































[口紅]
容量・税込価格:1レフィル・3,080円 / 1セット・4,180円 / ケース・1,100円 / レフィル・3,080円発売日:2024/4/5 (2025/2/12追加発売)
2025/3/6 14:11:05
パーソナル診断1stブルベ夏・2ndブルベ冬
クチコミを読んで04.06が気になり店頭でタッチアップをしていただきました。
04 ルビーラビリンス
少し淡めの青みピンクです。
どれもシアー感がありますが淡くよりシアー感を感じられる色合いです。
自分は黄ぐすみあり、頬は赤味ややありで
塗ってもリップの色が浮かず馴染みつつ肌の透明感や血色が出る色味であったためこちらを購入しました。
重ね塗りで調節しやすい色味で気に入っています。
ベージュ寄りの色味でもあるためイエベの方にも合うかと思います。
06 ライプグァバ
04より濃く鮮やかで青みのある赤寄りのローズ色です。
こちらも合いましたがより鮮やかで赤味が深いぶん自分は口周りなどの黄ぐすみがやや目立ってしまいました。
華やかでパーティなどの場に合いそうな色味です。
ブルベ冬の方は特に似合うと思います。
ざっくりした個人的な印象ですが
・04.06:どちらも大人らしい印象
・04:可愛い・ナチュラル系
・06:美人・海外系
という感じがしました。
<使い心地>
・スルスル塗れる
とても塗りやすいです。
ただ、ふだん唇がパサついていてこれだけだと上手くのらないので
ベースにリップクリームなどで潤わせた状態でつけるとよかったです。
<使用後感>
・やや乾燥を感じる
つけた後は何時間かすると唇表面が部分的に硬さが出て乾燥を感じます。
リップクリームやグロスなどで潤わせるのが必須でした。
・荒れにくい
何度も重ね塗りをするとクレンジング後に皮が剥けやすくなりますが、1、2回くらいであれば皮剥けしませんでした。
リップモンスターは必ず皮剥けしますがこちらは特段問題なかったので嬉しいです。
<気になるところ>
・重ね塗りをすると少し落ちにくい
いいところでもあるのですが重ね塗りを繰り返すと普段のクレンジングでは落ちにくかったです。
いつもはオイルクレンジング(菊正宗ライスメイド)を使用しており
2.3回くらいの重ね塗りでしたら充分落ちます。
それ以上だと残りやすくなってきます。
ティントのように唇のシワに沿って色素が残る感じです。
オイルクレンジング→拭き取り水クレンジング(ビオデルマの青)をコットンに含んでしっかり唇に馴染ませると落ちました。
一度塗りなら問題ないですが重ね塗りした時は注意です。
また噂通りSUQQUのケース(モイスチャーグレイズリップスティック)にぴったりはまりました。
今回、購入候補でカネボウのルージュスターヴァイブラントもタッチアップしてもらいましたが、こちらも荒れず塗り心地も大変よかったです。
RMKの色展開がしっくりこなかった方はカネボウもおすすめです。
(カネボウはケース一体型。レフィル+ケースで同価格帯となります)
[ルースパウダー]
容量・税込価格:2.5g×4・8,250円 / 2.5gx4・8,690円 / 2.5g×4・9,020円 / 4x0.75g・4,180円発売日:2024/9/6 (2025/3/1追加発売)
2025/2/4 16:14:53
@コスメのプレゼント応募で当選しました。
正直にレビューします。
01使用。
<使用感>
・セミマット寄り
・つけるとすっと消えるような感じ
・顔色を自然にトーンアップしてくれる
<よかったところ>
・くすみや赤味をほんのりカバー
・肌疲れしない
<気になるところ>
・自分が乾燥肌のせいか少し毛穴落ち・ウロコっぽく粉吹きやすいかも
(頬に粉の跡がつきやすかったです)
付属クッションは全顔に使うには少し小さめなので
チャコットのクッションを使用したところちょうどよい大きさで使いやすかったです。
またクッションは粉跡がつきやすく感じたので
ティッシュなどに粉を少し出しブラシで全体的に馴染ませてのせるのが一番綺麗につきました。
手持ちのカラーコントロールのプリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクターのブルーと合わせるととても綺麗に透明感が上がって満足しています!
2024/7/3 01:51:59
白(バニラ)と青(無香料)両方を持ってます。
無香料が使いやすかったので青が好みです!
気のせいかもしれませんが青の方がより皮がめくれにくいような気がします。
<良い点>
馴染みやすい。潤ってる時間も長め。刺激なし。
皮がめくれにくい。
<気になる点>
特になし。
ちなみに3枚目の画像、4つリップを持っているのですが、どれもそれぞれ良さがあっておすすめなのでユリアージュと比べて感想を↓
・ジョンマスターオーガニック リップカーム
ユリアージュより肌への馴染みが若干早い。
ただユリアージュより油分は少し少ないかもしれない。というのもユリアージュと比べるとほんの少し乾きやすい。
こちらも皮はめくれなかった。
・ザ・レチノタイムリンクルリップエッセンス
少しグロスっぽいですが馴染みやすく瑞々しい。
馴染むにはユリアージュより少し遅め。
ただし仕上がりはこちらの方がしっかりめに潤い、乾きずらい。
メイクする一番最初のタイミングにつけておいて
最後に口紅をつけると最適な状態でつけられるのでおすすめ。
皮剥けもなし。
どれも好みですがユリアージュは全体的にとてもバランスがよくリピートしています。
[その他]
容量・税込価格:400ml (オープン価格)発売日:2008/10/4
2024/6/28 01:43:44
ほぼ週2-3で使ってます笑 リピート2本目。
窓ガラス(外・内側・サッシ)、鏡、洗面台に使用。
<窓ガラス使用>
・量は1uあたり6プッシュほど推奨
・噴射した後は必ず乾拭きで拭き取る
・コの字で拭き取る
マンションの窓ガラスで1窓あたり6-10プッシュほど使用してます。
(鏡は2-3プッシュほど)
窓ガラスは土ぼこりの跡が目立ってたのですが
すべて綺麗に消えて感動しました!
