





































[パウダーチーク]
容量・税込価格:8g・4,620円発売日:2024/4/5 (2025/2/21追加発売)
2024/4/11 21:36:45
☆
JILLSTUART
ジルスチュアート
・
4月5日shop in
パステルペタル ブラッシュ
03 misty lilac
04 dressed peony
・
ジルの初代な頃の
バブみカラー復活
待ってました
・
このトーン展開は
JILLしかできないのだろうか?
またストック案件です
・
04は人気カラーのようで、
店頭はすでにSOLDに
なってました
・
03は まさかの
くすみ抜きに
『顔中心に
フェイスパウダー変わりに
使うと良いですよ』と
言われ、試しにTUしたら
良すぎて目からウロコ状態で ご一緒に持ち帰りました
多分、永遠にリピート
確定しました
03こちらは別売りのパフではなく、フェイスパウダーパフ
でONする方がガチキレイです。
・
チーク前に仕込むと
さらにバブみは増しますし、
カラー持ちも良いです
・
粉体のクオリティが
良すぎて、
毛穴どこ行った?!
レベルになるので、
スムースマットに仕上げたい
私には
最高です♪
・
04は別売りパフで
付けると発色が良いですが、
ブラシ入れで慣れてる私には
逆に難しくて、
結局ブラシを使う始末です
・
他カラーもバブみで
可愛いので、
ぜひ、おすすめです
・
#ジルスチュアート #ジルスチュアートコスメ #ジルスチュアートビューティー
#jillstuart #eri.ne.e
[コンシーラー]
容量・税込価格:5g・5,170円発売日:2021/3/16 (2022/8/21追加発売)
2021/12/27 11:21:11
マイベストコスメ2021です。最高です。
茶色か青か紫か…何色とも言えない濃いクマに悩まされて数年。クマというかもはや痣?
年齢を重ねるとともに濃くなり、低気圧で頭痛があるとさらに酷くなる厄介なクマ。
周りに毎日「体調悪い?」と心配されるほど…。
どんなに肌が調子よくてもクマがあるだけですごく老けて見えるので、どうにかしたい!と、口コミで人気の様々なコンシーラーを試してきました。
何となく隠せたけど時間が経つと落ちたりくすんだり、皺になったり乾燥したり…殆どのコンシーラーがもって数時間という感じだったので、正直手術しかないかなぁと思っていました。
そんな時に出会ったのがこのコンシーラー。口コミをみて、藁にも縋る思いで次の日にすぐ買いに行きました。お色は01ライトベージュ。
まずテクスチャー。少し硬めかな?と思いますが、肌に乗せるとよく伸びて、伸びるけれど密着し重ねても厚塗り感がでない。
今まで使ってきたものって、肌に乗せたときは「あ!いいかも」と思うんですが、筆や指で少しなじませると「え?どこ行っちゃったの?」って感じでその場にとどまってくれなかったんですよね。
こちらはピタッと密着するけど厚塗り感がでないので、クマが隠れるまでしっかり重ねることができます。
そしてツール。硬すぎず柔らかすぎず、また大きさもちょうどよく、このパレットを使うのにベストなツールです。スポットでポンポンできる小さなスポンジも、シミやほくろ、ニキビに使えで便利。
肝心のコンシーラーとしての効果はというと、今までで一番クマを隠してくれる!
