



































[洗顔石鹸]
税込価格:-発売日:-
2025/7/12 07:30:33
以前アイハーブで一個300円くらいの時に買って寝かせていたものを、
アーユルヴェーダにハマっている今、おろしてみました(^^♪
肌タイプはDry-Normalで、ドーシャはVATA-PITTAです。
私はヴァータ(風)の要素がほとんどない体質なのですが、年齢的に肌も乾燥するし、
使っても問題ないでしょう。
使われているオイルは、Coconut Oil, Sunflower Oil, Castor Oil, Sesame Oil,
Cactus Oil, Rice Bran Oilです。
オプションは、トゥルシー(ホーリーバジル)、ローズの花びら、ターメリック、
ニーム、ハイビスカスなどで、よく分からないインドのものも入っています(笑)
香りはややフローラルなサンダルウッドだと思います。
ココナッツオイルがメインオイルなので、泡立ちが豊かで、洗いあがりの素肌が
つるつるします。
厚みのある石けんの形も良い◎
先生に、ターメリックやニームのハーブを取り入れると良い、と教わったので、
このソープもぴったり(^^)/
アーユルヴェーダの手作り石けんはめったにないので、リピート決定です☆彡
Ayurvedic Soap(Sandalwood-Turmeric WITH NEEM)
[洗顔石鹸]
税込価格:-発売日:-
2025/7/12 07:17:53
アイハーブで有名な、オーロメアのアーユルヴェーダのソープです。
以前、一個300円くらいの時に購入して、熟成させていました(*^-^*)
アーユルヴェーダのレッスンを受けたら、先生から、カパピッタ体質の私には、
サンダルウッド、ターメリック、ニームなどのハーブの成分を取り入れると良い、
と教わり、これを使いたくなって、おろしました(^^)/
ラッピングが紙だけで出来ていて、とてもナチュラル☆彡
厚みのある石けんで、そこも嬉しいポイント!
香りは、インドっぽい、お香のような、サンダルウッドの香りが華やかに香ります。
コールドプロセスの手作り石けんの様で、メインオイルは、Coconut Oil, Sunflower Oil,
Castor Oil, Rice Bran Oil, Indian Beech Oil, Indian Butter Tree Oilです。
他にも、良く分からないインドの成分がいっぱい入っています(笑)
ココナッツオイルが先頭に来ているので、泡立ちが豊かで、洗いあがりの肌はつるつる
になります(^_^)v
洗顔にも浴用にも適しています◎
肌タイプはOily-Normalで、ドーシャはKAPHA-PITTAです。
私にはドンピシャ☆彡
今アイハーブで見ると、一個500円くらいになっていますが、別に高くないし、
アーユルヴェーダの手作り石けんはめったに売ってませんので、リピート決定です(*^^)v
2025/7/12 06:57:39
アイハーブで以前購入して、冷蔵庫保管していたものです。
100% PURE & ORGANICです。
保存料も入っていません。
ローズウォーターは香りが好きで、常備していたのですが、昨日アーユルヴェーダの
レッスンに出たら、カパピッタ体質の私には、ローズウォーターがお勧め、と先生
から教わり、早速昨晩から使い始めました(*^-^*)
ミストが細かくて、シューッとすると、香りも良く、とても気持ちがいいです(*'ω'*)
ローズウォーターだけの成分なので、保湿力はほとんどありませんが、先生が言うには、
ローズウォーターには、まず女性ホルモンを整える効果があるのと、鎮静効果がある
そうです。
ピッタの体質により、日光過敏症だったりするので、ローズウォーターとかアロエヴェラ
ジェルとかで、クーリングダウンすると良いのだそうです。
因みに、目から日焼けする、とも言われるので、ローズウォーターをしみこませたコットン
