






























[口紅]
税込価格:4,070円発売日:2020/11/13 (2023/7/7追加発売)
2023/9/21 21:39:30
小田切ヒロさんのYoutubeで紹介されていた016番・017番を購入。
(2023年9月2日配信【眼鏡メイク】度入りでも伊達メガネでもオシャレ…)
潤いのあるリップです。
パッと見の印象はリップモンスターの質感に近そうだと思いましたが、ツヤ感は断然こちらがあります。かわいいです。
グロスリップのようなツヤが出ますが、グロスほど粘度もないのでベタつきません。
ティッシュで押さえるとリップの色は消えてしまいます。
ティッシュで拭き取ると完全に消え失せます。
(似てると思ったリップモンスターとは全然違いました。)
飲み物を飲んでも色が消えやすいので、塗り直しの頻度は多めになりそうです。
そのかわり落ち方が汚くなることも、唇が乾燥してしまうこともないので扱いやすいです。
016番のベージュは唇の色消しに使えるそうで、実際塗ってみると程よくベージュに落ち着きました。(自分の唇はわりと赤みのある色です)
カバーしてくれるほどコックリテイストでもないのですが、ちょっと不思議。
小田切ヒロさんの動画と同じように、016番をベースに塗り、017番を中央にポンポンと重ねて使っています。
強めのアイメイクをした日に、唇に抜け感を出すのにちょうど良いです。
016番・017番の色は強くないけれど綺麗なツヤがあり、ちゃんとメイクしている感が出ます。
ツヤ感でリップを塗った境目が目立たないので、正確に縁取らなくても良く、塗るのが楽です。
とても気に入りました!!
2023/6/25 15:49:07
リップの色移りを軽減しながら色持ちをよくして飲食しても落ちにくい仕上がりにしてくれる☆
以前リップを購入した際にBAさんからおすすめされて購入しましたがマスク生活で眠っていて、
リップメイクが楽しめるようになったので思い出して使用してみました。
質感はサラッとしたオイルのような感じで、唇にのせると透明グロスのようにツヤツヤうるうるに。
こんなので本当に落ちにくくなったり色持ちが良くなったりするのかな?と疑問でしたが使用してみて本当に効果がありました。
一般的なティントでないリップを使用した時に仕上げに塗りましたが、その後飲食しても使用していない時に比べてコップに色移りしにくく(つかないわけではありませんが)飲食しても普通のリップがティントのように落ちにくく色がキープされていました。
見た感じ普通のグロスにしか見えませんがしっかり仕事してくれてます。
ただ、蓋が開けにくく開け方も分かりづらい上に上手く適量取れずうっかり液が溢れてしまって液漏れしたりしてしまい自分には使いづらいです。
液漏れが怖くて箱に入れてしまっています。
使いづらい点が評価がまばらなのかなとも思いもったいなく感じます。
効果はあるのでこれから使いたいですが使用しづらい点は難点でした。
2020/8/7 23:32:32
SNSで発売を知ってからの予約購入です。
リップコート、タイムリーですよね。
発売日当日に引き取りに行ったのですが、SOLD OUTでした。
使用方法は、まずスポイトでよくかき混ぜ、口紅を塗った上に、BAさん推奨によると一度ティッシュオフしてから、手の甲などに2〜3滴リップコートを出して、そこから指でぽんぽんと置くように塗布。
容器の形状から想像はできていましたが、少し面倒です。
また、蓋と容器の接触面にリップコートが付着すると、きちんと蓋が閉まらずに、液漏れする可能性があるそうです。ポーチにインするなら注意が必要です。
さて、実際使ってみたらどうなのか、チェックしようと思って気付いてしまいました。
自分、マットルージュ派。
このリップコート、グロス(写真1枚目参照)じゃん。
まあ、秋のツヤリップ2本も買ったし、それに使えばいいよね!