右上のオレンジを大きい筆でクマの広い範囲に塗り、左下を小さい筆でクマの濃い部分に塗り重ねていきます。
オレンジが結構強く、肌から浮いてしまうので、オレンジと肌の境目に右下の色を指でポンポンとおきます。そうすると境目もなくなるし、シミも赤みも消してくれるし一石二鳥。
頬や小鼻の赤みなんかも消してくれるので右下のカラーも優秀です。
どなたか美肌アプリのように仕上げてくれると口コミされている方がいましたが、正しくそんな感じ。
頑固なクマなのですべてカバーできるわけではありませんが、今までで一番のカバー力です。
朝塗って、夜までわりと綺麗にもってくれます。
笑うと皺になりよれる部分もありますが、ぴったり密着しているのでよれにくいし、
乾燥しないので上から重ねて何度もお直しできます。
1日の終わりに半顔洗顔をすると、どれだけコンシーラーが頑張ってくれたかがわかります(笑)
ぴったり密着しているので、丁寧に時間をかけてオイルで落としてます。
左上のハイライトはあまり使わない(というか別に沢山持っている)ので、
3色にするか、もう1色コンシーラー追加してほしいなと思います。
[コンシーラー]
容量・税込価格:5g・5,170円発売日:2021/3/16 (2022/8/21追加発売)
2021/4/9 14:15:08
色白ですが02を購入した観点でクチコミします。
私はブルーベースの様で、NARS等のサイトで肌色の診断をするとクール系(ピンク系の)の肌と出ますが、自分ではグリーン(黄色系も強い)と感じています。
チークやリップメイクで似合う色は完全にブルベ向けのもの。
こちらのコンシーラーではお目当ての右上(オレンジっぽい色)が私の肌では美容部員さんもびっくりな発色をしました。
02の方がくすみが飛び明るく見えたんです。
私の腕の内側の肌では、
01の右上の方は、くすんだ黄色の強いベージュに出てトーンダウン。
02の右上は色味こそ濃いものの血色が加わり明るく見えたのです。
私の悩みは、
弱めの茶グマと、
上を向くと消えるタイプの濃い目の黒グマとハリ低下による凹み(黒影)。
今回の第一希望は、右上のオレンジで黒い影を消し去りたいことでした。
手持ちのコンシーラーは豊富ですが、
産後暫くしてからは、トーンアップの下地やファンデーションを塗ると目の下の黒い影が浮き上がるようになり、手持ちのコンシーラーでも隠せなくなりました。
・NARS
ラディアントクリーミーコンシーラー 1242
・ディオール
フォーエヴァースキンコレクトコンシーラー 1N
・クレド コレクチュールヴィサージュ PO
等、どれもオレンジ系ではない色。
茶グマのみだった以前は隠れていたのですが、現在の黒い影は隠せず。
こちらの右上のオレンジをブラシ使いで、
濃いクマと影の上に。
左下の明るめのイエローを重ねて、という王道の方法だと私には少し明るさ不足。
といいますか、ブルーベースの私には黄色さが気になりまして。
私は普段のファンデーションもピンクオークル系を使う方が黄ぐすみ予防だけでなく、肌に膨らみが出て健康そうに見えるので、
右上のオレンジの後にクレドのピンクオークルのスティックコンシーラー(コレクチュールヴィサージュ)を指で頬から目の下まで広範囲にぽんぽん重ねると、肌色のトーンが好みに整います。
左下のイエローは茶グマには有効ですし、ニキビ跡にも使っています。
赤みの強いニキビ跡には、右下の濃い色を付けてから左下を重ねて。
当初、02を買うことで不安だったのは、下の2色が私には濃すぎてニキビ跡消しやシミ消し等に使えないのでは?ということ。
しかし美容部員さんからは、
肌のトーンの色ではなく、隠したい悩み、つまりクマやシミの濃さで選んで下さいと言われました。
クマ同様、つい数年前までは、ファンデーションでカバーされる肝斑やシミだった私も、ここ数年は下地やファンデーションでトーンアップをさせた途端に肝斑やシミが余計目立って浮き出てくるようになりました。
つまり、たとえ肌の色が明るくても、明るい色でシミをカバーするのはなかなか難しくなってきたのかなぁということなのだと思います。
右下の濃いお色ですが、
こちらは鼻の周りの赤み消しにも最適でした。
又、私の目の周りのシミは、私には濃いと思っている左下の色だけでは隠れませんでした。
やっぱり右下の更に濃いお色を先につけて、その後で左下。あるいは混ぜて。
私の感想としては、こちらのコンシーラー、馴染みが抜群ということで、実はシアー寄りなのだと思います。クレドのコレクチュールヴィサージュも。
ファンデーションよりは透けさせないカバー力を持ちつつも、NARSやディオールのクリーミーな液状コンシーラーよりはシアー、つまりカバー力は弱目。その代わり、潤いはバッチリ。
それでもNARS やディオールでは隠せなかった私の黒いクマと影が隠せたということは、
やはりオレンジ色の濃さ、つまり色味とその濃さが全てなのかなと思います。
こちらのコンシーラーのお色選びですが、
オレンジが濃い方がクマが隠れるという方は、
01の右上オレンジだと不足かもしれないですね。
ただ、下2色が濃くなるのが困る、となるでしょうから、こちらのお色選びは難しいです。
右上は02のオレンジで、
左下は01のイエローで、
とカスタマイズ出来たら最高でした。
01はイエロー系のお色で悩みが消せる方には向いていると思います。
落ちにくさついては、マスク時代ですから、
目の下のクマはスレにくく落ちにくいですが、
頬などシミやニキビ跡の場所はマスクが当たると落ち易いです。
カバーマークでクレンジングしたところ、NARSとディオールの摩擦への強さはすごい 笑。
夏場は頬の高いところはディオールが安心。
左上のハイライトですが、
こちらはTHREE (01)よりも自然で柔らかい仕上がり。THREEに慣れてる方には物足りないかと思いますが、コンシーラーの横に配置されているためかなり時短、急いで付けても自然で綺麗です。ハイライトというよりは艶足しかな?