でアイマスクをするのもお勧めとか。
物自体は、保存料も入っておらず、遮光瓶を密封して、丁寧に作られています。
香りもとてもいいです。
ただ、個人的に、瓶は落としたときに割れるのが怖いので、プラスチックのボトル
の方が好みです。
前にリピートしていた、同じくアイハーブで売られている有名なローズウォーターは、
プラケースで、グリセリン入りのも売っていて、こちらよりお安く、香りも良いので、
そちらをまたリピートすると思います。
2025/7/12 06:38:33
以前、スキンフードの福袋に入っていました(*^-^*)
ケールやブロッコリー、キャベツやセロリが入ったクレイマスクで、
香りはオレンジ精油、グレープフルーツ精油、レモン製油、ベルガモット精油、
ローズマリー精油、ユーカリ精油、ラベンダー精油です。
野菜を使ったコスメで、遊び心があり、ちょっとラッシュっぽくもありますが、
ラッシュの生パックと違って、保存料が入っているので、日持ちするのが
良いですね(*^^)v
買って、一回か二回使って、その後クレイパックが面倒くさくなって、放置
していましたが、昨日アーユルヴェーダのレッスンに出たら、カパピッタ体質
の私には、クレイパックがお勧め☆と先生から教わり、早速お風呂で使って
みました(^^♪
髪にコンディショナーを付けて、洗顔後顔を軽くタオルで拭いて、目と口の周り
を避けて、これを塗り、身体を洗いながら、少し放置。
その後、シャワーで全部洗い流しました。
お風呂から出たら、これまたアーユルヴェーダの先生のお勧めの、ローズウォーター
をスプレーして、ファンケルのブライトニングのシリーズでスキンケア。
気が付いたときに手鏡で顔の皮膚をチェックしたら、なんと(+_+)
「加齢だからしょうがない」と気になっていた小鼻周りや頬の毛穴が、キュッと
小さく引き締まっていて、キャー、嬉しい(≧∇≦)
カパ体質は、毛穴が詰まりやすいそうで、その対策がクレイパックなのだそうです。
これからも続けるぞ、クレイパック(^_^)v
お品物自体は、敏感肌に刺激も無く、香りも自然で良く、塗り心地も良かったです。
お野菜のぶつぶつ感も楽しかったです♪
毛穴の詰まりや開きが気になっている方には、とてもお勧めのマスクです◎
[口紅]
税込価格:1,650円 (編集部調べ)発売日:2022/10/22 (2024/5/25追加発売)
2025/6/2 10:18:56
#M02 枯れない桜
いやー、ひところのリップモンスターのバズリぶりはすごかったですよねー(;'∀')
入手困難となると、いっぱい欲しくなるのが人の性でして、私もいっぱい集めて
しまいましたよ。
気づけば、ノーマルタイプのリップモンスターが8本になっていました('◇')ゞ
老眼で、カラー名の表記が小さすぎて見えないし、パケは全部同じブラックだし、
集めすぎました!!!
正直、困っているほどです( ;∀;)
さて、こちらはノーマルタイプとは違って、スフレマットです。
チップ式になっていて、ノーマルの口紅タイプとは違います。
私は、リップは艶があるのが好きで、マットと言うと昔風と言うか、そんな
イメージがあったのですが、ドラッグストアの店員さんが、「今、マットな
リップが流行っていて、私も持っています」と言うのにつられて、一本
買ったわけです。
でも、流石リップモンスター、良いですよ(*^^)v
枯れない桜、マットなピンクで、良い意味でたらこ唇のような(笑)リップメイク
が出来て、とても気に入りました〜
艶のリップもいいけれど、マットも可愛いですね。
通常のリップモンスターよりパッケージが長くて、形が違うので、見分けが
付きやすいところもいいです◎
桜の季節の時には、特に使いたくなるカラーです。
15年以上のヨギーで瞑想家です☆彡 着物を着るのも趣味の一つです。 アーユルヴェーダではカパピッタ混合体質。 オンラインフィットネスのソエルを3… 続きをみる