159件中 6〜10件表示

かしまけさん
かしまけさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 32歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿912
生活の木 / グリセリン

生活の木

グリセリン

[その他スキンケア]

容量・税込価格:25ml・715円 / 100ml・1,430円発売日:-

6購入品

2010/3/9 16:41:19

前から一度使ってみたかった、「アロマ屋さんのグリセリン」。「高いグリセリン」。
固い固い蜂蜜のような、物凄く粘度の高いグリセリンです。度数は書いてありませんが、薬局のものより1〜2割高い濃度だと思います。瓶から出したり、計ったりするのに苦労するほど。

薬局のものより保湿効果は高く、水溶液を塗布した後のツルツル感も上です。凄い。

けど…実際使用感を比べてみて、私は薬局グリセリンでも充分な効果が現れます。コスパのことを考えたら、わざわざこんないいグリセリンを買う必要は無い。特に乾燥が酷い時のチェンジ用としては良いです。




さて、皆様が安いほうでなくこれら高品質の濃グリセリンを選ぶ理由は何でしょうか?効果が高いから?それとも、「薬局で買えば鉱物性だけど、こっちを買えば、植物性だから」でしょうか?


そのようにクチコミなさってる方の多い中、失礼ですが、
「薬局で売ってるグリセリンは鉱物性です。植物性が欲しければ、薬剤師さんに取り寄せてもらうか、化粧品原料取扱店で購入してください。」は

間違い情報です。

現在日本で販売されている化粧品に配合されているグリセリンと、薬局に「出回っている」グリセリンのほとんどが植物性です。ある書籍によると、99.9%が、です。

グリセリン化粧水を作る人の教科書といえば、婦人実用書か、手作り原料を売ってるサイトの記述ということになります。皆様も、それらに「薬局のグリセリンは鉱物性」と書いてあったのを読んだり、それらを紹介してるブログなどで又聞きされたかと思います。

しかし、そんなこと無いです。

鉱物性は現在では先に高度医療用、薬品製造用、工業用に回されるもので、一般人が肌につけるために購入しやすいものの中には、ほとんど出回ってないそうです。

そういった情報の中には、「薬剤師さんの中にはグリセリンに植物性と鉱物性があることをご存じない人がいるので、メーカーに問い合わせてもらえ」という本、サイトがけっこうあるのですが、「鉱物性の手売りなんて、素人相手にまだやっていたのか、知らなかった」ということはあるようだけど、「まあ、植物性なんて凄いのがあるんですか。」という意味にとって欲しいんだろな。

多分薬剤師さんは「問い合わせなんかしなくたって大丈夫だよ(どうせ植物性だよor鉱物性だって大丈夫だよ)」と仰ることが多かろうと思います。手作りコスメの本が出始めてから、言っても聞かないお客さんも来てるだろうから、対応がさらっとしちゃってるかもしれませんけど。


また、そんな少数派の鉱物性に言及してるにも拘らず、動物性グリセリンの存在について全く言及しないのも不可思議です。
グリセリンは脂肪酸エステルの加水分解から得られた残滓から精製されるのが普通です。つまり、植物油脂か動物油脂が、現在では最も原料となるところです。
石油から精製することも出来ますが、少ないそうです。石油洗剤は油脂量が少ない。使用も減ってる。
まさか、わざわざ石油からプラントを作ってグリセリンのためだけに機械を稼動させてたら、非効率的です。


「鉱物性は少ない。今、普通に買えるグリセリンは植物性だ」
「鉱物性グリセリンなんか扱ったことは無い」
「美容情報でどんなこと聞かされてるか知らないが、効果は鉱物性でも同じだ。きっちり精製された鉱物性はこの上なく安全だ」
ということですので、お伝えしときますよ。



アロマ屋さんや原料屋さんでグリセリンを購入するメリットは、「植物性で優しい」ことではなく、「濃度が高いものを買える」ことなのです。

また、グリセリン製品全体に占める、純グリセリン分以外の成分というのは、表示しなくていいことになっていますので、入れ物を見ても書いてありません。
お水かも知れないし、遊離脂肪酸かも知れないわけです。これは生産会社が違えば、同じ「局方グリセリン」でも一つ一つ違います。

