






























[乳液]
容量・税込価格:130ml・1,595円発売日:2021/7/2
2022/3/25 12:56:51
本当に大好きなスンジョンの乳液!
サッパリするけど、水分チャージという感じで、乾燥肌の私でも乾燥しにくいです。
ただ、夜は他のクリームも塗っていますが、、
ノンコメドジェニックでこの値段の乳液は中々ないので、本当に重宝しています。
リピももう数え切れないくらい!もっと知名度が上がって欲しい商品です
[乳液]
容量・税込価格:130ml・1,595円発売日:2021/7/2
2022/3/6 11:47:53
店舗で購入。
ニキビの娘にも使えるし、大人でも使えるものを伺い購入。
非常にさっぱりとした乳液で、油分というより水分を補っているイメージです。
なので
ニキビ肌にも負担はないですし、
大人の私は朝に使用しています。
朝は浸透が早いもので直ぐにメイク出来るものがいいので、こちらは使いやすいです。保湿力は足りないのですがその後に日焼け止めや、下地を塗るのでこれくらいで、朝は大丈夫です。
[ヘアパック・トリートメント・アウトバストリートメント・プレスタイリング・寝ぐせ直し]
容量・税込価格:200ml・1,540円 / 360mL・2,178円発売日:2019/12/13 (2024/3/4追加発売)
2020/11/2 16:29:22
【絶対的な必需品!激推しします】
取り入れ始めた昨年は、★4〜5で評価するつもりでした。
が、使ったり使わなかったりを繰り返すにつれ、だんだん良さを実感。
ほかに代わりになるものも他ブランドにないので、今や切らすことのできない必需品。
胸をはって★7つけます!
顔のスキンケアで最初に使うブースターはもはや当たり前ですが。
ついに来ました、髪にもブースターを使う時代が!
お風呂の中で、シャンプーの後に使ってトリートメントの効果を促進したり、
お風呂から出たタオルドライ後に使ってトリートメントの効果を促進したり。
インバスでもアウトバスでも使える上に、朝の寝グセ直しにも使用可能。
ですが、寝グセ直しとしては評価★4程度です。
乾いた髪に使うのでは、このミストの良さを実感しきれません。
もっとも効果を感じられるのは、インバス・アウトバスともトリートメント前にブースターとして使うケース。
やっぱり髪が濡れていてキューティクルが開いている時の方が成分を取り込みやすいのですね。
この1年半以上の間、サンプル・トライアルを含めると7〜8種類ほどのトリートメントを使ってきましたが、どこのどんなトリートを使っても毎回必ず仕上がりが1〜2ランクUP!
使ったり使わなかったりを無意識に繰り返すうち、
このブースターミストがあるのとないのとでは全然違うことに偶然気付いたのです。
トリートメント前に一手間かけるって面倒だけど……
(トリートメントだけでも本当は面倒くさいB型です。笑)
そんな私が去年からずーっと使い続けているわけです。
(特にアウトバストリートの前は100%欠かしません)
いかに効果を感じているかお分かり頂けるのでは?と思います。
画像は、インバス&アウトバストリート両方の前にブースターとして使った時の髪。
トゥルントゥルンヽ(*´∀`)ノ゜
トリートメントが濡れ髪の開いたキューティクルからしっかり内部に入り、美容成分をたくわえ、みずみずしさMAXな感じ。
オイルなどで表面だけコーティングし、とりあえずツヤっぽく見せているだけの質感とはまるで違います。
トュルントュルン過ぎて13歳下の旦那に頭を何度もなでられました(複雑。笑)
触りたくなるような質感らしいです。
トリートメントをせず、これ1本だけで済ますのはあまりオススメしないかな。
効果半減するからもったいないです。
【より効果を引き出す方法】
■インバストリート前に使う場合
ブースターミストをつけたら目の粗いクシでとかして全体に均一に広げ、トリートメントをつけたら再び目の粗いクシでとかして広げ、シャワーキャップをかぶって他のことをしている間に10〜15分蒸らす。
面倒だけど、その効果は絶大です(゜Д゜)
サロンでもスチームするトリートメントって効果高いですよね。
それと同じことを自宅でする感じ。
サロンでやってもらったら1回で4000円とかしますよ?
気をつけなきゃいけないのは……
シャンプー後に水気をしっかりきらないとブースターが水で薄まって効果が減ること。
なんなら、シャンプー後に一度軽く毛先だけタオルドライすると効果は最高です。
(私は浴室の扉のすぐ外にタオルを置いておいて、シャンプー後に手をのばせばすぐとれるようにしてます)
■アウトバストリート前に使う場合
タオルドライ後に塗布し(私は左3回・右3回の計6回)、同じく目の粗いクシで均一に広げてからトリートメント&クシで均一化。
ドライヤーは根元から乾かす。
理由は、根元が濡れていると毛先から乾かしても結局ウネるから。
乾いたら、最後に冷風を上から下に向けてまんべんなくあてる。
理由は3つ↓
[1]傘状に開いたキューティクルを上からの風で物理的にとじさせ、美容成分をとじこめるため
[2]ツヤを出すため
[3]まっすぐのびた髪1本1本の形を固定するため
なお、濡れている髪をクシでとかす行為は髪を傷めると言います。
ですので、私はタングルディーザーの濡れ髪専用ブラシをつかってます。
(あのブラシもめちゃくちゃ優秀なので、私にとっては必需品。もう3年?4年?使っているけど、買った時のキレイな状態を保てているくらい良品ですよ!)
