-
[ルースパウダー]
税込価格:- (生産終了)発売日:2010/2/24
2012/6/29 19:14:10
01のライトベージュを購入^^
初めて買ったフェイスパウダー(おこな)です。
口コミを見て購入したのですが、普通のタイプ(UV効果なし)と間違えて買ってしまいました。
こちらよりも評価の高さや口コミ人数が多かったのであちらを買うつもりだったんですけどねぇ・・・。
パッケージが全く一緒ですのでマットシフィンパウダーを買う際はちゃんと商品名を見るようにしてください(って私だけですねww)
使用感は可もなく不可もなく、仕上げに付けても付けなくても特に変わりありませんでした。
UV効果なしの方よりも皮脂吸着パウダーや凹凸補正パウダー等を配合していることであちらよりは優秀なのかと思いきや、肌がフラットになるだとかテカリが抑えられる、化粧崩れしにくいという効果はいまいち感じられませんでした。
カバー力をお求めの方には物足りなさを感じられそうです。
まぁフェイスパウダーのルースタイプなので、下地やファンデほどの期待は求めていないんですけどね^^
期待してはいないんだけど、やっぱり自分に合ったものを使いたいんですよ。おこな選びも難しいです><;
ライトの方を選んだので白浮きしないか不安でしたが、元々肌が白いからかそこまで気になりませんでした。
”マット”な仕上がりなので勿論ツヤを出すようなパールやラメは入っていません、本当にナチュラルで薄付きです。
悪いところばかり書いてしまいましたので、良い点を。
・付けたあとに肌がサラサラする
・付属のパフがフワフワしていて付けやすく気持ちいい
・SPF22でPA++と紫外線対策はバッチリ
・パッケージは安そうですが、容器が透明ということでパウダーの減りが分かる
・意外と持ちが良いのでコスパ○(私は9ヶ月程持ちました)
といったところでしょうか。
特にこれといっての効果が無かったのでリピは無いです。
だからといって二度と使いたくないという程でもありませんでした^^
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2012/6/19 15:07:12
アメモニで当選しました。アメーバさま、石澤研究所さまありがとうございます。
正直な話応募した時から「水だけで落とせるなんてありえない(水と油なんだから反発して落とせんに決まっている!)」と疑っておりました。
確か”モニターをするに当たっての意気込み”でも「どこまで落としてくれるのがが見物ですね」と半ば挑戦状を送るかのような事を書いていたため・・・・まさか当選してしまうとは。
しかも当選したの初めてですw
では実際に使用してみての評価ですが、まずまずでした。
今回使用したミットですが、サラサラというよりもどちらかと言えば”シットリ”・”モチモチ”とした感触の生地です。水を含ませることによってモチモチ度が増したように思います。
例えて言うなら・・・・モップのような形をしたバスマット(?)に近いような。
表にも書かれてあるようにクレンジング剤や石鹸をつけず、ただ”水のみ”をミットに湿らせるだけです。顔も入念に湿らせてください。
その後はミットを顔に当てて優しく(ココ重要です)クルクルと撫でていきます。
特にファンデーション厚めの頬や目元は「撫でてる(滑らせてる)?」と感じるほどの優しさで頬はちょっと長め・目元は少し撫でる程度。
Tゾーンは上より少々強めでも大丈夫です。
ちなみに注意書きにもありますが、ウォータープルーフタイプのマスカラやアイライナーはそれ専用のクレンジングで先に落とすようにしてください。
いやはや・・・・それにしてもちゃんと落としてくれています。
「水だけで落ちるとか無理無理ww」なんて思っておりました、すみません前言撤回させてください!!
