを探していて、この際値段はどうでもよろしいと、こちらの口コミで評価の高いローラをアイ・ビューティさんから購入しました☆
リアルサンドです。

仕上がりの美しさと持ち、メイクオフした後の肌状態の良さは素晴らしかったです!
エアコン最強にもかかわらず汗だくになるという、スタッフにとっては過酷な職場。
そして休日はアウトドアの好きな旦那様に付き合い、炎天下のバイクの旅それはまるで耐久レース(´Д`)ιι

そんな状況下においてもビクともせず、私のお肌をしっかり美しく守り装ってくれています。
脂浮きや汗は、そっとティッシュオフすれば元通り。寧ろそのあとに何も塗り直さない方がキレイです。

でも…でもね、お色が合いませんー(><。)。。

これはオークル系ですねぇ。 私はイエベなので、これだけでは濃いのに白浮きしてしまうという不思議な発色に。
リッチバニラを混ぜれば何とかなるという問題ではありませんでした。
色が白いと言われるとはいえ、黄色人種の私には黄色味が全く足りないのです。

他のお色にも合いそうなものは見当たらず、でもお色があわない以外には捨てがたい魅力が…!

というわけで、ピノアさんのUVパウダー(もろ黄色なのです)で微調整しつつ使用♪

他のMMUも気になりますし、サンプル等で試しながら模索していこうと思います(*^_^*)


使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ayamikoさん
ayamikoさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 65歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿92
ラ・メール / クレーム ドゥ・ラ・メール

ラ・メール

クレーム ドゥ・ラ・メール

[フェイスクリーム]

容量・税込価格:15ml・15,620円 / 30ml・29,150円 / 60ml・53,240円 / 100ml・81,180円発売日:1999年 (2021/11/5追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2011/4/18 15:06:12

脱ケミを目指して試行錯誤中です。
特に選択に苦労しているのは、クレンジング、乳液、クリーム、UVカットクリーム、ファンデーションです。
『化粧品毒性判定事典』で調べたり、@コスメを参考にしたりです。
乳液はやめてしまいました。
化粧水、クレンジング、UVカット、ファンデーションは、たくさんの製品を試して何とか焦点を絞りつつあり、ようやくホッとしています。
ここまで来るのに、かなりの密度で2か月かかりました。
とはいえまだまだトライ中のものが幾つかあります。

4、5年愛用してきた、化粧水、乳液、クレンジング、UVカットクリーム、リキッドファンデは、恐ろしいほどたくさんの種類の合成界面活性剤と合成ポリマーが入っていて使用中止。
では頼りのフェイスクリームはと試行錯誤するうち、脱ケミ志向以前に使っていたクリーム(ドウ・ラ・メールまたはシスレーエクストラリッシュ)を調べてみると、あら意外!!
嬉しいことに成分はどちらも及第点だったのです。
特にシスレーは、その他の愛用していたアイテム(乳液・クレンジングなど)の成分がかなり■(毒性のある成分)のオンパレードだったのに、クリームは意外でした。

クレーム・ドゥ・ラメールは、次のような成分でした。
さてこちらの気になる■は、合計4個。
ちなみに、フェイスクリームは■5個以下なら使用可です。
(■の数は、合成界面活性剤は■2個、合成ポリマー等は■1個でカウントし、■の個数はもちろん、種類が多いほどその毒性は倍々に増加していく)

【クレーム・ドゥ・ラメール/成分】
水、ミネラルオイル
褐藻エキス
ワセリン
水添ポリイソブテン ■
マイクロクリスタリンワックス
ラノリンアルコール
ライム果汁 △
パラフィン
エタノール △
硫酸Mg
オレイン酸デシル
ジステアリン酸Al
オクチルドデカノール
香料 ■
クエン酸
ステアリン酸Mg
パンテノール
安息香酸Na ■
水添野菜油
シアノコバラミン
カロチン

■の内容は、合成ポリマー2種と香料1種による合計■3個と、
△2個(△は2〜3個で■1個とカウント)ということで、合計■4個。
この効果は素晴らしいです。
この効果で、合成界面活性剤不使用というのは驚きです。

ちなみに愛用していた使い心地抜群のリキッドファンデは■25個で、驚くほどの数。
じつは、そういうびっくりの■盛りアイテムって沢山あるんです。

肝心の効果はと言えば、
私のようにアンチエイジングを第一に考えたい者にはとてもありがたいクリームです。
小じわが改善され、保湿性高く、肌の感じがもっちりと翌朝まで続きます。
使用後4か月ですが、心もちシミも薄くなってきたような気もします。
保湿だけを考えるなら他にもクリームの候補はありますが、アンチエイジングもと考えると、こちらのクリームはお勧めです。
私にはとても相性がよくて、効果があるのです。

テクスチャーは皆さんが書いておられるように、ボソッとして伸びは良くないです。
臭いは可もなく不可もなく。
気にならないってことは、ま、良いと言ってもいいのでは?

