
2025/6/29 21:42:09
0C購入。
PC夏、2nd春のそこそこ色白で明るい色が似合うタイプです(プロ診断)。
普段リキッドはディオールフルイドグロウ(0CR)や資生堂エッセンスグロウ(140)を使用しています。
どちらも気に入っていますが、ディオールは色がやや暗く感じること、資生堂はカバー力が物足りないこともあり新たにリキッドを探していました。
こちら、とても良いです。
セミツヤ質感ですが光の反射が綺麗で内側から発光するような上品な仕上がり。
テクスチャーは資生堂と似ていて、軽さと瑞々しさがあり伸びも良い。
カバー力はディオールと同じぐらいの印象。
毛穴はつるんと、そばかすは隠れはしないけど光の効果で目立たなくしてくれます。
塗った感がなく肌に薄いヴェールをかけているようで、重ねても厚みが出にくいです。
ロージーローザのマルチファンデパフの薄い方(クッションファンデ用パフみたいな形状のもの)とディオールブラシライトカバーを使用。
半プッシュを手に取りまず8割程度を顔の中心三角ゾーンに点置き、ブラシで外側にスッスッと全体に伸ばす。
残りを美肌ゾーンに点置きして重ね、パフでクッションのようにトントン。
上からコスデコのパウダー(01)をフェイスラインにはパフ、その他の部分はブラシで薄くトントン。
(額にはファンデのせていません)
最後に何もついていないブラシで磨きます。
0Cは私には結構明るく感じました。
コスデコのパウダー02や101を上から重ねると更に明るくなってしまい白浮き感が出ます。
トーンアップ効果のない01が相性良しでした。
タッチアップの際プリズムリーブル01を重ねていましたが、こちらも白浮きすることなく透明感が出て良かったです。
持ちが期待以上に良い。
テカってきますがティッシュオフで対応できるレベル、時間経過によるくすみはありません。
仕事中マスクをしており鼻の頭は擦れて薄くなるものの、頬のヨレや毛穴落ちはあまり気になりませんでした。
何よりほうれい線落ちしないのが良い!
下地は口コミでオススメの組み合わせと書いてあったナーズのライトリフレクティングヴェールを合わせています。
フルイドグロウリキッド(0CR)、エッセンスグロウリキッド(140)との比較です。
仕上がりの明るさ:こちら≒資生堂>ディオール
カバー力:こちら≒ディオール>資生堂
ツヤ感:資生堂>こちら>ディオール
しっとり感:資生堂>こちら>ディオール
UVカット:資生堂>ディオール>こちら(なし)
薄膜、軽さ:資生堂>こちら>ディオール
お化粧感:ディオール>こちら>資生堂
持ち:こちら≒ディオール>資生堂
一つ要注意なのが香り。
かなり強いです。
ディオールのファンデとは比べ物にならない程。
体調の優れない時やすぐにマスクをする時には使えそうにありません…
一応時間経過で消えてはいきます。
タッチアップ時はスキンケアからベースメイク完成まで全てジバンシイのアイテムを使用していただくわけですが、重ねるごとに香りがどんどん強くなるので酔ってしまいました。
日焼け止め効果がないのもこれからの時期にはマイナスポイント。
SPF20以上あれば☆7でした。
仕上がりの満足感★★★★★
カバー力★★★★☆
ツヤ感★★★★☆
持ち★★★★☆
しっとり感★★★★☆
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[眉マスカラ]
容量・税込価格:9g・1,210円発売日:2023/7/27 (2025/9/13追加発売)
2025/3/11 12:32:42
人気の理由が分かります。
01、02、03、04、05、07、08持ってます。
眉マスカラはこれを超える商品は今後なかなか出ない気がするくらいお気に入りです。
一番最初に、当時黒髪だったので黒髪向けのワントーン明るい抜け感カラーという事で01を購入しました。
眉マスカラにありがちなベッタリ感があると嫌だなと思いながら、いざ塗ってみたら確かに眉毛の存在感が薄くなるというか、アッシュっぽくなります。基本全て、白みがかったカラーで、他ブランドの眉マスカラにはない発色の仕方です。眉毛の主張を抑えたい方にオススメです。
ここから沼にハマってしまい、05→08→03→02→07→04と購入してしまいました。
眉マスカラはいままでヘビーローテーションなど有名どころは数種類使用してきましたが、ロムアンドのこちらが断然お気に入りです。
他ブランドでは地肌にベッタリついたり、眉毛がパリパリになったり、逆に眉毛の主張をしてしまったり、眉毛が太く見えたり、カラー展開があまり好みではない等、何かしらの気に入らない点がありました。
こちらは、良い意味でカスカスっぽくてベッタリ付きにくいのでパリパリにもなりにくいです。それなのに汗にも強いので滲みません。お値段もプチプラ価格ですし、全然無くならない為コスパも良いです。全てにおいて100点満点です。
特にお気に入りのカラーは、05ダスキーローズです。この発色の感じは似たアイテムが無いです。
お気に入りすぎて、ほとんどの色を購入してしまいましたが、髪色やメイクごとに使い分けています。
今後も新色がでたらすぐに買ってしまいそうです。
────────────────────────
下記、カラーごとのレビューです。
◆01グレイストープ◆
→黒髪さん向け。ブラウンではないがグレーすぎない透明感のある眉毛になれます。
◆02マイルドウッディー◆