原料系の店の場合には、遊離脂肪酸を入れていたらこだわりがあるんじゃないかしらん、だから入れるんじゃないかしらん。
「ボトルに植物性って書いとけば、あいつら皆騙せるアル(〇魂)」という会社の場合、言わなきゃわかんないんだから水でいいよ水で、と思ってる可能性も高いでしょうけど。そして、どっちだって、私だってわかりゃしませんけど。


製薬会社系と原料ブランド系とで、感触が違うのはこういった原因によるものであって、製薬系が鉱物性で、こっちが植物性だからこその感触の違いでは、ないのです。


でも、手作りの本やサイトには、これからも「薬局で買ったら鉱物性だよ」と書き続けられることでしょう。事業ですからね。


私は薬局のでいい。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ロマロマさん
ロマロマさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 31歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿290
ナチュラグラッセ / メイクアップ クリーム N

ナチュラグラッセ

メイクアップ クリーム N

[日焼け止め・UVケア(顔用)化粧下地]

容量・税込価格:30g・3,300円発売日:2017/9/5

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2019/2/1 18:27:10

01と02比較口コミです [伸び6/保湿5/肌の疲れにくさ6/カバー3/マット2 [最大値7]

---
2019.01.29.追記
02→01の流れで使いましたので、色で出た差異を以下に追記しました。
---
時短には秒で明るくなるツヤの01、モチの良さでは滑らか仕上げのマット02が良いです。
個人的には02の方が崩れを感じにくい質感なので、使用頻度が高いです。

2色共に色が明るめで赤みも無いので、一般的なBBで色が濃く感じる方には特にオススメの製品でございます。

・ツヤと明るさとくすみ対策→01
・カバー力と適度な色補正とキープ力→02
・トーンはどちらもほぼ同じ、標準色より明るめの色出し。赤みの少ない色。
・パールの反射により、01の方が気持ち明るく見える。
・大まかにイエベ肌向けだが、肌色と混ざるのでブルベでも全く問題なし。

ノンパールな02が「素肌感」とパッケージにありますが、個人的には逆の印象です。
実質、01の方がツヤが出るので「ヘルシー感」が出て、よりナチュラルな仕上がりになります。

・01 (シャンパンゴールド系ツヤ)
パールによる反射で、02に比べハーフトーンほど明るくみえます。
シャンパンゴールド入りですが反射光はシルバー寄りでニュートラルです。チューブから出した色よりも、伸ばした方が白くなります。
成分的なオイルのツヤとパールとの両方の影響で、一般的なファンデに比べてかなりの艶肌に仕上がります。
潤ったような艶感なので、夏場よりも冬場向けの仕上がりに感じました。

・02(ノンパールアイボリー)
01に比べてマットな質感にできているので、肌の粗を隠す効果が若干高いです。重ね付けでカバー力が上がります。
マットではありますがスキンケア成分によるツヤがしっかり出ますので、こちらも一般的なBBよりツヤが出るタイプです。
パールの柔らかい反射光が無いぶんクールに発色するので、01に比べてブルベ肌向きです。


--
過去口コミ
---

自然派BBにしては珍しい伸びのよさと紫外線防止とスキンケア効果を兼ね揃え、肌も疲れさせないとても良いアイテムですね。モニター大宣伝をしているので信じられず(笑)躊躇していましたが、サンプルが良かったので購入し、結果大正解でした!
似た系統のSHIGETAのBBをしばらく使っていたので、下記で比較していますが、端的に言うと「メイクアップとしての機能を重視するならコレ」「単純に保湿力が欲しいならSHIGETA」ですね。

◯ ツヤ・薄付き・保湿・乾燥・くすみ
X カバー力・化粧持ち・マットキープ・汗

[SHIGETAとの比較] N=ナチュラグラッセ S=シゲタ
保湿効果 N<<S (真冬は目の周りが乾燥します)
カバー力 N<<S(シゲタのほうが色が濃くつきます)
伸びやすさ N>>>>S(少量で良く伸びます)
崩れにくさ N>>S(真夏以外は崩れにくいです)

[優れている効果]
仕上がりがとても綺麗です。
厚塗り感を感じさせずに「手入れが行き届いている」なめらかな肌に見えます。
また、真冬以外はオールシーズンで満足出来る、丁度良い保湿感も良いです。
メイク感を全く感じさせない薄付きながら、毛穴をほどよく「ぼかす」ので、元からトラブルの少ない肌に錯覚するような印象になりますね。小鼻の毛穴程度なら十分隠れます。
崩れても艶っぽくなるだけで、化粧崩れが気にならないのも嬉しい点です。ミネラル系にしては、夕方のくすみが少ないのも素晴らしいですね!