「お気に入りのトリートメントがあるけど、何だか前より効果を感じにくくなった〜」という人は、このブースターミストを導入すると再び効果を実感しやすくなるかもです♪
ノンシリコンだから頭皮についても安心ですしね。
2000字。
少しでも参考になりましたら嬉しいです^^
2011/1/8 21:53:54
試した香りを追記でアップしてます。
(バニラ)
渋いバニラです。肌に乗せるとバニラなのははじめだけですぐになにやら薬草のような薬っぽい苦味がでてきました。最後はまたバニラに戻るのですが、落ち着く香りというよりは良薬口に苦し・・・みたいな、どこか私の肌とは折り合いのつかない香りでした。が、かえってそれがよかったようです。甘ったるくなく、けれど落ち着く、冬には必ず恋しくなります。
(ビオレッタ)
使いやすいスミレの香りだと思います。甘いだけでなくさわやかさが漂のでスミレが苦手な人にはノヴェッラのスミレから入っていただくと良いのでは・・・と思います。
(アイリス)
惚れてます。
すばらしいく美しい香りです。
でも美しすぎて私には似合いません。こういう香りを自然にまとえるようになりたいなあ・・・・・。
(王妃の水)
シトラスの香りは数あれど、これほど品のある香りは珍しいなあ・・・と思います。
すっごく上品。大人のシトラス。
ただちょっと、バスクリンチックに感じる瞬間あり。
(ツァガーラ)
オレンジの花・・・・というとジャスミンに似たちょっと濃厚な蜜のような甘さを想像しますが、こちらは爽やか。すごく使いやすく、元気になれる前向きな香りです。
(チッタデキョート)
落ち着きますね〜。和テイストが見事に表現されています。着物に似合いますよ。
外国の方が作られたんでしょうか。なぜこれほど和を感じさせられる香りが造れるのか不思議です。
(フィエノ)
温かみのあるほっとする香りです。
自然の中にいるようでいて、人肌のようなぬくもりも感じる。。。。男の人がこういう香りをつけていたら間違いなく好きになるなあ。
(ミモザ)
想像していたよりもずっと青くてずっと甘くてガツンと殴られた気がした香りです。
悪い香りではない。でも私は苦手でした・・・・。
(ザクロ)
良い香り。でも、なんだかシャネルの5番やエルメスのカレーシュのようなアルデハイド的な香りに感じました。清潔感があり、個人的には好きな香りの部類なのですが、ザクロと聞いてこの香りはイメージできないです。
(カプリフォーリア)
わかりやすいハニーサックルだと思いました。蜜っぽく温かい感じのする香りです。アニックのシェブレフォイユは涼しげな感じですが、あの香りとは印象が違い、こちらのほうが一般的に思い浮かべるハニーサックルのように思いました。どこのメーカーだったか忘れたのですが、ルームキャンドルのハニーサックルがまさしくこの香りでした。
(シチリア)
トップは王妃の水に似ていますが、こちらはグリーンっぽさがあまりなく、名前から連想するとおりシトラスです。王妃の水と同様、大人っぽさのあるシトラスです。肌に乗せるとなじんでまろやかに香るほのかな石鹸っぽい香りと同時にオレンジっぽい強い香りが入り混じる感じがしました。個人的にはすごく好きなんですが、ちょっと苦味があるかな。男性が使うほうがしっくりきそう。
(フランジパーネ)
スパイシーで煙たい感じ。なんだかイガっとするような部分があります。と同時にふんわり清潔感のある香りも混じっているのが特徴。なじむと案外いい香りですが、トップのイガラっぽさを受け入れることが出来るかどうかのような気がします。
(キューバ)
さわやかなのかと思ったらほのかなコクのある甘みを感じました。だけどイメーじはクール。なぜだか私はなんだか懐かしみを感じる香りです。夏の乾燥した草のような、、、。温かみとクールさが同居していて好みです。
ノヴェッラには男性がかっこよく付けこなして欲しいと思う香りがそろってますねえ。
(タバコ・トスカーナ)
予想外にバニラ香。穏やかな香りです。葉っぱのような樹のような香りが混じり、「バニラ」より複雑な香りなのですが、トーンは薄い気がします。
(サンダーロ)
私のイメージするサンダルウッドとは異なる香りです。初めからノヴェッラらしい薬草のうよな香り。なんだか養命酒のよう。サンダルウッドの温かみというか甘さはまったくでず、ラストはまるで歯医者さんのような香りに変化しました。
(ポプリ)
一番ノヴェッラらしい香りかもしれません。スパイシーなハーブ香が最初から最後まで香ります。私にとっては身にまといたい香りではありませんが、頭がクリアになる素敵な香りだと思います。
(フリージア)
生花のフリージアとは違います。温かみのある清潔感のある香りで、太陽の光をたくさん浴びた洗濯物を取り込んだときのような香りで、とっても和みます。
(ニックネームがついに変えられるようになっている……ありがとう!!) パーソナルカラー:1st クリアウィンター / 2nd ブライトサマー … 続きをみる