



























トム フォード ビューティトム フォード ビューティからのお知らせがあります
NEW容量・税込価格:5.2g・13,640円 / 5.6g・13,640円 / 6g・13,640円 / 7g・13,640円 / 8g・13,640円 / 9g・13,640円 / 10g・13,640円 / -・12,650円 / -・13,640円発売日:2013/2/27 (2025/9/12追加発売)
2018/1/30 18:41:17
【03ココアミラージュ】マットな茶系パレット
これいいです!何をいまさら知れ切った事をと笑われそうですが、本当にいいです。脱帽。国の内外を問わずコスメアカの方々が絶賛されているのは知っていましたが、もっと早く買えばよかった。お人形さんとか美人製造機と冠されてますが、その通りとしか言えない。
◆左上のマットな白はよくある色ですがあると便利。ハイライトに。
◆右上のベージュは影色として秀逸。遅刻気味の時はこれをさっと刷くだけでお出かけ顔に。ただしつけすぎ注意です。くすみと紙一重。(わたくしチャレンジャーなので、ついでにノーズシャドウにもなるかなとトライしましたが、ちょっとお勧めできない笑。見かけより濃ゆい)
◆左下の赤みを帯びたラメ茶。私の最愛色。ちょーきれいです。これを二重幅に入れた瞬間に、連動して瞳が輝くのがわかります。
◆右下のマットなこげ茶色はまつ毛の際に最適。付属の細いチップを使うのが一番きれいで簡単です。私はインテグレートで引いた線の上からこちらをかぶせてます。インテのきつさが和らぎ色の統一感も出ます。
■順番@私の場合
濃い色から乗せています。ジェルペンシルでアイラインを引き→その上にこげ茶を細く置き→ラメ茶を二重幅より広めに→アイホールまでをベージュで→白は眉骨や顔中のあちこちに。
はっきり発色させたいラメ茶は馬毛、ベージュはふわふわのブレンディングブラシと道具に拘るのもまた楽しいんです。おすすめ。春コスメ満開でもおすすめ。
【4A ハネムーン】赤系パレット
ゲランのツァリーナ、ディオールのトラファルガー、シャネルのアーモニードゥソワール、トムフォードのピンクグロウのいずれかを所持されたことのある諸姉には「そっくりだから気を付けてねー!」としか言えない。。
発色はくっきりはっきり。しかし混ぜれば互いに溶けこむようにきれいに混ざり、決して濁らないのはさすがです。時間を置いても色や輝きが褪せない点にも★を追加しました。
粉質はしっとり(品番にAの付くパレットはしっとりしているそうです)
と、悪いところが見つからず順当なら★7ですが、ここから先は私見で。残念だったのは、トムの先鋭に期待したのに既視感が拭えなかったことと、上の2色がそっくりなので容量が大きい割には仕上がりのバリエーションが少ない点です。
とはいえ最初に列挙したのは最高に女っぽいと高評価された名品ばかり。私から見たらハネムーンは周回遅れでしたが、まだ赤メイクをご経験されていない方にはこちらは最強にお勧めであることは間違いありません。
■反省と結論
タッチアップ後に迷ったら、あえて断る勇気も必要だなと勉強になりました。
2018/2/10 23:05:10
(追記)
ブルベの窪みまぶたを明るくふっくらみせてくれる優秀なこの色。ななんと廃盤になるらしい!
