





























[マスカラ]
税込価格:1,650円発売日:2018/3/2 (2018/2/28追加発売)
2019/9/27 10:58:08
ヘアケア専門店スヴェンソンが開発したマスカラです。
“目育ブランド”「MEIQUE」 なので、メイクしながらラクダのようなふさふさ睫毛を目指せます。
最近は睫毛のケアしてくれるマスカラしか使いたくないし、お湯で落ちるタイプオンリーの私にとってはマスト!
しかも頭髪研究して30年ですってよ!
毛のサイクルについて詳しすぎるでしょう。
見た目も水玉で可愛いので、カバンからころんと出てきても恥ずかしくないですね。
ちなみにロングは水色でボリュームは赤です。
2本とも欲しいな♪
【全成分】
水、(アクリル酸アルキル/VA)コポリマー、ミツロウ、PG、ナイロン‐66、カルナウバロウ、PVP、ステアリン酸、パンテノール、加水分解ケラチン(ヒツジ)、加水分解コラーゲン、加水分解シルク、加水分解酵母エキス、センブリエキス、カミツレ花/葉エキス、トコフェロール、オタネニンジン根エキス、クエン酸、エタノール、ワセリン、ミネラルオイル、ステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、AMP、ステアリン酸ポリグリセリル‐10、ポリグリセリン‐10、ミリスチン酸ポリグリセリル‐10、ヒドロキシエチルセルロース、ヘクトライト、デヒドロ酢酸Na、シリカ、酸化チタン、ブチルパラベン、メチルパラベン、BG、炭
このブラシ、毛が密集していて短めなところがとても優秀!
細かいとこや短い睫毛も拾ってくれて、しっかり長さを出してくれるのです。
私最近、左側の睫毛の一部がめっちゃ短いの。
ストレスかしら?
でもそこをちゃんとキャッチしてくれるので、このマスカラ塗っているときは短さ感じないよ。
ブラシの毛が長めだと正面なんかは良いけど、目尻に塗ろうとしてもまぶたにマスカラついちゃったりするんだよね〜(。ŏ_ŏ。)
ロングタイプだけどボリュームがアップしたように感じるのは、短い睫毛が長くなり上向きになっているからだと思われます。
そしてロング効果もすごい!
眉毛に届きそうな伸び方しちゃってますよ。
しかし睫毛って撮るのむつかしいねぇ。
あと、この睫毛の上がり方!
まつげがRAKUDAって書いてあるからラクダみたいなフサフサ下向き睫毛になるのかなって思ったけど、全くの上向き睫毛w
私もともと上向き睫毛ではあるけど、ビューラーなしでここまで上がるか?って上がり方しますね。
お風呂で顔を洗った時も目の周り真っ黒になったりせず、するんと落ちて気持ちがいいです。
同じ“目育ブランド”「MEIQUE」のまつげ美容液「まつげがRAKUDA アイラッシュセラム」と一緒に使うと更に効果的らしいので購入検討中♪
スヴェンソンさんのブログリポーターに参加中です。
[美容液]
税込価格:20ml・3,520円 (生産終了)発売日:2018/6/20
2019/8/20 15:30:44
ビタミンCの172倍抗酸化作用があるというフラーレンを配合した美容液です。
いいねいいね活性酸素除去したいよね。
美容液の割にはお値段も抑えめで助かります。
ちょっと見えづらいですけど右下にある 「R.Sマーク」 はフラーレンを規定値以上配合したものにしかつけられないそうですよ。
安心のスポイト式です。
衛生的にも使用量的にもおすすめします。
実はフラーレンって紫外線ケアに超!有効なのですって。
朝塗って日焼け止めでは防げない紫外線を防止してくれたり、夜塗って日中に受けた紫外線ダメージをケアしてあげてもいいみたい。
【全成分】
水、BG、プロパンジオール、フラーレン、キサンタンガム、PVP
透明な液体です。
少しとろみがあって軽めのオイルのようなテクスチャー。
でも乾いた肌に乗せてもオイルのようにべたついたりはしません。
(オイルは濡れた肌に乗せればべたつかないけど、乾いた肌の上ではべたつきます。)
簡単に肌になじんで、すぐにサラッとした状態になります。
朝の忙しい時間帯でもすぐに次の工程に移れて便利。
余った分を膝に塗っていたら、膝もモチモチしてきました。
意外とこの時期って冷房やら紫外線やらで乾燥していますからね。
あとね、目の下が最近乾燥でしょぼついてるので優しくなじませていたら良い感じにふっくらしてきました。
とろみがあるので留まってくれるし、すぐに吸収されるのがいいみたい。
重すぎないので目の周りにはおすすめです。
celife 天然セラミド配合クレンジングジェル セラミド200