使用方法は、手の指先でクルクルとすり合わせ、
指の温かさと摩擦で少しとろみを帯びてきたら、そっと顔にのせながらハンドプッシュ。
伸ばしていくと言うより、置いていくという感じでしょうか。
あとは「しっかり入れ〜ッ」と唱えながら、
手のひらで顔を包み込むように押さえて、念力 (^_^*)v

私は夜だけ使っていますが、
ときにはその前の段階の「ナチュラル馬油〈極〉+ナチュラルグローブジェル」だけで終わるときもあります。

でもこれ、ちょっとお値段がお高いですね。
「ほんとはもう少しお安くできるんじゃないの?」と、
疑いを持っているので、★1個差し引きました。
だからといって他に見つからないので、当分はリピするでしょう♪

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Piggy Pinkさん
Piggy Pinkさん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 40歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿218
アリマピュア / Satin Matte Foundation

アリマピュア

Satin Matte Foundation

[パウダーファンデーション]

税込価格:-発売日:-

5

2011/11/26 00:23:45

私はパーソナルカラーがブルーベース(冬)。濁りが苦手なタイプです。
黄味の強い肌色で、お化粧して時間がたったり疲れたりすると顔色のトーンがいきなりどーーんと下がるのが目下の悩み。
今使ってるファンデはDiorの021、カバーマークのBO10を前に使用。

海外MMUはくすみにくいというウワサを聞きつけ、今から3か月ほど前にちょっと興味を持ったのでした。

初めは粉の感触を知りたくて新宿のコスメキッチンでお店の人に色を選んでつけてもらいました。
仕上がってすぐは一見すっぴんと変わらない均一な肌色だけど「お化粧してキレイになった」感が皆無。
とにかくマットな質感で少し顔色が曇った気がしました。
数十分たって肌になじんでくると艶はでたものの更にオレンジっぽくて暗い顔色に。
その時のお色はNeutral3。

その後サンプルを色々取り寄せてみました。
neutral2、3
Beige2、3
Cool1
Olive0、1
中には混ぜられないかと思って買った色も。

結果、いちばん肌に合っていて自然に見えたのがOlive0。
この色は、黄味も赤味も少ない彩度の低い色出し。
何となく「英語圏に住んでる日系人」の雰囲気があり。
華やかさはさほど出ないけどクールで洗練ナチュラルなかっこいい肌色に。

某wikiのページでみた
「いったん自分の顔色は忘れてから、鎖骨の真上あたりに線を引くように塗って30分くらい置き、その時になじんだ色が自分に合った色」
というのを上記のサンプルでやってみたときは、Olive1が一番近いもののわずかにオレンジ転びで暗かったです。
Olive0は肌の色相とほぼ同じで少し白かった。
なので、本来なら自分の肌より暗いOlive1を選んだ方が良いと言われそうですが
私は元々色が白かったのが日焼けではなく血行の悪さなどの要因で暗い肌色になっていることもあるので
そこにOlive1を塗ると健康的でもなくただ顔が赤く黒ずんで見えるような。。。
やはりOlive0の方が表情が明るくて元気に見えるし、これでも首より若干暗めの仕上がりで
白浮きすることもないです。
私自身の顔色が夕方くすんでもファンデの色で余計濁って見えるようなことがないのは有難い。

他の方のクチコミでもあった気がしますが、Olive0よりOlive1の方がオレンジが強いと私も思います。

もっと化粧感&女っぽい感じを出したければNeutral2を混ぜて使うのも良いと自分では思っているのですが、
他人から見れば厚化粧(白浮き)に見えるかも知れません・・・。
Neutral2は黄味は少なくほんのりピンク味のあるお色で、明度はOlive0と同じくらい。
単独で使うと更に白浮きしてそうで自信がないです(主人にはおかしくないと言われましたが)。
でも、このお色はもしかしたらカバー力自体があまり無いのかも知れません。

ちなみに
Beige2:明度彩度は合うけど黄色い
Beige3:オレンジ
Cool1:取り寄せた中で一番白ピンク+混ぜる用もなく殆ど使わず。

色々健忘録のように書きましたが・・・
結論としては、Olive0とNeutral2の現品サイズを買って、メインでOlive0、気分でNeutral2を混ぜて使いたい、ということにまとまりました。

総じての感想としては
・MMUなのにちゃんとお化粧感がでてケミファンデと遜色なくきれい。
・それどころか色を合わせればケミ物よりくすみにくい。
・国内にはないクールな色出しが気に入りました。
・思ったほど軽いテクスチャでもないけれど、気温湿度が高い時期や生理前などにこのさらさらな優しい仕上がりはほしいと思いました。
・肌の赤味がみるみる隠れる。頬や鼻の赤い白人さんはさぞ助かるんだろうこれは。
・キープ力もまあまあで1日もつ。崩れずに消えていく感じ(といってもそんなに消えていかない)。

ただ、落とす際クレンジング剤を使わないのだったらあまり脱脂力の強くない石鹸をたっっぷり泡立てて丁寧に洗うことをお勧めします。(←ここを適当にすると角質?がたまるような)

Olive0はほぼ使い終わりました。でもサンプルにしては充分使いであり。ありがたや($1.5するけどね)。
次のセールで購入予定。
チャンスを待機中。

アメリカのalimaのサイトは英語の得意でもない私でも見やすく、今は円高なので直接ネットで購入すればコスパも良いと思います。

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)

159件中 36〜40件表示

ほろさくらさん
ほろさくらさん 50人以上のメンバーにフォローされています

ほろさくら さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・51歳
  • 肌質・・・敏感肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・蠍座
  • 血液型・・・B型
趣味
  • ダイエット
  • お笑い
  • テレビ
  • 旅行
  • エクササイズ

もっとみる

自己紹介

カオス肌。 常に肌荒れ状態。 長年使えている物は、皮膚科で独自処方してるビタミンC導入用の化粧水のみ。 (そこではインプラントをしてると導入… 続きをみる

  • メンバーメールを送る