

















[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
容量・税込価格:50g・12,100円発売日:2023/2/21 (2025/4/21追加発売)
2023/7/6 01:19:23
大好きなクレドポーボーテの製品で、今年の夏はこの日焼け止めにしようと選び購入しましたが肌に合わず使用できませんでした。
塗った端から涙が止まらず、ヒリヒリ・発赤してしまいました。私はアトピー肌やアレルギーがあるわけではありませんが、薄肌で赤みが出やすいタイプです。レチノールやビタミンCは高濃度でも問題なく使えますが、ナイアシンアミドは肌状態が悪くなりがちという変わった肌質のため、イレギュラーなケースではあるとは思うものの、高価な製品のため口コミをさせていただきました。ラロッシュポゼのクリアタイプの日焼け止めが使用出来ない方は紫外線吸収剤の種類が似ているため気をつけた方が良いと思います。恐らく私には紫外線吸収剤の成分が合わなかったのだと思います。
【】内が紫外線防止効果のある成分になります。
水,【ポリシリコーン−15】,イソヘキサデカン,【サリチル酸エチルヘキシル】,【オクトクリレン】,エタノール,DPG,カプリリルメチコン,【ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン】,グリセリン,【ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル】,(VP/エイコセン)コポリマー,シリカ,イソドデカン,【t−ブチルメトキシジベンゾイルメタン】,ベヘン酸,ベヘニルアルコール,ステアリン酸PG(SE),【フェニルベンズイミダゾールスルホン酸】,AMPD,キサンタンガム,トレハロース,ケイ酸(Al/Mg)…以下略
米国で発売されている製品にはACTIVE INGREDIENTSとして
AVOBENZONE 2.3%・Sunscreen
HOMOSALATE 10.0%・Sunscreen
OCTISALATE 5.0%・Sunscreen
OCTOCRYLENE 5.0%・Sunscreen
の記載でした。
ただリニューアル前のクレームUVも、紫外線吸収剤部分はほぼ同じのため、私に合わなかったのはおそらく【サリチル酸エチルヘキシル】で、その配合量が多かったのかなと思っています。SHISEIDOのスティックUVも同じような紫外線吸収剤の構成になっており、顔には使用できませんでした。韓国系のクッションファンデにもよく使用される吸収剤で、NARSやローラメルシエのクッションファンデにも配合されているため、防腐剤の効果や崩れにくいがツヤのある仕上がりにできる製分なのかなと推測します。
私はラロッシュポゼのクリアもヒリヒリして使用できず(ローズ/ホワイトは使用可)、日焼け止めの成分がかなり被っているため高い勉強代になりましたが避けるべき成分は学ぶことができました。
一世代前のクレドポーボーテまでは最先端かつ多少敏感でも使用できる製品が主流のブランドイメージで、本当にほぼ全てをクレドポーボーテに委ねていましたが、今は海外に向けた、効果を最大限求めたブランドになってしまった印象です。もしくはアラントインが入ったルセラムからのライン使いを想定しているのかな。また私のような肌質の者でも使用できるボーテが戻ってきてくれると嬉しいなと思いながら待っています。
-----
以前の口コミ↓
セラムコンサントレエクレルシサンnの体験会に参加させていただき、セラムコンサントレエクレルシサンnのサンプルと一緒にクレームUV nのサンプルを一緒にいただきました。
10年以上クレ・ド・ポー ボーテを愛用していますが、クレームUVのリニューアルはかなり久しぶりです。
今回香り等は一切変わらずボーテの香りがしますが、クリームのテクスチュアが少し変わり、より春夏に使いやすい滑らかなクリームになったと感じました。保湿力は保ちながらも、個人的には擦れや汗水などに強くなっているのではないかなという印象を受けました。
光老化について、割と早い段階に見聞きしていたので春夏秋冬、家に1日中いる日でも日焼け止めは必ず塗る様にしており、クレームUVは以前より赤の光を取り込む技術が採用されていたと思っていますが(最近アネッサでその点が推されていますがボーテではもっと前からその技術が採用されていたと記憶しています・・・)今回は肌を強くする美肌菌にも着目した製品になっているとのことで、スキンケア効果も高い点とても魅力に思いました。
使用してみて一つだけ注意点があり、日焼け止めはたっぷり派なので割と大胆に顔に塗る私ですが、唇についた際、激苦で、しかもそれがなかなか取れなかったため唇に付着しないようにだけ注意が必要でした。
本当になかなか苦みが取れなかったので、めちゃくちゃ水に強いのではないかと逆に期待しています。
私は日焼け止めにはコスパよりもどれだけ日焼けを防げるか、肌に対して効果があるかを重視しているため、今使っているものを使い切ったら購入予定です。
2024/2/3 15:24:32
当方、ゆらぎ肌、乾燥肌、エイジング肌、更年期障害中で…
元々、肌が弱く、肌も薄く血管が見える肌です。
肌質が変わり、超乾燥肌になってます。
季節柄もあるのかもしれませんが…
色々と悩み、SK-Uをライン使用して…
最初、肌の調子が良く感じたのですが…
ライン使用後も乾燥で肌がカサカサでした。
色々と調べてこちらを使用することにしました。
まず最初、とろっとしたテクスチャーで浸透するのか?と思わせぶりな、お品。
しかし、肌にプレスするようにこちらを使用すると、ぐんぐん浸透していきます!
流石は、ベスコス品です!
当方は、3回程手に取り、プレスしております。
あの、カサカサの砂漠肌だった当方の肌に潤いが♪
また、コスパも良い優秀なお品です。
ご縁に感謝です☆
愛用していこうと思っております。
季節的に、乾燥する季節に最適です。
[ルースパウダー]
容量・税込価格:16g・6,270円 / 20g・6,270円発売日:2024/1/16
2023/11/25 12:43:13
店頭での予約は既に始まっており、私が伺った店舗ではミニサイズのパウダーの予約特典は終了していました。
00と101を手の甲に試していただきました。
00:現行の00の保湿感がアップした感じかな?と思います。色は付かず、ちらちら光るラメが入っています。肌への溶け込みは現行を上回ると感じました。
101:情報解禁時から1番気になっていました。まさにシルキーの名のとおり、とても滑らかでするん!という肌触りです。00と比較するとややマットな印象を受けました。発光するようなツヤではなく陶器のようなツヤと言いますか、とにかく上品です。
悩んだ末、101を予約しました。
お隣の席でタッチアップしていただいていた方も、101を予約されていました。
やはり特に人気なんですね!
自己紹介はまだ設定されていません