チークもアイシャドウも綺麗に落としてくれました。『画像1』
【しかし】肝心のファンデーションですが、流石に毛穴には残っていました。くすみも取り除くともありましたが・・・特に変化は^^;
ファンデのタイプとかも関係あるのかな。
リキッドよりもパウダリータイプの方が毛穴を埋めるようにしているからなのか(資生堂の某人気ブラシ使用)落ちづらいように思いました。
(その後洗顔をして化粧水をコットンに付けて馴染ませましたが、ファンデーションがつく事はなかったです)
私自身こういう拭き取り式のクレンジングに使い慣れていないので、それも関係していそう。
力加減とか撫でる時間も研究中ですしね^^
にしてもこちらを使うと乾燥が気になります。
メイク(油)と水なので中々顔を湿らせることが出来ず、湿らせたミットで肌に滑らせてもすぐ乾くため少々落ちづらい気が。
乾きそうになる度に顔を濡らすのですが正直面倒です、なんかもう普段通りクレンジング剤で洗いたくなりました。
私個人の意見ですが、お風呂場に入りながらとかスチームを当てたりと蒸気を当てながら撫でたほうが乾燥を防げそうだなと思います。
私があまりオススメできないなぁと感じたのは
・乾燥肌や敏感肌の方
(この後の保湿で改善出来ると思いますが、オイリー寄り混合肌の私でも乾燥が気になったので)
・吹き出物(複数)や肌荒れが気になる方
(ヒリヒリする事はありませんが、ミットよりも手でした方が刺激が少ないと感じた)
といった点でしょうか。
ついでに使用した後のミットですが石鹸で簡単に落とせます。『画像2』
こちらを使った直後に洗っているからか石鹸をつけた時点でサッと落とせますよ^^ 長時間置いた場合は落ちづらいと思いますけど。
とりあえずUゾーン中心に多発している大人ニキビや肌荒れが無ければ使うようにしたいです^^*
他の方の口コミに”干すときの紐が無くて困る”というのが多いように思いますが、とりあえずは洗濯バサミで代用できますよ・・。
正直紐とか有っても無くても乾きにくさは変わらないです。
今のところは『画像3』で干していますが、中の風通りが悪くて乾きづらいせいで雑菌が繁殖してしまいそうだなぁ^^;;
- 使用した商品
- サンプル・テスター
- モニター・プレゼント (提供元:未記入)
-
[乳液]
税込価格:- (生産終了)発売日:-
2012/5/28 13:07:44
前使っていた乳液の良さを実感できなかったので「どういったものを使おうかなー」とドラッグストアをうろうろしていた時に見つけました。
大抵どこのドラッグストアにも置いてあるのですが時々1つも置いていないところがあるのは何故だろう・・・。
ちふれはコスパが良いメーカーさんということもあって(桁違いに安い)あまりピンと来ないところなんですが、まぁ試しに購入しました^^
そこまで期待していなかったんですけどねぇ・・・・・すみませんでした、侮っていましたちふれさん!!
購入したのが冬だったので今回は”しっとり乳液”を使ってみましたが、いやはや好感度のある商品です。
テクスチャーはゆるめで少々水っぽさを感じました。”しっとり”なのでもっと濃厚なトローっとした感じなのかなと思いきや、こちらはサラサラというかスルスルーとしています。
一瞬もしかして”さっぱり”タイプと間違えたのかしら?と思いましたがどこからどうみても【しっとり】と表記されていますので間違ってはいない・・。
上記のように少々水っぽさも感じられるので伸ばしやすいです。
付けたあとはしっとりめの仕上がりになるのでベタつきます。
特に私は乾燥する時期は混合肌、春から夏にかけては脂性肌という面倒な肌ということもあり、べた付きが気になることもあって今までは乳液は少なめに使っていました。
けれどこの間BAさんに「乳液には”保湿”効果の他にも、今の肌に残っている”不要で汚れている”油分を乳液に含まれている”綺麗で清潔な”油分に取り替える効果もあるんですよ^^」と仰っていました。
ただ単に保湿するだけではなかったことを知って、それからはちょっと多めに塗るようになりました。
乳液後のテカリが気になる場合、これは私の勝手な方法ですが春夏は洗顔→乳液→化粧水の方がその後の顔のテカりが抑えられるような気がしました。
化粧水は一般タイプで収斂化粧水といった引き締め効果はないんだけどなぁ。
しかも乳液は結構多めです、十円玉1.5枚くらい。最近気になる乳液があるので試してみたい!!と焦って多めに付けて化粧水でパッティングすると以前よりも抑えられています。
やはり顔のテカリは肌内部の乾燥からくるのでしょうね^^;
肝心な効果ですが”潤い”や”保湿”はそこまで感じられませんでした。どちらかというと・・・・乾燥しづらくなる?