[苦手な効果]
水分や汗に弱く、ハンカチで抑える程度でも剥がれます。そして薄付きなので、夏場の紫外線防止には不向きですね。
カバー力は一般的なBBに比べると半分以下の能力です。迅速なカバー力とマットキープ力を求める場合は真逆の製品です。
特に「色」を伴う悩みへ対応出来ず、くすみや赤みの肌荒れ、ニキビは重ね付けでも隠れません。

[保湿効果]
パウダーを重ねなければ、保湿クリームと同程度の効果が夜まで続きます。
ただ元々が薄付きなので、油分もそこまで肌に残らず、超乾燥肌の私は夕方には目の周りが乾燥します。


[まとめ]
とにかく伸びよく馴染みやすく、使い勝手の良さから連日使用しています。仕上がりのどこに重点を置くかによりますが、ナチュラル仕上げとしてはクオリティの高い仕上がりです。
石鹸で落ちる=洗浄力の強いクレンジングを使わずに済むのも、毎日のケアとして嬉しいですね。毛穴が詰まりにくくなりました。
が、カバー力とマット感をお求めの方には真逆な商品ですので、ご注意を。。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
hesseさん
hesseさん 25人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 45歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿164
エンビロン / A−ブーストセラム3

エンビロン

A−ブーストセラム3

[美容液]

容量・税込価格:30ml・9,680円発売日:-

ショッピングサイトへ

7購入品リピート

2018/10/2 17:09:38

A-ブースト3を使用して6年目。
様々な基礎化粧品に手を出しては飽きてを繰り返していましたが、エンビロンに出会えてから良さを実感し過ぎて続けています。
私は過去10年前ニキビ跡の目立つ同情される肌でした。
10代の時にできたニキビにより痘痕になりました。「お前は色白ですべすべの滑らかな肌だけどニキビ跡のボコボコ頬が残念だなぁ。。。」「ゴジラと一緒だな!」「肌の汚い女は嫌いだから席に座るな!」「汚い肌が移りそうだから同じスポンジ使いたくない!」とお水の頃はお客様やホステス仲間に言われ続けて辛かったです。
40歳になり、ハリ感も減った影響でニキビ跡の形が雫型になってますます目立ち、光の加減によってかなり目立つと言われ手術も悩みました。
美容皮膚科でフォトフェイシャルやピーリングも30代から続けていたのに。
そんな時にエンビロンを皮膚科の先生から紹介され、剥離を繰り返していくうちに目立たなくなり、会う人全員と言っても大袈裟じゃないくらい、「本当肌綺麗!羨ましい!」「肌綺麗だから悩みなんてないでしょ!」「なんでそんな肌ピカピカなの?何使ってるの?白くてハリがある!シワがない!おかしい!」
こんな言葉は日常茶飯事になりました。
最初はなんの冗談や慰めだと思いまともに受け取りませんでしたが、男性にも出会う人たちからほぼ毎回言われるようになりこれは真実の言葉なのだと受け入れるようになったのはここ2年くらいです。
そのくらい心の中のトラウマと化粧品への気休めが長かったからです。
だからこそ私と同じように悩んで傷ついてきた方達に使って欲しいと心から思います。
半年くらい使えばツルツルし始めます。
1年使えば小ジワが消えます。
2年使えば透明感が出て、ニキビ跡が目立たなくなります。
6年後の今、褒め言葉の全てを頂いているくらい褒められ続けています。
最近の一番多い言葉は、透明感です。
絶対に諦めないでと伝えたいです!!
エンビロンはシークエンスもとても良いですが高いのでたまにしか使いません。私は資生堂のHAKUや同じく資生堂のナビジョンを使っているのでエンビロンはA-ブースト3とクレンジングジェルだけです。
剥離は月1から2ヶ月のどこかで3日間くらい。
使い始めは濃度が低いものから。
始めはなんてことなく…ただ3になってから痛くて痒くてメイクもできませんでした。
火傷のようなひりっとした痛みです。
一気に皮も剥けます。
今はファンデーション塗らない日が殆どです。
塗る必要が無いからです。塗ってるように思われて驚かれます。
目の下のクマがないのはビタミンCやヘム鉄を飲んでる影響だと思います。
同じ苦しみを知る方に自信をつけて欲しくて…長文どうかご容赦くださいませ。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
しべたんさん
しべたんさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 56歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿578
コスメデコルテ / AQ フェイスパウダー

