まだ何も投稿されていません
-
-
[化粧水]
容量・税込価格:100ml・1,100円 / 150mL・1,430円 / 170mL・1,650円 (編集部調べ)発売日:2024/2/21 (2024/3/21追加発売)
2024/9/1 03:45:16
時間をたっぷり使えば保湿感よしで、ナイアシンアミドにパルミチン酸レチノール配合の、多分同じ価格帯だとこれ以上の物って無いんじゃない?って思う、コスパが圧倒的な化粧水です。
この値段で作れるんかーい!って思った成分が並んでいてちょっと驚きましたね。
なんだかんだ化粧水乳液はエリクシールがコスパ良いなぁと感じて使い続けていたのですが、買い替えタイミングに、さらにお安い物を試してみるかとアクアレーベルを購入してみました。
青の方の化粧水は、この夏ですら保湿力が足りなさすぎると感じて使えなかったのですが、こちらの金の方は、丁寧に塗り重ねさえすればしっかりもっちり保湿されますし、1日乾燥感も感じずに過ごせます。
(真冬はわからないけど)
夜の寝る前はちょっとまた別の商品を使っているのですが、朝のスキンケア用化粧水として不満は全くなく、ちょっと驚きました。
レチノールやナイアシンアミドの効果自体はわからないのですが、この使い心地の良さは、保湿効果も期待できる成分だからですかね。スクワラン等のオイル系成分も入ってるみたいですし。
中途半端な価格のデパコス化粧水を使うくらいなら、こちらを使った方がいいかもと感じるくらいでした。
ちなみに、エリクシールはデパコスのそこそこ優秀な化粧水乳液と同じくらいには優秀だと感じています。
その前提がある上で、同じ価格帯の商品の中ならかなりおすすめできる商品だなと思いますね。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
PanasonicPanasonicからのお知らせがあります
税込価格:オープン価格発売日:2024/11/1
2024/11/11 19:33:40
ヤーマンの美顔器と迷っておりましたが、こちらを選びました。
以前 バイタリフトカッサを使用したことがありましたが、EMSの強さが物足りず数週間でメルカリ行きに…。
どうも面倒くさくなり、長続きしないのが私のダメなところなんです。
ホームケアするより効果を求めるならサロンに行くのが手っ取り早いと思っており、正直、今回も購入するつもりは一切なかったのですが、、
発売前に雑誌やSMSで目にとまり、美容家の方々が大絶賛していたので、あれだけ面倒だしサロンの方が…と思っていたのに ダメですね…すぐに流されてしまう
私には高額な買い物になるので 一旦 冷静になり踏みとどまりましたが、どうしても気になり、表参道のパナソニックビューティーに行き発売前に実際に試してきました。
無料で40分間2品までお試しできるということで、今回はじっくりこちらの製品を試したかったので こちらのみを。
クレンジングからメイク品まで全て揃っているので 手ぶらで行けるのが最大の魅力!
さすがパナソニックさんです!!
簡単に使用方法を教えていただき、試してみたところ
以前のカッサと比べるとレベル1でもしっかりピクンピクンしました。
半顔ずつ試してみましたが それとなくですがフェイスラインが比べるとスッキリしたように感じました。
帰って早速 ポチ!