いうか、BAさん曰くシマリング クリーム アイカラー自体がなくなり次第終売とのこと。
二重の溝にもぜんぜんたまらない、指着けで綺麗、単色、と使い勝手良過ぎなのにショック〜。慌てて追加買い。お好きな方は買い溜めておくことをオススメします。
この色は資生堂通販サイトでは、既に買えないので店頭へ
2016/3/21の口コミ↓
PK214
マキアージュ・トゥルーアイシャドーRS721が気に入ってたんですが、ベースのピンクホワイトはすぐなくなるし、アイラインとしてのブラウンは余るし。
単色アイシャドーで似た色はないかと同じ資生堂で探してみました。
PK214はホワイトパールベースのピンクで、トゥルーアイシャドーRS721の左上のベースに似た感じ。シマリングクリームの方がラメってより全体的に濡れてる感じに仕上がります。
慣れないうちは量が多すぎて、テッカテカになってしまったり。ほんのり薄くで充分綺麗に仕上がります。
元々まぶたが窪んでるタイプなんですが、年齢と共により窪むように。まぶたがふっくら見えつつ、くすみを飛ばす色をと、淡いピンクを他にもタッチアップ。
これに似た淡いピンクで、PK224ってのもあるけど、こちらはゴールドパールベース。BAさんにタッチアップしてもらった結果、ブルーベースでウインターな私にはあまり合わず、くすんで見えちゃいました。イエローベースさん向けみたいです。
指に残った分を下まぶたにちょっと乗せれば、自然な涙袋メイクにもなります。
[ミスト状化粧水]
容量・税込価格:200ml・7,150円発売日:-
2017/3/30 22:11:43
友人に戴いたのがきっかけで自分でも購入するようになりました。
ヨンカのローションPSは吉川千明さんの本で知っていたのですが、私が住んでいる地域のデパートには取り扱いがないので、購入した事がありませんでした。
プレゼントで戴いた時、とても肌が揺らいでいた時間。
何を使ってもヒリヒリしていたのにヨンカのローションは刺激を感じませんでした。
スプレータイプの化粧水でここまでしっかりと水分補給をしているように感じられるのは
初めて。
一気に虜になりました。
香りはかなり独特な香り。好きな人にはたまらない香りなのかな。
ラベンダー、ゼラニウム、ローズマリー、サイプレス、タイムの5種類のエッセンシャルオイル。
ラベンダー、ゼラニウム、ローズマリーは好きなんですけど、サイプレスとタイムはあまりで得意ではありません。
でも、香りは慣れます笑
ヨンカのローションPSはピンク色
着色について気になったのですが、ヨンカのサイトによると意味があるそう。
(「」はヨンカのサイトの文章引用)
「ピンクやブルーの色がついている製品がありますが何故ですか?
自然の恵みをふんだんに使用することで肌を元気にし、アロマの香りやカラーセラピー効果で心を癒し、私達を元気にしてくれます。ピンクは、ふんわりとした優しい気持ちに、ブルーは爽快感を与えてくれます。色素は、食品などに使われているものを使用しておりますので、肌に負担をかけるものではなく、安心してお使いいただけます。」
との事です。
着色料は最初に気になりましたが、サイトのQ&Aを見て
私は紅生姜大好きで、よく食べてるし、自分に合っているコスメの着色料にあんまり拘らなくても良いかという結論に至りました笑
200mlと大容量で、スプレーの霧吹き具合もちょうどよく、2プッシュで首までしっかりお手入れできます。
私はジュリークのオイル→ヨンカのローション→アルージェのクリームの組み合わせだと乾燥せず、刺激もなくて合ってるみたいです。
乾燥しやすい、花粉やアレルギーなどで揺らぎやすい、ハーブ系の香りが好きで癒されたい方には一度試してみてください!と言いたいくらい笑
おばちゃんになってから、自分が良いと感じたものと
(コスメとは関係ないけど)安く買えたなどのお得情報って共有したいみたいなお節介な気持ちになるのですが、私だけでしょうか笑
ヨンカ、店舗が少ないですが、以前メールで問い合わせした時にすぐにお返事いただいて好感度アップしました。親切な対応してくださるとイメージアップしますよね〜
ちなみにお近くに店舗がなくてもオンラインストアや個人輸入でも購入できます。
クレンジングミルクも戴いて使った事がありますが、とても良かった!
