



























2011/2/23 09:13:11
【01.02.03.04.05.07.08】
とりあえず今持っているのは7色!肌に塗った画像をUPしました。見辛くてすみません…参考になればいいです。
01はやや黄みがかったピンク。いかにもピーチピンク!これが一番薄付きかな。画像のは見やすいように何回も塗った色なので少し濃くなってます。ブルベの私でも比較的馴染みやすい色。イエベなら更に似合いそうですよ!"内側から滲み出る血色"を求める方ならこれがおすすめ。ほわっとナチュラルで可愛い色です^^
02は赤っぽいピンク。07と似ているように見えますが、02のほうは若干ローズ系(本当に若干ですよ!)な赤ピンクです。他の色よりラメが多めかな〜。これは濃くつくと大変な顔になるので(笑)気を付けながら塗っています。
03は青みピンク。これはドーリーなほっぺになります。見た目よりふんわりとした発色で思ったより使いやすかったです。イエベよりもブルベ向きかな?ぜひ試してもらいたい色です!
04は黄みがかったはっきりオレンジ。残念ながら私には似合わない…肌が黄色っぽく汚く見えてしまいました。これはイエベお得意カラーですね。春にかけてイエベの子がこの色のほっぺしてたら可愛いだろうな〜…!
05は赤っぽいオレンジ。これだと私でも大丈夫でした!私のほっぺでも結構オレンジに発色しましたが、これはあまり黄みがかっていなかったので肌に馴染みました。これなら春に使える!!赤とコーラルとオレンジの中間みたいな色に感じました(曖昧ですみません。)
07は赤っぽいコーラルです。02と似ているように見えましたが、こちらのほうが02よりオレンジに近いかな。02と05の間くらいな色。もしかしたらイエベさんは02よりもこっちのほうが似合うかもしれません。ブルベの私でもOKだったので、馴染みやすい色なんだと思います。
08は白ピンクです。これはブルベならばっちり似合う!イエベだと浮いちゃうかもしれません…塗ると結構白っぽいので、色白のほうが発色しやすそう。03よりも更に可愛らしい華やかなピンクです。ナチュラルが好きな方には向かない感じ。
長くなってしまいましたが、この商品はかなりいいですね^^色展開の豊富さや買いやすい値段、コスパ、パウダーチークの持ちUPなど…すごく気に入りました。
ラメも塗ってしまえばそこまで気になりませんよ。これはお粉の前に塗ったほうが自然になっていい感じでした!
指でとるので衛生上宜しくないのと、ケースが割れそうで怖いのがマイナスですかね。
でも今のところはそれくらい。
ぜひたくさんの色の中から自分に合った色を見つけてみてください!
![]() |
![]() |
2011/1/31 15:00:38
相変わらずとても気に入っています。
02、09、10、11を追加で購入しました。
どの色も肌馴染みよく使えています、が、強いて言えば09、11が好きです。
最近ルナソルのクリームチークスも3色購入しましたが私的にこっちの方が使いよいです。
「仕込み」チークとして使用しているからだと思います。
ルナソルのは仕込みとして使用するには薄過ぎ、パウダー重ねると色がほとんど無くなってしまう。。
以下、某NHK「きれいの魔法」で千吉良恵子さんが紹介していたチークに関する事の覚え書きです。
ご参考にでもなれば。
1.濃色のクリームチークは手の甲でベースに使用しているリキッドファンデを少量(米粒ほど)混ぜて調整
これにより肌との一体感のあるチークに仕上げる事が出来る
但し、濃いベージュや青っぽいピンクはこの方法に向かない、ファンデ混ぜると肌から浮くから
ちなみに・・・ルナソルのは元々薄目な色出しなのでこれをすると色が消えてしまいます
→ 私は朝はとにかく時短したいので、どのクリームチークであってもファンデと混ぜる事は行っていません。。
ぼかす事に慣れれば必要無いかなって感じてます。。
2.笑った時の一番高い位置に黒目の大きさと同じくらいの円形にクリームチークをポンポンと濃いめに置く
この時、心もち外側に置くようにする
= チークの円の内端と瞳の黒目の外側を下におろした時の線が重なる感じ
3.黒目の大きさのチーク円を指でポンポンと広げて二回り程大きくする
4.広げた円の周囲をスポンジでぐるっとなぞり周囲をぼやかす。