多分、本格的な乾燥時期の冬にはこれだけでは物足りないと思います。
けれどシンプルな乳液としてはとても良い働きをしてくれるものかなと^^
他の方の口コミでも書かれているようにとてもシンプルな乳液です。
美白やアンチエイジング、ニキビが気になるといった+αの効果はありませんので、普通以上の効果を求められている方には少々物足りなさを感じられると思います。
けれどベーシックな乳液をお探しの方には一度お使いになることをオススメしますね^^*
無香料なので香りのあるオイルとかエッセンスを足して自分好みの香りにしたり、お肌のお悩み箇所に効果のある成分を足してオリジナルで作ってみたりも出来そうですね〜。
口コミ評価は低いですが、可もなく不可もなくレベルの乳液としてはまずまずな商品だと思います。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)・化粧下地]
容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2011/2/21
2012/5/23 13:29:58
昨年はベスト10に入っている程の商品だったんですけどねぇ・・最近はあまり目にしなくなった商品です。
年々良い商品が出ていることもあるけれど、やっぱり紫外線の強いこれからの時期にはあまり効果がないのでしょうか。
でもこの間この日焼け止めのCMを見たけどなぁ・・・・うーん。
要らぬ呟きをしてしまってすみません;;
使ってみての感想ですが、普通です。可もなく不可もなく。
パッケージにもあるように化粧水感覚で使えるほどの軽い付け心地で、ジェルタイプということもあって潤いがありますので日焼け止めによる乾燥が気になる人には丁度良いと思います。
私は基本混同肌ですが夏になると脂性肌に傾くので、これをつけると少しベタつきが気になります。仕上がりがサラッとしているものがよさそう。
なので私はボディ用に使っています^^
ん〜・・・・だから脂性肌の方が夏に顔用として使うのはあまりオススメできないかもです。
夏でも乾燥が気になるという方にはいいかもしれませんね。
テクスチャーはか〜なりユルく、手の甲にのせて傾けると垂れる位ゆるいんですけどその分伸ばしやすいですね。
伸ばした後は若干ベタつきますが少し時間を置くと潤いも含んでいるサラッとした感じになります。
スッキリとした仕上がりになるので塗り直すときもサラサラしていて気持ちいいです。
と褒めまくっていますが、ジェルタイプだからでしょうか・・・汗(水)に弱い気がします。
それと特に”絶対に焼けない!!”と言える程の日焼けブロック効果も得られなかったような。
曇りや雨の日は汗をかく事が少ないのでこれでも大丈夫そうですが、晴天の日は少々落ちやすさが心配です。
野外でのお仕事の方、晴れの日遣い、私のような汗っかきの方にはあまりオススメできないかなと思います、私の個人的な意見なんですけどね^^;
私は汗をかく事の少ない天気・室内での仕事中心の日のボディ用、家にいる時の紫外線対策として顔・ボディ用に使っています。
一番良い使い方(?)と思うのはお休みの日(外出せず家にいる時)の洗濯を干す前や、近所に買い物に行く時といった”ちょっとだけ外に出る時”に塗るのが良さそうかなーと思います^^
PA++なので真夏の時期にはちょっと心配な数値かな。
日焼け止めを選ぶ際にはSPFだけでなく、PAの数値も重要視した方がよいみたいです。
何気なーく見ていた数値だったので調べてみましたが、SPFは見た目的なもの(日焼けで赤くなるとか肌の表面)の防止で、PAは将来の肌への防止(シミとか肌の内部)なんでしょうか。
