



































2022/3/8 00:38:18
ここ1年以上、ノンケミカル・ノンシリコーン処方のゲラン「レソンシエル」や各種ミネラルファンデで肌が生き返るのを感じていました。
旧来の「フォーエバーフルイド グロウ」は素晴らしい仕上がりでしたが、そんな理由からしばし遠ざかっていました。そんな折にフォーエバーも時代の流れに沿った「クリーン処方」に変わると知り、もう一度使ってみたいと思いました。
ディオールは公式サイトに全成分は載せていないのでいつも一か八かです。一体いかほどクリーン系なのか?「シクロペンタシロキサン不使用」とは書いてあったので、いよいよノンシリコーンかなと想像しました。
紫外線吸収剤の使用/不使用くらいは事前に知りたかったですね。結果的には問題ありませんでしたが。
さて、届いて成分を見ると…(興味のある方は画像拡大してみて下さい。同じグループ会社のゲランのクリーンファンデとともに)
たしかにシクロペンタシロキサンは入っちゃいないが、メチルトリメチコンやジメチコンが入ってたか。。一部のプレス記事で読んだようなシリコン不使用とは言えないのでは。これはちと疑問です。
シリコーン類の評価は色んなことが論じられていますが、そのものは無害。ただし「崩れにくいファンデほどシリコーンをしっかりクレンジングしないと詰まる」というのが私の経験則です。その強いクレンジングが肌に負担をかけて乾燥する…という悪循環もよくある話。
シリコーン無しのミネラルファンデでも特に崩れなかったので、改めてジメチコン入りかぁと思い抵抗はありました。おまけに成分2番手がエタノールだしね。。
信頼している「みんなでみらいを」「米一途」などのクレンジングや洗顔がある今ならば…と信じて新フォーエバーに挑戦。
クリーン処方について思うところあり、前置きは長くなりましたが、ここからはモヤモヤを吹き飛ばすほどのハイパフォーマンス体験です。
テクスチャーは以前のものより水々しくなりました。
メーカー推奨の2プッシュは多いと思います。粉感多く感じてネットリします。私は前と同じ1プッシュで。
カバー力は少し減ったかな?ツヤ感も減。
総じてナチュラル寄りに変わった印象です。
塗った直後は「なんだか前のものほど存在感ないぞ??成分も地味にショックだし…」と落ちかけました。
色味は同じ0N番ですが、やはり以前ほどトーンアップ力を感じなかったので、ニールズヤードのUV下地でうっすら上げました(せめて下地は納得のクリーン処方でワンクッション入れたいし)。
しかしこのファンデの強みはここからなのです!
時間が経つほど美しい。
塗った直後はあんまり変わり映えしなくても、出掛ける直前に、会社着いた時に、昼食時に、夕方に…鏡を見るたびに肌がキレイになっていく。全くくすまず、疲れ見えしない余裕の肌。シワっぽさも、ほうれい線すら目立ってこない。
スキンケアは変えてないからやっぱり君だよね?君なんでしょ。
これは色補正というよりキメ補正。温泉へ行った後のようなツルン!テロン!とした毛穴の目立たないなめらかな質感が持続するので、色カバーが低めでも大変キレイに見えます。
落とした後の肌もふっくらとしていて、心配したほどの負担はない模様です。アイリスなどのフローラルエキスが入っているためか、このあたりの美容効果は期待以上でした。
成分的にはもう一声欲しかったけれど、仕上がりはさすがディオールのフォーエバーといった出来栄えでした。納得するクリーンファンデと併用しつつになりますが、今後も問題なければ益々この美肌のトリコ。
大活躍してもらいたいものです。
2022/5/19 11:31:06
これ、ほとんど美容液だと思いました。肌がすごく落ち着く。なめらかで綺麗になる。塗っていても肌が軽い軽い。タンイドルよりぜんぜん軽くて潤ってくれるし、よくあるBBクリームよりも下手したら軽い使用感という気がする。
欠点。薄づきでカバー力は皆無なのでこれだけだと色々丸見えでした。
手に出す時はトロリとしてても、顔に伸ばすとクッション性がないなーと。伸ばすと水っぽくて薄づきだから鼻の毛穴が版画みたいに出ちゃう(笑)
お色は綺麗で、色の出し方は上手なんだけども。。。
ただ!必殺技というか救世主がおりまして。
☆2で評価してけちょんけちょんに書いたマキアージュのリキッドファンデとこれを混ぜて指で塗ると、なぜかウソみたいに完璧にきれいなベースメイクが完成する!!ビックリ!!