コスメデコルテ

AQ フェイスパウダー

[ルースパウダー]

容量・税込価格:30g・13,200円発売日:2019/3/16

ショッピングサイトへ

6購入品

2023/5/30 08:30:17

【追記】
リピートしました。
星5→6に上げます。

久しぶりにここを見てみたら高評価クチコミが増えてて納得!
くすみ解消、エイジングサインをぼかしてくれる、乾かないのにベタつかない。使い込むごとに良さが分かる素晴らしいパウダーです。

1万円台前半、30gでこのパフォーマンスならお買い得とさえ言える素晴らしいパウダーだと思います。
他も色々検討したけど常に置いておきたいのでリピに至りました。


−以下、2020年3月のクチコミ−
大変きめ細かいライラックピンクのルースパウダーです。ツヤタイプではなくてマット寄りですが平板にもなりません。やや高価格ですが、容量も30gとかなり多め。
高精細でくすみ飛ばし能力も高く、香りも好み、ケースデザイン◎かつ機能性も大変使いやすい。過去に購入したコスメデコルテのルースパウダー数種の中では、最も気に入りました。
一番お気に入りのマイベストだった某お粉(廃番)までは至らなかったんですが・・・。
使い込み日数が2か月ほどで、1シーズンも越していないので星は暫定の「5」ですが上がる可能性もありです。

主旨は以上で、以下詳細です。もしよろしければどうぞ。

【色】
ライラック(ピンク寄りのパープル、赤みのペールパープル)です。完全なピンクではなく、世のパープルフェイスパウダーは、もう少し青み寄りの色が多い印象なので、色の機能性(効果)云々よりも、意外と珍しい色合いなのが気に入っています。
実際に肌に載せると、付けた直後はちょっと白み+色味が主張しますが、あっという間になじんでいきます。

【粒子】
大変きめ細かく、「軽い」印象です。今やもっと下の価格帯の粉でも粒子の粗いものは見かけないのでさほどのアドバンテージではないと思いますけれど。
実際には多少入っているかもしれませんがパール感はほとんど感じられない、マットよりの粉です。

【香り】
コスメデコルテなので当然というか、付ける時だけですが強めに香ります。
フレグランス様の華やかなフルーティフローラルに感じる香りです。私はかなり好きな傾向の香り。これと本当に似た香りのフレグランスを持っていた気がしますが何に似ているかがにわかには思い出せません。
たまに香りを嗅ぐだけの為にフタを開けて香ってみたりしています(笑)。

【モチ】
ベースメイク類のモチは肌質で全然相性が違うので参考にはならないであろう前提で。
元々、粉もの類が消失(?)しやすい肌なので昼に普通にリタッチは必要。
鼻、アゴを中心にいまだに油分が多めの混合肌、キメが流れやすい薄肌です。本品は成分第一位がタルクなので、タルク主体の粉は暑い時期は特に消失しやすい肌質ゆえ真夏は(例年通り)シリカの含有多めの他の粉にチェンジすると思います。

【ケースデザイン、機能】
リニュ後のAQのデザインは良いと感じます。
今まで歴代、コスメデコルテのパケデザインは悉く好みではありませんでしたが本品を含むAQの同シリーズは初めて好みといえるかも。
フタに刻まれている、幾何柄と花柄を組み合わせた文様は、私がいつか「パケに反映されていないのが残念」と書いた、アイグロウジェムの外箱内側に施されていたデザインと共通デザインのように感じます。

また、機能的にも◎。開閉しやすく付けやすい。
粉に直接載せた紙リングの上にメッシュシフターを載せ→その上に凹型のプラ内蓋を載せ、そこにパフを収納する仕組みになってますが、忙しい朝にもさっさっと開閉できます。
もちろん、紙リングとシフターは一度セットしたら触る必要なし。
メッシュシフターの製品はプラ内蓋に小穴があいたタイプのものよりも、やはり使いやすいですね。パフ、ブラシどちらでも粉が付けやすい。
一番外の白いフタはもちろんネジ蓋。