いつもクイックルウェットシートを2.3回くらいシートを変えては拭いて時間がかかってましたが
これ吹きかけ→拭き取る1ターンで終わるのでだいぶ時短になって感動します!
また鏡はいつも除菌スプレーを使用してましたが
本品の方が拭き跡が全然つかず綺麗に仕上がります。
(ちなみに鏡はキッチンペーパーで拭き上げると
繊維がつかなくておすすめとプロの業者の方から教えて貰いました。キッチンペーパーおすすめです!)
<使用感>
・短くプッシュすると狭い範囲、
長くプッシュすると広範囲に広がる
・窓ガラスはタオル使用の場合、
1窓あたり小タオル1-2枚
鏡は小タオル1枚必要
乾拭きには、
雑巾用キッチンタオル、フェイスタオルを使用。
フェイスなら窓ガラス2枚いけました。
が、やはりキッチンペーパーが一番拭き跡がつかなくて綺麗に仕上がってよかったです。
キッチンペーパーの場合、1窓に対して3-4枚くらい。
意外と少量で済み、なにより洗濯しなくていいのがラク!!
<気になるところ>
・繊維の多いタオルは繊維が窓や鏡につきやすく
拭き跡が少し残る
雑巾やタオル使用の場合、拭き跡が1-2割くらい気になるので再プッシュして吹き上げてます。
またマイクロファイバーやタオルなど繊維のつきやすい物は繊維移りがしやすいので、
繊維移りしにくい素材や毛足の短い雑巾・キッチンペーパーなどの使用をおすすめ。
(キッチンペーパーだと窓も鏡も拭き跡はほぼ気にならないです)
<まとめ>
プッシュ量は少し多く必要ですが本体が安いこと、
思った以上に綺麗になるのでかなり満足してます。
(詰替も安いです)
窓ガラス掃除は面倒で基本年末の大掃除のみですが
これなら月1くらいでやってもいいかなぁという気になります。
パーフェクトビューティー エクストラダメージリペア シャンプー/トリートメント
容量・税込価格:50ml×2・385円 / 330ml・547円 / 450ml×2×2・1,320円 / 450ml・814円 / 660ml・913円 / 1000ml(詰替え3倍)・1,430円発売日:2017/9/1 (2024/12/1追加発売)
2024/6/27 23:09:30
たまたまトモズ(薬局)にシャンプー・コンディショナー本体セット安売りがありこれが当たりでした!!
売ってないところがほとんどなので本体セット売ってたらラッキーです!
<よい点>
・安い
セットで1,000円しないくらい。
詰替もそんなに高くなく許容範囲内!
・潤う、ゴワつかない
リタッチを数ヶ月毎繰り返してるのでパサパサ気味なのですが
このシャンプーで洗うと髪を弾かず、ゴワゴワせず、すんなり馴染んでくれます。
スティーブンノルのカラーケア用のシャンコンも使用してるのですがこれは私の髪が恐らくパサつきすぎて馴染みにくい、、
しかしダイアンはすんなり髪を受け入れてくれてしっかり泡立ちます。
コンディショナーも同様に馴染みやすくてしっとり潤う感じになります。(背中も痒くならない)
・ワンプッシュ量が多くてラク
最近、本体付きのものが売ってない!(ですよね?!)
この本体はワンプッシュ量がとても多いのがいいところです!
いつもはtowerのケースを詰め替えて使用してますが、towerみたいになんどもプッシュする必要もなくストレスフリーすぎました。
シャンプーはセミロングで2.3プッシュで充分な量が出ます。(コンディショナーも同じくらい量が多く出ます)
本体売ってたら本体買いをおすすめしたいくらいです。
<他シリーズとの使用感の違い>
本品の茶色を使用し、今は白をリピート中。
(白→モイストダイアンエクストラシャイン)
・茶色はダメージケア、潤い特化
・白はややダメージケしつつスムース感を出す感じ
でした。
このあたりは好みによると思いますが
ダメージ・乾燥が酷い方は茶色一択かなーと思います。
潤いつつややサラつきを出したい方は白。
*ちなみにテクスチャーは茶色はどちらも茶色。
白
シャンプー:無色透明
コンディショナー:やや半透明白
<気になる点>
・特になし
最終的に乾かすとシャンプーコンディショナーだけでは自分はパサつくのでセラムやオイルなどアウトバストリートメントは必須。
ですが濡れ髪の時のしっとり感はとてもよくて、
乾かす時の肌触りもかなりいいと思います。
フォロバしてます。 なかよくしていただけたら嬉しいです。 日用品とかでもこれ当たり!ってものあったら なんでもクチコミしてます。 続きをみる