マキアージュは色が悪いし伸びも悪いしギラギラになるんだけど、それがこれと混ぜると欠点がなくなって。ランコムの薄づきすぎて丸見えとかクッション性がないところを逆にカバーしてくれて、おまけに崩れないヨレないくすまない!マスクにつかない!!色もいいカンジになる。
という奇跡のコンビ技で、まわりもビックリするくらい(昼休みに何人かに『化粧品変えた?』って言われた)美肌メイクが完成します。なにがすごいって本当にくすまないの。ずっと透明感が続いてツヤツヤで。毛穴もわからない。ハイフした人みたい。
ランコムだけだと☆4かな〜ってカンジだけど、組み合わせると6や7に昇華する!
下地はアルビオンの高い日焼け止め(☆7)を使っています。この3つで最強すぎるきれいなベースが完成です。
この日焼け止めも美容成分がいっぱいで、タンミラクも美容成分がたっぷり入ってて、そのおかげか肌の調子が急に良くなりました。
タンイドルに比べて地味なリキッドで二軍感がハンパないけど、肌には間違いなくランコムで一番やさしいファンデだと思いました。とにかく肌が疲れない、どんな時も荒れない!使用感もいいし。気に入りました!!
マキアージュとの組み合わせおすすめです。
下地はポール&ジョーでもきれいに仕上がりました。アルビオンのほうが「スキンケアで得た美しさ、すっぴん美肌風」なら、こっちは「華やかできれいで化粧感がある仕上がり」です。
プレステージ ホワイト ル プロテクター UV ミネラル BB
税込価格:30ml・13,750円発売日:2022/2/25
2022/2/19 17:24:47
画像が何故か横になります…
さて、こちらインスタで紹介されていて、公式サイトを見たら2/25発売なのにもう買える!ということでゲットしました。
色は明るめの00にしました。
当方、ファンデーションは標準色と一番明るい色の間の色を選びがちなのでこちらも00にしましたが、顔に広げたとき、やってしまった!!と思いました。明るい!!能面になる!!と。
ただ、量を調整し、ちゃんと広げ、上からフェイスパウダーを重ねたら明るさはある程度落ち着き、ベースメイクが終わるころには白浮きはなじみ、自然にトーンアップされた肌になっていました。
するすると伸びるので、塗り広げる際の摩擦は最低限に抑えることができるのでは、と思います。
そして、一日使ってみての感想ですが、
・ちょっとテカるが許容範囲
・夕方になってもくすまず、透明感のある肌のまま
・マスクには確かにつきにくかった。ただし、マスクが肌に触れる部分、特に頬は少し崩れるが許容範囲
香りが私からすると強めでちょっと気になりますが、普段から外資系のベースメイクを使用している方は大丈夫かと思います。
高級感のある瓶もテンションが上がりますし、値段はお高いですが、伸びが良く半プッシュで顔全体いけるので、買ってよかったです。
アリィー(ALLIE)アリィー(ALLIE)からのお知らせがあります
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)・化粧下地]
税込価格:- (生産終了)発売日:2020/2/16
2022/1/19 21:49:34
※前回のバージョンに詳細なクチコミを投稿しているので、今回は前回との違いのみについて書きます。
だいぶ昔のバージョンからずっと愛用している日焼け止めの最新版。パッケージのコピーからすると「フリクションプルーフ」が「スーパーフリクションプルーフ」となり、前回の「エクストラUV ジェル」(「N」なし)からはこすれ・摩擦からの落ちやすさが強化されているのだと思われる。写真はひとつ前のパッケージと最新版のパッケージの比較用。