発売前に届き、今のところ毎日サボらず使用しています(*^^*)
クリーンモードは毎日しっかりクレンジング、洗顔しているのに なぜ?というほど 汚れが取れます(見苦しい画像すみません)
私ってこんなに汚いのかな?と思いつつ、実感できて嬉しい 笑 ちゃんと朝夜クレンジング、洗顔してるのに。首もやっちゃってますが。
画像はより濃く見えますが、実際はここまで濃くはなってないです…
モイストモードは朝夜 化粧水のあと、もしくは美容液の後に使用。かなりの乾燥肌ですがもっちりとします。
RE×EMSモードはEYEケアモードは週に3回程度 交互に使用。今はレベル2ですが、十分な強さで 箇所によっては痛いくらいです
約2週間使用し、目元のシワがかなり効果が出てきました。目元をケアできるのが最大のメリットだと思います。目の下のちりめんジワはまだ変化は見られませんが 乾燥は減りました。
私の主観ですが、EMSをやった直後より翌日もしくは翌々日にフェイスラインがすっきりした感じがあります。
ちなみにクリーンモードでは 無印の拭き取り化粧水、EMSでは無印の敏感肌用オールインワンジェルを使用しています
お近くでしたらパナソニックビューティーさんへお試しに行くことをオススメします。
画像のようにメイク品も揃っております。
こちらは私が選んで使用したもので、他にもいろんなブランドのものが揃っておりました。
追記 2025.1.30
飽き性な私ですが、今回は今でも毎日欠かさず使用中。
4MHzとアイケアモードを交互に1日おき、クリーンモードとモイストモードは毎日使用しております。
ほうれい線に至っては目に見える変化はまだ感じられませんが、目尻のシワは写真で見返すとかなり改善されているのがわかります。
当初はEMS使用時に無印のジェルを使用していましたが、最近はひたひたのフェイスパックをした後に EMSをしております。しっかり肌に水分が入っていればジェルでなくても反応します。現在レベル2
画像が少し切れていますが、タップすると全画面確認いただけるかと思います。
追記 2025.6.19
使い始めて 半年以上経ちました。
ほぼ毎日、何かしらのモードを使用しています。
画像は目尻のシワをアップ。
2024.9月の頃に比べるとかなり改善されているのがわかるかと思います。ただ 表情ジワなので たくさん笑った日はシワが出きますが、横ジワは幸せの証とも言われてるので 前向きに捉えてます笑
ちなみにですが、EMS使用する際は手持ちのジェルもしくはシートマスク後に使用しているのですが、マスクによって6分間(半顔3分ずつ)しっかり滑りよくお手入れできるものと、途中で肌が乾いてしまい滑りが悪くなるものがあります。
とろみのある液のマスクはよいのですが、最近取り入れたTV(韓国コスメ)のデイリーマスクはさっぱりした液体のマスクなので、半顔できるかできないかくらいで乾いてきてしまいます。その度に使用したシートでまた塗り直せば良いのですが少し面倒…マスク自体は良い
なのでとろみのあるマスクがおすすめです!
現在の使用レベルはフェイスラインはマックスの3、頬付近は変わらず2のままです。3で頬をやるとレーザー並みの痛さで刺激が強過ぎるので 控えてます。(肌が薄く赤みが出やすい肌なので)
少しでも参考になれば
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2018/7/9 08:42:59
ファンデーション迷子で今年初めから何個購入したか。。
クレドのリキッドファンデ、ディオール、ルナソル、マキアージュ、コフレドール。
とにかく高評価のものを片っ端から。
カバー力がありツヤ肌仕上げ、毛穴落ちしない、小じわにたまらない、崩れない、よれない、むらにならない。
探しに探して。このファンデは友達に勧められ以前サンプル使用。
色が合わず断念していた。
今回は、友達がアルブランの美白を使用し肌色がワントーン明るくなりファンデをベージュオークル01にしたので朝の6時半に借りて使用。
暑い日に街歩き。
夕方まで化粧直しできず。
17時に鏡で顔を見る。
若干、鼻がテカリはしたものの毛穴落ち無し。崩れなし。
翌日、鼻にプリマの皮脂下地使用し再チャレンジ。
8時間後。
微動だにせず崩れてない!!
この夏はこのファンデに巡り会えた事に感謝しながら夏を過ごそうと思います。
アラフォーからアラフィフに超おすすめ!
特にスポンジではなくファンデブラシで付けると崩れずツヤツヤ!
感動ものです!
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2019/3/30 11:31:18
【オークル20】購入
すっごく人気がありますね。
みんな「美白」というキーワードに弱いからでしょうか。勿論私もその一人です。
(色、テクスチャ)
これは色選びが難しいです。
サンプルが10番と20番のセット、色が比較出来て良かったんですが。
他の資生堂FDより明るめ。なので10番では白く20番では暗い。
そしてさらにヤヤコシイ(私はそう感じた)のが、時間経過で10番はピンクに、20番はオレンジに転ぶ点。
同じオークルなのに何故そうなる?
だってだって、10番にはピンクオークルが用意されているじゃありませんか。
なぜなのかな〜?? と開発サイドに聞いてみたい。笑
黄グスミが気になるので、オレンジ転びは避けたかったんですが季節は春。あっという間に夏がやってくるので白浮きは嫌だなと、20番を選びましたが。
塗りたては良くても、お昼位に鏡を見るとほんのり日焼け顔。んー。
やっぱり、ピンク転びの10番にすれば良かったかも?