と自分を慰めつつ、リップコートの実力チェックです。
1枠:SUQQU モイスチャーリッチリップスティック
2枠:SUQQU バイブラントリッチリップスティック
3枠:CHANEL ルージュアリュールヴェルヴェット
4枠:DIOR ルージュディオールウルトラルージュ
5枠:NARS リップスティック/サテン
6枠:CLARINS コンフォートリップオイルインテンス
(個人的によく使うものを選出)
2枚目の写真は、左から、リップコート無し、リップコート有り、一度ティッシュオフしてからのリップコート有り。それから少し時間を置いて、更にティッシュオフしてみました。
基本、BAさん推奨のティッシュオフしてからの塗布が、かなりいい感じ。リップコートのオイルが移ってはいますが、口紅の色は落ちていません。
例外なのが、CHANELです。
クリアリップコートは、カラーと混ざりにくいオイルをメインに処方し、リップをコーティングすることで色移りを防ぐものとのことで、口紅によっては、このクリアリップコートのオイルと混ざりやすいものもあるようです。
リップコートを塗布する際に、指に口紅が移るようであれば、今回のCHANELのようにリップコートを塗ったためにより落ちやすくなるものもあるようです。
3枚目の写真は、2枚目の写真から更にティッシュオフをしたものです。
クリアリップコートとNARSの相性よすぎじゃないですか?
CHANELとの差が歴然すぎてビックリです。
NARSとなら、リップコート後に1度ティッシュオフすれば、オイル感でツヤツヤすぎることもなく、マスクにオイルがベットリな感じなることもなく使えそうです。
カラーの成分との相性の良しあしがわりとわりとあるようなので、一度使ってダメだったからと思わずに、他の色やメーカーで試してみるとよいと思います。
後、さんざん手の甲にリップコートを出していたので、出していた場所だけしっとりモチモチになっていました。
[ビューラー]
容量・税込価格:2個入り(替えゴム)・550円 / 本体(替えゴム1個入り)・2,200円発売日:2019/1/23
2020/7/16 17:22:08
アットコスメストアで購入。
パッケージ内に替えのゴム1個つき。
サンプルもオマケで付いてました!
今まではマキアージュ使用。
購入店舗でビューラーのお試しが当時はできたので、マキアージュは全て試したなかでの精鋭中の精鋭です笑
ざっと比較してみました↓
<開いた時の幅>
アンプリチュード 約4mm
マキアージュ 約5mm
(どちらもゴム新品を付けた状態)
<重さ>
アンプリチュード 約27g
マキアージュ 約20g
比較するとアンプリチュードは少し狭め、重めな感じです。
使用感は、
<アンプリチュード>
・カーブキツめ
・気持ち幅が狭め
・挟むのにコツがいる
・しっかりめにカールできる
・ある程度持続力あり
<マキアージュ>
・カーブゆるめ
・軽量で幅があり、開きやすいため手軽に手に取りやすい
・カールはナチュラルめ
・何度か挟む必要あり
<総合的な感想>
アンプリチュードは一回挟むだけでもキレイにカールできるので、しっかりメイクに仕上げたい時に向いてます!
自分としてはカーブがより目の形に合っていたので、今までより挟む回数が少なくなりました。
ただ少し幅狭めなので少しコツがいりました。。
以下2点気をつけるとうまく仕上がります。
・挟む方の目と同じ側の手で挟む
(逆手でやるとまつげの目尻が交差しやすい)
・片方の手でまぶたを少し上げる
(幅狭なのでまつげが入りやすくなる。まつげ抜け防止に。)
これでだいぶ時短&キレイに上がりやすくなるのでオススメですー
[ビューラー]
税込価格:1,100円発売日:2018/5/1
2023/1/18 18:19:23
他の方のレビューを参考にさせて頂き、
AmplitudeとANNA SUIを購入しました。
Amplitudeの方が使いやすかったため、
★5にしましたが、
目のカーブがきつめの方には合うと思います。
デザインはさすがANNA SUI…!
色合いもすごく好きです!
以下は、ご参考までに。
【カーブ】
Amplitude:きつめ
ANNA SUI:きつめ
【開閉度】
Amplitude:狭め
ANNA SUI:普通?広め
【横幅】
Amplitude:普通
ANNA SUI:広め
【弾力性】
Amplitude:柔らかめ
ANNA SUI:固め
【替えゴム】
Amplitude:1つ
ANNA SUI:1つ
背景にはお気に入りスキンケアを並べてみました(^^) デパートの診断でイエベ秋だと思っていたのですが(願望)、 プロ診断したところ1stイエベ春、2… 続きをみる