5.フェイスパウダーを重ねる、濃いめの色やラメがここで肌と馴染み違和感が無くなる
6.パウダーチークを重ねる
ブラシにたっぷりとパウダーチークを含ませた後ティッシュオフして調整
ブラシの動きはクリームチークの円を上下2回で囲むように
上部:内側→外側、下部:内側→外側と動かす = ひらがなの「こ」の字の様に(書き順も形も)
この時法令線の下にブラシが行かないように注意する
クリームチークとパウダーのW使いで立体感のあるほっぺになります。
慣れれば2種類使っても時間かかりません。
むしろパウダーだけで調整するより早いくらい ^^
興味のある方は本屋さんで NHKテキスト「きれいの魔法 1月号」
もしくは千吉良さんの出されている本をご覧になると100万倍解り易いと思います。。
パウダーファンデ使用している時の方法とかブラシの選び方とかも参考になりました。
私もテキスト+メイク本2冊の一気買いをしてしまいました。。
今まで何冊か他の人のメイク本を買いましたが
「ベースシャドウを目端より5mm広め」とか「ラインを2mm幅で」とか具体的に書かれていて再現し易い。
千吉良さん・・・いいですね。。。
***** 以下、過去の書き込み *****
とても気に入ってます。
04、05、08を使用中です。
嘘でも「顔が小さい」なんて言う事ができない私にはチークはかなり重要です。
シャドウやリップ以上に色だの自然さだの質感だのにこだわってます。。
ルナソルとかジバンシイとかのチークを使った経験があります。
で、ボビイのクリームチークも使ってますが・・・こちらの方が色味が(いい意味で)ギャルぽい♪
特にボビイよりさらさらした感じに仕上がるのが気に入ってます。
BBクリーム使った後にこちらのクリームチークを1〜2色で濃い目に3cm円くらいで使用。
その後にお粉をはたいてます。
そうすると内側から滲み出たような色味になってくれます。
更に上から薄めの色のチークを広い範囲に入れてます。
ルナソルのライトベージュやドドの艶マーブルチークを使うことが多いです。
表面のチークが薄くなることはありますが、下に入れたクリーム・チークは朝化粧〜夜落とすまでしっかり色味が残ってるので嬉しいです。
最初にお店で見たときは
「こんな派手な色味を顔に入れて大丈夫か??」と驚いたのですが。
入れてみてびっくり。
こんなに自然な色味になるなんて。。
プチプラ化粧品にハマルきっかけとなりました。。
あの茶系の色(06でしたっけ?)も頬に塗ったらいい感じになるのだろうか・・・・。
購入したとしたら追記します。。
2019/9/17 10:33:35
パーソナルカラー冬です。
参考までにカバーマークのファンデーションはBO00。RMKだと201。KOSE系列だとBO-300です。
(かなり前に選んでいただいたので加齢により少しは変わったかも。)
たくさん持っているのですが、少しずつ書いていきたいと思います。
番号は、パッと出てこないのでお手数ですがお調べください。
マット・パール系・大粒キラキラでそれぞれ肌へのつき方が違う感じがします。マットが一番固いような?
下で選択している色が持っているモノです。大きく失敗したなー、と思う色はなかったので、同じ肌タイプの方など参考にしてみてください。
アイスウォール…アイホール全体に塗ったり、頬や鼻筋などツヤ肌づくりまで万能
ナインハーフ…涙袋に使ったり単品でサラッと塗ってもオシャレ。
ジプシークイーンとミサ
…この2色を私は締め色としてかなりの頻度で使っています。
メインカラーがピンク・ベージュ・オレンジ系など(イエローベース系)の時の締め色にジプシーを、グレーや紫系(ブルーベース系)の場合はミサと、毎日のようにどちらか使っています。
タイニーシェルとリゴレット
オレンジ味があるのでイエベ向きかなと思いつつも、付けてみるとどちらも明るいまぶたになれます。
タイニーはかわいく、リゴレットはオフィスなどでのナチュラルメイクにも。
ミスユーモア
アイベースの後最初にこれを塗ってから好きなアイカラーを塗るとかわいいし、単品でもOK。
色はほとんどつかない、という声がありますが、私はアイシャドウベースを使うからか(もしくは瞼の色との相性なのか)、結構ピンクが発色します。少しオレンジっぽく見えるかも?