白いFDを暗くするのは簡単ですが、暗いFDを明るくするのは難しい。
なるべく短く書くと、暗くするには色の濃いFDを少量混ぜればOKですが、明るくするには白いFDを混ぜても思う明るさになりません。
明るさと白さは別物。※FDの質感を変えずにという前提の話ですが。
結局【CPB】コントロールブランを薄く仕込むという面倒なステップ追加。
(仕上がり)
重すぎる事もなくするっと伸びの良いクリーム。
使いやすいテクスチャです。優しい香りも好きです。
仕上がりはセミマット。
カバー力は中の中位。程よいです。塗り方によって軽めに仕上げる事も可能。
このナチュラルな仕上がりは季節的にも、今の気分にも合っていてかなり好き。
ですが時間経過後、粗が目立ちます。
肌のアラを拾う拾う〜
具体的にいうと、時間経過で小鼻横の毛穴とか額の表情皺が目立ちます。
下地無し(日焼け止めのみ)で試した結果です。結局機能性のある下地が要りますね。。
下地を付けると、上記問題はだいぶマシになりました。
でもそれだとフツウじゃない?
せっかく一番上に配合された、4MSK成分が意味なくない?
(総評)
よくある美容液FDとは異なり、ちゃんと美白成分:4MSKが一番上に配合されていますので、美容液と一緒に使い続ければ効果はあると想像します。
ただし、それは下地なしで使用の場合かと。
下地を塗ると物理的に一枚隔たる訳ですから、効果は薄れるんじゃないかな。
こちらを使う前【ルナソル】グロウイングヴェールフィニッシュの薄付きパウダリーを使っていまして。カバー力こそありませんが、モチが良く時間経過での崩れがほとんどありませんでした。それと比べると毛穴が目立つんです。これはないわと思ってしまいました。
ccクリーム的な位置づけならよかったのかも?
でも、ccクリームといえば【雪肌精】のホワイトccクリームの方が仕上がり(モチ)もきれいですしね。
FDカテゴリにするなら、もう少し時間経過後もきれいが続いてほしいです。
中身は☆3評価ですが、パッケージがスタンディングチューブ。余計な装飾なく非常に美しいので☆1個増やしました。
最近移動が多くチューブ入りで適当なFDを探していて、買い急いだ感ありです。
もうちょっと別の物を探します。
****
添付画像は、サンプルの10番と20番の色の変化です。
ご参考まで。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2021/7/10 02:54:12
数年前から迷って在庫があるうちに…と思いきって長傘Lを購入。お値段税込み13750円。(正直びっくり価格!)
長傘Mと迷いましたが、実際に使ってみたらLにして正解でした。
使い始めて2週間程度ですが簡単に感想を。
かつて使っていた晴雨兼用日傘(2000円程度)とは明らかにジャンルの違うグッズでした。
本当に建物の日陰に入ったような安心感がすごい!
生地裏から明らかに日差しが透けてこない+大きめな日陰。
自分は身長が160cm程度ありますが、やっぱり長傘Lくらいの寸法は必須だったようです。
前述の晴雨兼用傘は親骨55cmくらいで明らかに小さすぎました…。
(歩いてたら手の甲が日陰から出てしまって、これじゃ意味なかったよな〜と。)
長傘タイプは折り畳む必要がないので壊れる心配はあまりしていません。
実物を触って持ち歩いてみたらしっかりした丈夫な造りであることは実感できているのもあって。
ただ、カスタマーサポートの対応が微妙らしいという口コミもあるの若干不安はあります…。
生地を痛めないように慎重に扱うように気を付けて使っていきます。
唯一残念なのは晴雨兼用でないことくらい。
せめて撥水加工を表面に施してくれていたら文句無しに☆7評価でしたね。
この日傘のために別の雨傘を持ち歩くのは流石に本末転倒というか…。
雨降りそうor降ってるけど晴れそうな日は使えないから天候が怪しい日は他社(アウトドアブランド)の晴雨兼用折り畳み傘を使ってます。
(ちなみにこちらはお値段1万円切ってて撥水加工済み。)
この値段なら雨の日にも対応できると助かる人多いんじゃないかな〜。
もちろん特殊な生地だと難しいことは予想できるんですが…。
現時点では1番リピートしたい日傘。修理が難しいレベルになったらまた同じタイプを買う予定です。
高遮光率日傘が欲しい人であれば、入門編として買うならまず間違いないと思います。
外出時のUVケアを強化したい人に特におすすめです。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品