そういえば今までPA+++(スリープラス)しか見たことがありませんが、今後はスリープラスより上の”フォープラス”が新設されることを聴きました。確か来年からだった気が。
というのも同じスリープラスの日焼け止めでもUVAの防止効果が全て同じというわけではないので大きな差があるわけです。
そのかなり大きいバラつきを無くすためにスリープラスより上のフォープラスを加えるとのこと。
※下の画像↓
特に肌がかぶれたとか荒れたことは無かったのですが・・やっぱり持ちが悪い(落ちやすい)ところが欠点かな。あと成分欄にいくつか。
前まではそこまで気にしていなかった成分欄なんですけどねぇ・・・・最近は少し注意してみるようになりました。
成分に過敏になりすぎてもズボラ過ぎるのもどうかなぁ・・と思うようになったもので;;
少々気になるところがありますので☆3つと致します^^
ちゃんとしたケアをしないと紫外線のダメージは将来出てきますのでねぇ・・日焼け止め選びも難しいです。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2012/5/20 19:36:58
105円でここまで素晴らしい働きをしてくれるなんて・・流石ですね口コミの通りすごくオススメの商品です。
いい仕事しています。
メイクスポンジ類は今まで使い捨てタイプを使っていたので、その都度買いに行っていましたが、これを使うと使いまわし出来るのでいいですね^^
まぁこの施用洗剤に出会って以来は洗浄力の高さや、パフの質感が悪くなるということが無くなったのでちゃんとしたメーカーさんのパフを使うようになりました。
ダイソー商品という事なので最初はそこまで期待していませんでしたが・・・・100円ショップって侮れないと思いました。
前に某メーカーさんのスポンジ専用洗剤を使ったことがありますが、
その商品と負けないくらい落ちます。
無臭ではありませんが、全く気にならない程度の匂いですし
それに”日本製”というところも安心できるところですね^^
「使い捨てタイプのスポンジは常に清潔だけどコスパが・・」とか「スポンジを洗うだけのためにお金をかけたくないなぁ」という方にはオススメですよ^^
まぁこれがなくても食器用洗剤やオシャレ着洗剤でも落ちるんですけどね。
プロのメイクさんでも推していた商品ですので安全性は高いのでしょうか。
メイク専門家の方のホームページを拝見するとコンパクトに入っているパフやスポンジは3日に1回は洗った方がよいみたいです。
特に水ありファンデーションのスポンジ、または保湿液(化粧水、乳液、美容液とか)を含ませて使ったスポンジは数時間経つとばい菌だらけですので・・。
特にこれからの時期ですと湿気で雑菌が今まで以上に増殖するのでメイク道具の清潔さが大切になりますね。
最近気づいたのですが・・・・商品の裏面を見るとどうやら”乾いた状態で洗う”ようですね。
洗剤を付ける前に普通に水で湿らしてから洗っていたのですが・・・・・けど乾いたままだと何となくパフの質感を損ねてしまうような気が。ウーン。
私は水で湿らせたほうが洗いやすく、落ちやすかったです。
スポンジ・パフはもみ洗いして自然乾燥させて、メイクブラシは小さめのカップに洗剤とぬるま湯を混ぜ(洗剤1:水3くらい)パシャパシャーと卵をかき混ぜるかのように?洗っています。
メイクブラシって今まであまり洗うことがなかったのですが・・・・・いや〜洗うと予想以上に汚れていましたww
メイク道具を清潔にするということが如何に大切なことなのかを知らされた商品です。
メイクの仕上がりやノリに満足がいかない時は、肌のコンディション、化粧品の使い方や相性は勿論ですがメイク道具の清潔さも考えることが重要なんだと思いました^^
ですので文句なしの☆7つでございます!
- 使用した商品
- 現品