プライベートビーチ
茶系のキラキラです。ミスユーモアだとピンク系になるので、まぶたにあまり色をのせずにメイクしたい場合はこちらを塗ってからその上にリゴレットやロンドロジーなどでグラデーションしたりします。
ノスタルジア
プライベートビーチよりはキラキラ控えめなので、使いやすいグレーブラウンです。
締め色などの合わせる色によって印象が全然変わります。最近こちらの使いやすさに気づき、頻用しています。他ブランドにありそうで無い色ですよね。人によっては顔色が悪く見えがちなカラーなのでチークやリップで調整が必要かも。
レットイットビーとアース・ウィンド
…ノーズシャドウに使おうと思ってマットな茶系が欲しいとBAさんに相談したところアースの方をすすめられました。ところがどうもノーズには濃かったので眉頭専用に。
その後、レットが良いと聞いたので買いました。こちらは薄めでちょうどいいです。
フラッシュバックも冬の人に人気のようですが、私は濁ってしまいあまり減っていません。(私は持ってないけどアラビアンルビーと合わせて使うといいらしい。)あまり広く瞼に塗ると重くなってしまうので、締め色がわりに瞼のキワ、下から広げて塗ります。ノスタルジアか、ナインハーフを塗った後、アイラインの上数ミリくらいの幅に広げて使っています。この色を使うと周りからはパープル系に見えているようです。
落とすときは専用クレンジングとかは使っていません。ちふれのリキッドで普通に落ちます。
2018/3/4 15:21:48
新色6色お試ししてきました(^^)
31キラキラのラメラメなカラー
色は白?ベージュあたりシャンパンのような使いやすく割と探すときなさそうな印象
32青みピンク
マット寄り
見た目よりかは少し薄めに発色しますが、三度塗りくらいすると見た目くらいまでなります。購入
33がっつりグレー
見た目と同じかそれ以上に発色、締め色に使われるくらいの濃さ
34ブルベのためのブルー
手の甲が私より黄色い子と並べると色が同じとは思えない色になった
その代わり私は目がくすんでいるので目でも手の甲と同じ色が出るかと言われると無理
35オレンジ寄りのピンク イエベピンク
32がブルベぽいなら35はイエベぽいかな?と思う
コーラルに近いピンクで、あったかみがある
36オレンジながらも優しいオレンジ
マット 発色はこれも一度くらいではドオレンジにはならない
今回の新色もマットが多い印象です(^^)
新色10色をお試しして、30を買ってきました。
とにかく、10色中何色がマット?というくらいマット。
21…レンガ赤、マット寄り
締め色、茶色に近い?見た目に裏切られる色
22…嘘やろ!てくらい茶色、ハッキリしたマット、締め色以外浮かばない
23…広告使用色、売り切れ続出
マット、締め色、茶系ほんのり赤?
24…今期使われてる?マットイエロー
代用が浮かばないくらい黄色
25…ここでやっとキラキラしてきた、一番可愛いなと思ったもののイエベには難しい青、見た通り、か少し発色弱い
26…見た通りの紫、これも締め色に使いやすそう
27…人気でそうなモスグリーン、マット寄りの締め色推し、可愛い
28…プラムてこんなやたけ?てほど茶色、26の締め色に使えそう
29…この色も売り切れ続出、マット
30…買った色だが、何色かと聞かれると難しい、使いやすそうな色だとは思った、中間色。
以上、私の心の赴くままの色の説明
とにかく、チップでも指でもつけると、マット!22番は本当に裏切りだと思うほど思ってた色と違う笑
ヴィセアヴァンがそもそもどこにあるか分からず、ヴィセとは違うのよね?とえらい探しました、うちの県には二店舗しかなく、一店舗は車で1時間以上かかりそうな場所でした、なんか、プチプラのハイブランドみたいなやつですね、アヴァン笑
さてお色は20色、先に手持ちと、アディクションアイカラーを見つつ、足りない色と気になる色を足していく感じで買わせてもらいました(*^_^*)
一つ目は03、黄色ぽいクリームぽい下地の色です。一番使い勝手が良さそうで、なおかつあんまり持ってない色にしてみました。単色カラーはやはり下地よりもニュアンスに使う方も多そうですが、このお色、とても綺麗でしたよ、くすみが晴れそうです。
二つ目は06、ここでも人気のコスモプリズム!