税込価格:1,870円 (生産終了)発売日:2019/1/29
2019/8/19 15:41:07
クレンジングの時点からセラミドを補うという贅沢な処方です。
この時期って冷房やら紫外線やら汗やらにやられて意外と乾燥が気になりますよね。
天然セラミド配合のクレンジングジェルなら保湿しながら化粧を落とせて一安心。
それにしても1,700円ってずいぶんお手頃ですよね。
もっちりした透明なテクスチャーです。
ジェル苦手な私はクレンジングとはいえスルスル感があったら嫌だなぁとドキドキしていましたが、全くスルスル感はありませんでした。
どちらかというと重ためのオイルっぽい感触です。
水のようなジェルではないので、その場でしっかり留まってくれます。
つけただけで落ちる!なんてクレンジング力はありません。
でも、優しく馴染ませてあげればメイクが浮いてきます。
あまり洗浄力が高いクレンジングが苦手な私にはちょうどいい感じ。
洗い流すとすっきり落ちていますね。
お肌はしっとりモチモチした状態です。
洗い残しもないけど、乾燥もしていません。
クレンジングなので1回の使用で肌が良くなった!なんて劇的な変化はありません。
でも毎日するクレンジングで少しずつでもセラミドが補給されると考えると、じっくり長く使っていきたいアイテムだと思います。
【全成分】
水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、プロパンジオール、グリセリン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、ビルベリー果実エキス、サトウカエデ樹液、オレンジ果実エキス、レモン果実エキス、セレブロシド、ヒアルロン酸Na、チョウジエキス、カワラヨモギ花エキス、カプリル酸グリセリル、グリチルリチン酸2K、オレイン酸ソルビタン、テトラオレイン酸ソルベス-30、ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na、カルボマー、水酸化Na、BG
AROMA KIFI オーガニックシャンプー/トリートメント<MOIST SHINE>
税込価格:- (生産終了)発売日:2019/4/19
2019/6/25 16:14:51
アロマキフィは今まで何種類か体験させていただいてますけど、どれも香りがよくて使いやすいシャンプー&トリートメントでした。
植物成分と精油の香りが特徴的ですよね♪
こちらのシャンプー&トリートメントは世界基準に則る独自のオーガニックコスメ規格を設定し開発されているそうです。
え、オーガニックでこのお値段?
お得すぎませんか奥様!!
シャンプーは少し黄みがかった透明で少し粘度があります。
香りはちょっとスパイシーなハーブ系の香り。
本場フランスで調合された「アロマティックハーブ」の香りだそうです。
泡立ちはとても良くてオーガニックシャンプーとは思えないレベル。
きしんだりもしません。
こないだ美容室で購入したアミノ酸系のシャンプーとすっごい似た使い心地なのですよね〜。
濃密な細かくて柔らかい泡でとても洗いやすい。
美容室のもノンシリコンだったけど倍くらいのお値段だったわ…。
【全成分】
水、アロエベラ液汁*、ステアラミドプロピルジメチルアミン、パルミチン酸エチルヘキシル、ヒマワリ種子油、ベヘニルアルコール、水添ナタネ油アルコール、アロエベラ葉汁*、カニナバラ果実エキス*、セージ葉エキス*、タチジャコウソウ花/葉エキス*、ラベンダー花エキス*、ローズマリー葉エキス*、カミツレ花エキス*、レモングラス葉/茎エキス*、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ポリ−ε−リシン、γ−ドコサラクトン、カラフトコンブエキス、ビワ葉エキス、ボタンエキス、ミリスチン酸イソプロピル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、セバシン酸ジエチル、カルナウバロウ、ヒドロキシエチルセルロース、ココアンホ酢酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、BG、乳酸、クエン酸、エチドロン酸、フェノキシエタノール、香料
シリコン / 鉱物油 / パラベン / 合成香料 / 合成着色料 / 動物性原料 / 石油系界面活性剤は不使用
トリートメントは白くて緩めのテクスチャー。
シャバシャバに近いです。
オーガニックトリートメントって、あまりねっとりしていないよね。
つけた瞬間アロマが香ります。
シャンプーとまた違った香り。