[ヘアパック・トリートメント・白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]
容量・税込価格:180g (オープン価格)発売日:2017/10/7 (2025/3/10追加発売)
2021/8/23 14:53:36
私が夫の髪を
アッシュブラック染めました。
カラー展開は、
・ライトブラウン
・ダークブラウン
・アッシュブラック
こってりとした黒いネバッとしたクリームタイプ。
液体じゃないから
頭皮からしたたり落ちることもなくて
便利です!
美容院にいるような爽やかないい香りがします。
クリーム状なので
液体がしたたり落ちることもなく
冬でなければ
お風呂に入る前に髪の毛に
馴染ませてから
入ることもできるので
良かったですよ。
後ろのつむじのあたりとかは、
自分がするより
人にしてもらった方が
しっかり馴染んでいいと思う。
夫、白髪めっちゃ多いんですよね;;
そして、この日は朝から海釣りに行っていたので
いつもに増してパサパサ。
オジ見えもいいとこ…。
で、やってみたんですが、
5〜10分置くところ
最初なので5分でやってみたら
写真の通りなんですが
白髪、
全部は染まってないけど
8割ぐらい染まりました!
夫的には、
「いきなり真っ黒になっても染めてるのバレバレだから
このぐらいがいい」とのことです。
そして、黒々しいブラックじゃない仕上がりも良かったです。
完全には染まりきっていない
白髪もよーく見ると茶髪みたいになっていたので
次回したら黒くなりそう。
私は、白髪よりも、
このトリートメント効果がすごい!と思いました!
普段面倒で
トリートメントとかコンディショナーもしないズボラな夫なので
トリートメントすると
こんなに
コーティングされたかのように
ダメージヘアが綺麗に見えるようになったので
これからも1週間に1度ぐらい
してあげようかな。と思いました。
(そう、面倒で嫌だというので私がしてあげましたよw 結果、人にしてもらった方が綺麗に染まるなとも思いましたが)
そして、使い捨てのコームがあったら
より馴染みやすかったな。と思いました!
次からは準備しておきます。
手は汚れそうだったので
使い捨てビニール手袋使いました。
写真は同じ日に撮りましたよ。
2010/12/17 13:17:44
【原材料名】
オリーブ油、メリロートエキス末、ジャワティーエキス末、イチョウ葉エキス末、ゼラチン、グリセリン、ミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル、トウガラシ抽出物
「おうちでレッグスリミングセット(ペールピンク)」と言う、DHCの「着圧オーバーニーソックス」とセットで買いました。
セットの定価が2677円の所、2150円送料込み、と言う事で。
楕円形のカプセルは小ぶりで飲みやすく、独特の原料臭が少しありますが、飲む時に気になるほどではありません。
正直、少しお得なセットだから買ったものの、単品では絶対買っていなかったと思います。
メリロートって聞いたことが無かったので。
で、ちょっと調べてみました。
●以下、ALL ABOUT用語集より抜粋●
メリロートとは、ヨーロッパからアジアにかけて広く分布しているマメ科の植物である。メリロートのエキスが、セルライトやむくみのたまりやすい下半身向けダイエットに効果があるといわれている。
メリロートエキスの有効成分は、クマリンという香料であるが、クマリンには血液凝固を防ぐはたらきがあるため、静脈の血流をさらさらにするといわれている。また、滞っているリンパの流れも改善し、 その結果むくみを減少させ、血液中の老廃物の排出を助けるといわれている。メリロートと同じクマリン成分は、アシタバにも入っており、アシタバは血液をサラサラにすることで知られている。しかし、クマリンそのものは、多量にとれば劇薬であり殺鼠剤としても使われている。
●以上、抜粋終わり●
一般的に裏づけされた効能があるのですね、メリロートって。
原材料にも、悪い物は入ってなさそうですし。
ただ、「着圧オーバーニーソックス」と共に1ヶ月服用しましたが、今の所私には効果が無いみたいです。
先日アロママッサージをしていただいたのですが、「足首がむくんでいる」と指摘されました。
サプリって続けることが大事みたいですが、一ヶ月経っても効果が現れない物に投資することは、私には無理かな。
「着圧オーバーニーソックス」だけで、頑張ろうと思います。
上は中学生、下は幼稚園の男の子2人のママです。某自動車会社でコンパニオンの仕事などをしています。 人前に出る仕事で、常にキレイにお化粧して、ヘアケアし… 続きをみる