→髪色を暗めブラウンにした時に使用してました。黒髪さん向けのカラーと比べるとしっかりブラウンです。
◆03モダンベージュ◆
→ベージュですが、オリーブ?っぽいブラウンです。髪色が黄み寄りのブラウンに合いそうです。
◆04メリーブロンズ◆
→黄みがかっていて、展開されてるカラーの中で1番明るいです。髪が明るめのブラウンの時に使用していて丁度いいくらいです。黄み感はしっかりあるのでイエベさん向けだと思います。
◆05ダスキーローズ◆
→ブルベさんや、ピンクメイクの時向け。イエベさんでも使えそうです。カラーとしてはピンクですが眉毛に塗ると馴染んで使いやすいです。全然甘くなりません。赤茶系の髪の時や、黒髪のときに使ってました。
◆07アプリコットタン◆
→私はイエベ春っぽい雰囲気に寄せる時に使用しています。白みオレンジですが、白過ぎずレンジ過ぎず絶妙カラーです。イエベさんはもちろん、ブルベさんでもオレンジが絶対ダメ民以外は案外使えそうでした。明るめ茶髪の時にピッタリなカラーです。
◆08ムーングレー◆
→黒髪さんやアッシュ系暗髪さん向け。グレーっぽいカラーで、01では濃いという方にはいいと思います。かなり眉毛の主張抑えられます。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
Koh Gen DoKoh Gen Doからのお知らせがあります
容量・税込価格:1セット・6,380円 / 9g・5,060円 / 9g(レフィル)・5,060円 / ケース・1,320円発売日:2018/2/3 (2024/3/26追加発売)
2025/6/16 17:10:02
年齢重ねてくると乾燥が気になり、パウダリーファンデを使う機会は
減ってきていましたが、実はパウダリーファンデが一番日焼けしないと聞いて
からは、夏になるとパウダリーを使ったりしています。
色々使いましたが、江原道のパウダリーが40代以上にはお勧めと聞いて、
2年程前から使ってます。それなりに満足いく物だったので、今では2個目を
リピートしています。
パウダリーなのでカバー力は正直期待出来ないです。カバーしたい場合は
それなりに補正効果のある下地を使ったり、コンシーラーをしっかり仕込んで
おく必要があります。厚塗り感や粉っぽさが無いのは良いと思います。
仕上がりはマットです。個人的にはツヤ仕上げのファンデが好きですが、
夏に使うと考えると多少マット寄りの仕上がりでもいいのかな、と。結構汗もかくし。
色は標準色の113ですが、ちょっと黄みが強いかな。最近ピコトーニングの
効果が出てきたのか、肌のトーンがアップしてファンデの色が合わなくなってきた
気がする…。買い替えの際にもきちんと色味のチェックはしないと駄目ですね。
SPF値もパウダリーにしては高めだし商品自体に不満はないのですが…。
残念な点が1つ。江原道、電話の勧誘がしつこくて萎えます。
いきなり電話をかけてきて、オールインワンジェルが今だけお買い得価格で
買えるとか何とか一方的に勧めてきて、断ってもしつこいのなんのって。
サンプル寄越してくる訳でもなく、突然の電話1本で化粧品買ってもらえるとか
本気で思ってんの?図々しすぎるし、はっきり言って迷惑。
買うって言うまで電話切ってくれないんか?と思ってかなりムカついたし、
こういう事されるとせっかく良い商品売ってても買う気が一気に失せる。
江原道さん、こういう古典的なやり方は今時は多くの消費者から敬遠されますよ。
私も、今ある江原道の商品を使い切ったらしばらく離れようかなと思ってます。
この商品も、このしつこい電話勧誘があるまではそれなりに気に入ってたので、
もう少し評価高くしても良かったんですが、一気に印象が悪くなったので
☆は4とさせて頂きます。
因みに公式通販だけでなく、LOFT等のバラエティショップや化粧品専門店でも
取り扱ってます。色味の確認も出来るし、こういった店舗で購入するのを
お勧めします。下手に通販で買って安易に個人情報を提供しない方がいいです。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[化粧下地]
容量・税込価格:15mL・2,970円 / 15mL×2・5,610円 / 30mL・5,610円発売日:2025/2/7
2025/6/8 12:45:02
個人的には大騒ぎになるほどのアイテムではなかったかなという感想。
毛穴補正下地はプチプラからデパコスまで多種多様に発売されてますので「これじゃないとダメ!!」とはならず。。。
(イマイチだと思ったところ)
・そこまで毛穴補正、皮脂抑制をかんじない
・組み合わせはあるとおもいますが、スキンケア次第でモロモロがでる
最近買った毛穴補正系のアイテムだと
・TFIT デリケートシルクベールアートプライマー
・プリマヴィスタ ピンポイントセバムオフ スティック
が使いやすく効果も感じたアイテムでした!
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[化粧下地]
容量・税込価格:15mL・2,970円 / 15mL×2・5,610円 / 30mL・5,610円発売日:2025/2/7
2025/6/12 08:32:25
期待しすぎたのか口コミ程の良さは感じませんでした。
ファンデーションが全然乗らずモロモロが出てきて化粧直しに苦労しました。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品