塗った感じの使用感は前回と特に変わらない印象。引き続き、ニキビや乾燥の原因にはなっていないと思う。新型コロナにより外出自粛を頑張っているため、しっかりとは確認できていないけれども、先日数時間出歩いた際に黒い服やバックパックのストラップなどに白くついた跡はなく、本当に改善されているのかもしれない希望が持てた。持ち物がみんな白っぽくなることに困っていたので、もし本当に改善されていて且つ日焼け止め効果も相変わらず高ければ、私にとってはほぼ完璧な製品となる。
まだ確認が足りないので、はやる気持ちを抑えてとりあえず星5つにしておく。(2020/08/14)
新型コロナの関係で今年は特に日中はほぼ外に出ておらず、身体に塗って汗だくになる状況がほとんどなかったので未だに完璧には比較できていないけれども、通常より持ち物が白くなることが圧倒的に少ないので「フリクションプルーフ」の機能は確かに増強されているのではないかと思われる。あとは水分が気持ち奪われる感じが(ベタつきが増したり保護されてる感が減ったりせずに=恐らく至難の業)軽減されたら本当に完璧。星5つ→6つ。(2020/12/15)
別の日焼け止めを使って目を開けていられなくなるほど痛くなり、一度目は一日余り、二度目は二日半ほとんど寝ておくしかなくなる地獄を見た結果、いくらまぶたにも塗って目に入っても(今朝塗るときに一時的にコンタクトが曇ったので絶対に目にも入っている)個人的には問題のないアリィーのジェルへのありがたみが増した。そしてまた別の日焼け止めで久しぶりに持ち物が白くなり、これまたアリィーのジェルの現行版へのありがたみが増した(5/5補足:紫外線吸収剤のみ且つTinosorb Mも入っていない日焼け止めは白くなることはないはずで、ここでは「酸化亜鉛が入っているのに」という意味だった)。
(行かないけど)海に行く場合はもっと落ちにくいものを使うし、他の日焼け止めも試すことはきっとこれからもあるけど、やっぱり結局ここに戻ってくる。感謝を込めて星6つ→7つ(2021/4/14)
およそ十年前に使い始めてから改良を繰り返してきたので今後の変化に関してもう何も心配しなくてもいいだろうと思っていた矢先に、次回(今年の2月から発売される分)に関しては改良が主旨ではないので一体どうなるのか心配でならない。ハワイやパラオの規制に合わせたとのことだけど、調べてみたら特にパラオの規制が非常に厳しく、使い心地や効果が本当に損なわれていないのか大変気になる。日光アレルギーにつきビーチなんか20年くらいは行ってないのに、陸地にて海用の規制に合わせなければならない悲しみ……。とりあえずできるだけ現行バージョンを買い込んだ。(2022/1/18)
カネボウの製品カタログに新バージョンの成分が載っていた。結局、現時点ではパラオには持ち込みが許可されない。私はよかったけれども、パラオに持って行こうとして取り上げられる人がどれくらい発生するのかやや気になる。
【紫外線散乱剤・紫外線吸収剤】
酸化亜鉛/UVA1, UVA2, UVB
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(octinoxate)/UVB
ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(Tinosorb S)/UVA1, UVA2, UVB
エチルヘキシルトリアゾン(Uvinul T 150)/UVB
【成分】水、酸化亜鉛、エタノール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(octinoxate)、ジメチコン、イソノナン酸イソノニル、BG、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(Tinosorb S)、エチルヘキシルトリアゾン(Uvinul T 150)、グリセリン、パルミチン酸イソプロピル、トリエチルヘキサノイン、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、イソヘキサデカン、トリエトキシカプリリルシラン、(アクリレーツ/メタクリル酸ポリトリメチルシロキシ)コポリマー、PEG-400、ポリソルベート80、ポリシリコーン-9、キサンタンガム、アルキル(C30-45)メチコン、オレフィン(C30-45)、オレイン酸ソルビタン、EDTA-2Na、BHT、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン
2020/6/21 17:14:10
これまでメインで使っていたランコムのトーンアップローズと、サンシェルター10番のラベンダーの使用感比較します。
・シミソバカス、毛穴に対する補正力
これは圧倒的にサンシェルターの方に軍配。
さすがCCというだけあり、これが塗って一番感動したポイント。
厚塗り感なく、モヤモヤしたシミソバカスをカモフラージュしてくれます。
三角ゾーンの毛穴もなぜか無くなる。
さらに一日経っても毛穴落ちなく綺麗。
ランコムの良い所は艶で光を集めて飛ばしてカバーし、全顔を瑞々しく活き活きと、華やかな肌に魅せる事に特化している事だと思う。
それ故、シミソバカスのピンポイントなカバーはコンシーラーが必要でしたが、サンシェルターはそれが不要。
これは個人的な推測ですが、サンシェルターのラベンダーの中に、グレーっぽい顔料も含んでいる気がします。
グレーといっても、SK2のアトモスフィアCCクリームに近い感じのイメージ。(余談)
とにかくこのカラーが肌に溶け込んだ時のカバー力が素晴らしい。
色ムラも一掃され、一気に肌が整う感じ。
この良さは手の甲に出しただけでは分からないので、是非全顔で体感して頂きたい。
・伸びの良さ、艶感
これはランコムに軍配。
クリームのテクスチャーは殆ど変わらないけど、ランコムの方がやや緩く、油分もやや多めな感じなので乳液感覚で伸びが良く、塗りムラが出来にくく感じます。
そして無敵の艶感で一日中乾燥も一切感じさせないです。
サンシェルターは単体として伸びにくい訳ではないですが、スルスル塗れる程ではないので、事前のスキンケアでの保湿は必須かと思います。
スキンケアでの油分次第ですが、艶感はやや抑えめ、セミマットな仕上がりです。個人的にはツヤ肌が好きなので、塗ってから自分の肌の油分と混ざった半日後が一番綺麗だと感じます。塗った直後よりも日中の肌に自信を持たせてくれる事が凄く頼もしい。
ランコムの日はフェイスパウダーを軽く付けていましたが、サンシェルターはセミマットなのでフェイスパウダー無しで丁度良いバランス。
・密着感
これはサンシェルターに軍配。
塗った感覚的にしっかり密着感があるし、実際マスクを取っても綺麗が続いていて感動。
擦れにも強く、頼もしい。
クレンジング後に毛穴に残留している感じもないので、落としやすさも文句なし。
ランコムは擦れに弱く、密着感に関しては低めだと思う。日常生活では全く問題ないですが、よく汗をかいたり、外で活発に動く様な、使用するシーンによっては不向きの場合があると思います。
・コスパ
これはサンシェルターが圧倒的。
サンシェルター35グラムで3,000円
ランコム 30グラムで5,800円
改めて比較してみて、サンシェルターのコスパに驚きました。良心的過ぎる。
私は、10番のラベンダーと、01のライトベージュの2色を購入しました。
日によって使い分けしていますが、
・ベージュをベースに塗った後、目の下含め顔の中心部分のみにラベンダーを重ね付け
→ラベンダー全顔よりも馴染みがよく、ハイライトの様な感じでメリハリが付くので一番おすすめ
・2色混ぜて全顔に
・単色で全顔に
など、その日の気分や顔色によって塗り方を分けています。
このコスパなので2色買い出来ました。
コロナの影響でなかなかタッチアップもしずらい状況なので、迷われている方の参考になればと思います!
自己紹介はまだ設定されていません