少々大きいパケで場所は取りますが、フタの広さ(笑)と、変に膨らみがついておらず真っ平なゆえ、とっさにフタの上に他のものをスタッキングでき、これがまたバタバタの朝に大重宝です(笑)。

【成分】
いくつかのスキンケア成分も入っているゆえか乾燥は全くしないです。
残念なのは成分表示末尾なのであまり気にしないでいいと思いますがタール色素赤202は入っています。(ベースアイテム等全顔使用のものとアイメイクでは慎重になっている成分です)世のピンク・パープル系の粉は、入っているものといないもの、色々です。
どのみち真夏は別の粉使用と思いますので365日連用はしない為、許容範囲ですが。
※肌のバリア弱めで何かと慎重にリスク回避してきた私の個人的基準なので、そんな考えもある程度にお読みください。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Dolce.さん
Dolce.さん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 30歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿360
シャボン玉石けん / シャボン玉浴用

シャボン玉石けんシャボン玉石けんからのお知らせがあります

シャボン玉浴用

[洗顔石鹸ボディ石鹸]

容量・税込価格:3個入・478円 / 6個入・957円 / 12個入・1,914円 / 100g・159円 / 155g・220円発売日:-

ショッピングサイトへ

3購入品

2014/9/28 15:13:55

普段は白雪の詩を使用していますが、数年ぶりにこちらを使い初めました。
白雪の詩よりこちらの方が、より、むっちりとした濃密なホイップクリームのような弾力のある泡が出来上がるように思います。
かといって、比較してグラム単価の安い白雪の詩から乗り換えるほどの使い心地の差もありませんでした。






====2011/11/20の口コミ=====


オリーブ系の石鹸を止めて牛脂系に変えてみました。
松山油脂・無添加石鹸(牛脂、ヤシ油/鹸化法)やカウブランド・無添加石けん(牛脂、ヤシ油/鹸化法)も牛脂メインですが、まずはシャボン玉石鹸。
原料が牛脂メインの石鹸はさっぱりしすぎずしっとりしすぎずになるので、洗浄力は石鹸の中でも中間に位置すると思います。普通肌向き。
乾燥肌だった時は洗うと乾燥が気になってしまい、合いませんでしたが、現在は大丈夫になりました。
もっちりとしたクリーミーな泡ができます。
原料臭は多少あります。私は慣れたので気になりません。うまく表現できませんが、ミルクっぽいというか牛っぽいというか…牛脂のイメージのにおいです。



成分/石鹸素地(牛脂、パーム油、米ぬか脂肪酸、パーム核脂肪酸)
方法/鹸化法

使われる原料油脂の脂肪酸の割合でその石鹸の特徴・性質が決まります。
牛脂に多く含まれる脂肪酸のステアリン酸と、パーム油に多く含まれる脂肪酸のパルミチン酸ですが、二つは石鹸の洗浄における特徴が似ています。
・冷水では溶けにくく、温水で洗浄力が高まる
・脂肪酸の吸着力が弱い
・細胞間脂質をあまり落とさず皮脂は落とす(これがオレイン酸の多い油脂が原料の石鹸だと細胞間脂質を落とすものの皮脂を落とし過ぎないのでしっとりするし、ラウリン酸やミリスチン酸の多い石鹸だと細胞間脂質も皮脂もしっかり落とすのでさっぱりするそう)
なお、パーム核油などは肌に対して何も良いことはしませんが(むしろ刺激となる場合も)、石鹸の泡立ちを良くしたり溶け崩れにくくしたりするので、わりと多くの石鹸に補助的な扱いの油脂として入っています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

159件中 6〜10件表示

ほろさくらさん
ほろさくらさん 50人以上のメンバーにフォローされています

ほろさくら さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・51歳
  • 肌質・・・敏感肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・蠍座
  • 血液型・・・B型
趣味
  • エクササイズ
  • お笑い
  • 料理
  • ファッション
  • ダイエット

もっとみる

自己紹介

カオス肌。 常に肌荒れ状態。 長年使えている物は、皮膚科で独自処方してるビタミンC導入用の化粧水のみ。 (そこではインプラントをしてると導入… 続きをみる

  • メンバーメールを送る