余裕があればライン使いしたいけど、まだまだ教育費にお金がかかるので^^;
ローションだけでも続けていきたいなと思っています。
[リップグロス]
税込価格:- (生産終了)発売日:2011/4/1
2018/1/21 09:43:47
No.6 フローズンローズ 購入です。
ピンクのラメがぎっしり入ってます。パケの見た目はメタリックな感じですが、実際つけると意外なほど上品な輝き方をします。
本当は No.8 エレクトリックパープルを買うつもりで行ったのに、このギャップにやられてこちらを買ってしまいました。
ベタつかないし、塗りやすい小さめの刷毛、コンパクトなサイズ感もgoodです。
\2018.1.20 追記です/
2018年2月1日 ジェリーアンテルディが販売終了、グロスアンテルディにリニューアルと聞き、あわててカウンターへ。
色番が引き継がれるのかどうか、容器の変更は?などを含めて、現物を見ながら比較しつつBAさんに色々と伺いました。
新容器は現行品に比べてかなり大きくてゴツイ感じです。私が知っている中でもかなり特大クラス。今までがスリムでコンパクトだっただけに、その差に驚きを隠せません Σ(OωO )
アプリケーターは現行はブラシで、新しいのはチップに変更です。ジバンシィの"G"を型取った、斜めカットの先端がリップラインを取りやすそう。
そして肝心のシェード。私の好きなものしか聞いていないのですがご参考まで。
No.8 エレクトリックパープル
レヴェラトゥール系(唇のpHによって発色するタイプ)になって継続するそう。
現行品はほとんど色味がつかなかったので、新しいものは単品使いでもいけそうですね。
No.6 フローズンローズ
廃番らしいです。
どうしよう、悲しすぎる (´;ω;`)
こんな素敵カラーを廃番だなんて、ジバンシィさんなんてことしてくれるの!!涙
エレクトリックパープルは他ブランドに似たものをよく見かけるけど、フローズンローズはジバンシィにしかなくて、それが良かったんですよね。
リニュ後のラインナップにも似たようなものは無くて。後々出てくれることを祈るばかり。
No.1 テンプティング ルージュ
これも廃番。
見た目が似たものはありますが、ラメ入りで、発色も同じという感じではなさそうです。このシアーなスイカ色がかわいかったのに。。
と、ここで頭クラッシュしてしまいまして、笑
その後はまだ色々と聞きたいことあったのにみんな吹っ飛んじゃいました(`;ω;´)
で、とりあえずリピ色含め好きな色を買い溜めしたのですけど、心もとないです。
愛用品が廃番になるのは本当困ります。
ジバンシィさんフローズンローズ、ぜひ再販よろしくお願いします!!
![]() |
[フェイスクリーム]
容量・税込価格:40g・2,970円 / 70g・4,950円 (編集部調べ)発売日:2008/10/11 (2025/4/12追加発売)
2014/11/11 18:28:52
確かに使い心地いいですよね、これ。
長いこと前評判ばかり聞いてて、やっとこさ使う機会を得て、正直ビックリしました。
ここまで質感軽くて、なのに潤い方が半端なくて、しかもべとつかない。私は髪の毛が顔に張り付く感触がダメで、いわゆるオールインワン・ジェルのたぐいが大嫌いなんだけど、このクリームは真逆にいますね。こればかりは使ってみないと、なかなかニュアンスを伝えるのが難しい。
キュレルと言えば、言わずと知れた擬似セラミドの元祖ですけれども、これだけセラミドが市民権を得て(?)、ヒト型だの天然だのと百花繚乱にもかかわらず、一徹に擬似セラミドで通しているところはぶれないというか頑固というか(笑)。
ただしこの軽さは、シリコン・オイルによるところも多いんじゃないかしら。
ざっと見回しても、ジメチコンだけで3種も配合されている。保湿のための成分はグリセリンと擬似セラミドとユーカリ・エキスくらいですから、軽さ=シリコンと考えてまず間違いないでしょう。
えええーーっ?!と驚かなくて大丈夫。
そもそもこういった処方は、敏感肌用の製品では普通のこと。
変質の激しい植物系オイルは使えないし、現在のシリコン・オイルなどは肌に入り込まないよう分子量を大きくしたものが主流で、ストッキングのようにネット状に覆うだけなんだとか。言ってみれば、毒にも薬にもならない、美容効果は無いけど悪影響も及ぼさない、そんな存在のように思います。
ただ、いくら保湿効果が高いと言っても、化粧水の段階で少ししっとり目にしないと冬場は厳しいかな・・・。さもなくば、美容液を挟むって手もあります。
自分なりのセレクトでメニューが組めるのも、オーソドックスなラインを保つキュレルならでは。私はいざという時のお助けケアとして、時々はお世話になろうと思います。
パーソナルカラー*冬、セカンド秋 得意な色:ショッキングピンク、ガーネット、ロイヤルブルー(マスタード、ダークパープル、ネイビー) 苦手な色:ロー… 続きをみる