こちらは「シトラスハーブ」の香りです。
トリートメントの香りのほうが好きかな。
塗布しているときは物足りないのではと不安に感じだけど、洗い流す段階ではしっとりつるりとした洗い上がり。
あらこのトリートメントもいいわねぇ。
【全成分】
水、アロエベラ液汁*、ステアラミドプロピルジメチルアミン、パルミチン酸エチルヘキシル、ヒマワリ種子油、ベヘニルアルコール、水添ナタネ油アルコール、アロエベラ葉汁*、カニナバラ果実エキス*、セージ葉エキス*、タチジャコウソウ花/葉エキス*、ラベンダー花エキス*、ローズマリー葉エキス*、カミツレ花エキス*、レモングラス葉/茎エキス*、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ポリ−ε−リシン、γ−ドコサラクトン、カラフトコンブエキス、ビワ葉エキス、ボタンエキス、ミリスチン酸イソプロピル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、セバシン酸ジエチル、カルナウバロウ、ヒドロキシエチルセルロース、ココアンホ酢酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、BG、乳酸、クエン酸、エチドロン酸、フェノキシエタノール、香料
シリコン / 鉱物油 / パラベン / 合成香料 / 合成着色料 / 動物性原料 / 石油系界面活性剤は不使用
テクスチャーはねっとりした感触のシャンプーが好き。
香りはトリートメントのが優しい感じで好き。
ラベルがかわいいので並べて見ると、まるで赤ワインと白ワインみたいだよねw
かなりしっとりするので私の猫っ毛には重すぎてぺちゃんこになるかと思ったけど、ふわっとしています。
それでいて手触りはつるんといい感じ。
通販専用かと思っていたけど、LOFTで取り扱いがあるようです。
私は千葉そごうの上のLOFTで買ったのですけど、1度目に行ったときは売り切れでした。
人気者だな〜。
願わくばフローラル系の甘い香りが出てくれたらもっと最高!
2019/4/30 23:22:43
前からずっと気になっていたのです。
でも私痩せ型だったしヨガもしてるし食事にも気を配ったり配らなかったりしているし、別になかったことになんてしなくてもいいかな〜なんて思っていたのですね。
こういうサプリにしてはお値段も手軽なのが嬉しいですね。
だって高いと買えないもん。続かないもん。
でかでかとR40の文字…
そして「落ちづらい大人用」の文字…(。ŏ_ŏ。)
そうです私、落ちづらい大人のR40ですわ。
最近ヨガもしてるし食事内容変えたわけでも無いのに重たい身体。
もうサプリに頼るしか無いのです。
【原材料】
還元麦芽糖水飴、白インゲン豆エキス、マルトデキストリン、キダチアロエ末、食用卵殻粉、デキストリン、ワイルドヤムエキス末、α-リポ酸、ハス葉エキス末、L-オルニチン、L-カルニチンフマル酸塩、メリロートエキス末、サラシアレティキュラータエキス末、パン酵母(亜鉛・マンガン・銅・ヨウ素・セレン・クロム・モリブデン含有)、植物発酵食品、難消化性デキストリン、セルロース、L-アルギニン、L-グルタミン、酸化Mg、ステアリン酸Ca、二酸化ケイ素、ビタミンC、L-リジン、ビタミンB6、緑茶抽出物、抽出ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12、(原材料の一部に卵、大豆、やまいも、りんご、バナナを含む)
ワイルドヤムエキス末、白インゲン豆エキスが効果ある成分なのかしら?
でもその他にもサラシアとかLカルニチンとか効果のありそうな成分がいっぱいですね。
ふわっと漢方のような香りが漂います。
でも、きつい香りではなく爽やかな香り。
私の苦手なタブレットタイプですが、かなり小さめなので大丈夫。
ご飯の前に4粒飲みます。
爽やかな香りのせいか、一気に飲んでもうぇってなりません。
続けないと意味が無いので、飲みやすいの大事。
朝ごはん食べない派ですけど最初なので多めに摂ろうと思って、朝昼晩と4粒ずつ飲んでみました。
毎日晩御飯の時からビール飲み始めますけど、先週飲み会で串揚げ屋さん行きましたけど、なんだか体重が増えていません。
減ったかというと微妙なとこですが、食べてる割に飲んでる割に増えていない。
このまま飲み続けながら運動増やして食事と酒の量減らしたら痩せちゃうんじゃない?私。
そう思わせてくれるサプリです。
オーガニックコスメとMMUにはまってます。 でもオーガニックじゃないものにもすぐ手を出しちゃう…。 カバマ : YN00 パーソナルカラー … 続きをみる