ディオール?ん?どこかのブランドの色に似ているとの事ですが、それをさっ引いても綺麗なキラキラで、どこにもない、魅力的なカラーでした。これはつけやすいと思います、上からふわっとでも、下まぶたにチラッとでも。
これ単色をガチ塗りでこの色のみで勝負は難しそうですが。笑
三つ目はバーガンディーに少し似た茶色の、18。
レンガ色に見えたんですが外では見てないので、家でちょっとつけてみます、合ってるかな?赤に近い茶系、でもやはりガチのマットではない。使いやすそう。
20色でもかなり迷いました、ただ、これはないな。て色も何色かあったので、皆様の中でも10個くらいまでは絞れると思います、そこからが大変!
プチプラではありますが、そんな何個もは買えないし20色なので、その中でグラデが作れる組み合わせもそこまで幅広くないので、5個…くらいが、限度ではないでしょうか?え、もっと買われますか?笑
プチプラの粉ですが先にアディクションの見てきたので粉質はやはり負けます、また、ウェットティッシュで拭いたのですが、こちらはするっと消えましたがアディクションは少し擦ったので、摩擦にも弱いかも。
でも、単色カラーブームに乗ってみたい初心者の私にはこれで充分幸せ、楽しい!
来月はエスプリークでも欲しいカラーがあり、今単色カラーが家の中でザワザワしてますが、皆様どこに保管してますか。ポーチの中だとなんかこう…もっと見ていたいのよねー
[その他アイブロウ・その他アイライナー・マスカラ・ジェル・クリームアイシャドウ・口紅・ジェル・クリームチーク]
税込価格:- (生産終了)発売日:2018/3/1
2018/3/7 00:00:20
※イベントで全色タッチアップ、お土産にイエローをいただきました
眉、目もと、頬、唇と顔のどこにでも使えるカラークリームで
やや固めなテクスチャ、発色はかなりイイです。
色は無限に作れ、使い方も自由。
作る色によっては普段メイクにも使えますし、
ハロウィンなどのイベントメイクにも。
これ1本(1色)だけあっても、むむむ・・・
という感じではあるので
「明るめのカラー、暗めのカラー、クリア」
の3本は必要かな。
使い方としてはブラシを使うかスポンジを使うのがオススメ。
クリームタイプなのでツヤっぽい仕上がりで
どうしても 少しペタッとした感じはします。
ツヤやべたつきを抑えたり、モチをアップさせたい時は
インスタントリップヴェール 10を使うと良いそう。
・アイカラーとして(添付の写真)
ライトブルーにブルーをミックスして
まぶたにポンポンと指でのせて。
ブルーをブラシを使ってアイライン風に。
・リップカラーとして
オレンジ、レッド、イエローにクリアを混ぜれば、
コーラルカラーのリップに。
グロス代わりのクリアを重ねて艶っぽく仕上げても。
・コンシーラーとして
ラベンダー、イエロー、オレンジの3色をミックスすると
コンシーラーにぴったりなカラーに。
ファンデーションに混ぜて使えばコントロールカラーにも。
なかなかおもしろい発想のアイテムですが
何本か持っていないと楽しめないので
ちょっと購入にまでは至らなさそう・・・。
パーソナルカラー*冬、セカンド秋 得意な色:ショッキングピンク、ガーネット、ロイヤルブルー(マスタード、ダークパープル、ネイビー) 苦手な色:ロー… 続きをみる