






























[化粧水]
容量・税込価格:300ml・2,090円発売日:2024/6/20
2025/2/28 23:16:21
1本使い切ったので。
兎に角スキンケアのベースとなる無難さ。
若干とろみを感じつつも、ほぼ水のようにサラッとした質感で、ニオイも特になくて馴染ませやすい。
馴染ませた後のベトつきは皆無で、人によってはやや潤い感が不足に思うかもだけど、オイリー肌、ニキビが出来やすい人には、このあと乗せる美容液やクリームを考えると、程よい質感の肌に整えてくれます。
赤ら顔ですが鎮静効果をちゃんと感じられて、値段もドラコス価格なので、手にしやすいのも魅力。1本持っておいて、肌荒れを感じる時だけ使用するのも良いと思います。
健やかな肌を保つ意味でも老若男女誰が使えるベーシックさは逆に無いと不安を感じるほどです。
[美容液]
税込価格:-発売日:-
2025/2/28 22:42:13
4本くらいリピートしてます。
薄らと黄色で、少しだけトロみのある美容液。
朝と晩のスキンケアで、化粧水のあと1スポイド分を手に伸ばして顔全体に塗布してます。
肌にスッと馴染んで、ペトッと、ムチッとした肌になりますが、いつまでもベトベトしないから脂性肌でも使いやすい使用感です。
美白とかハリとか毛穴とか…アレコレ特化してる美容液を何回も塗布しなくても1本で済ませられると言う点では楽なのではないかと思います。劇的な効果を望むとガッカリしちゃうのかもしれないけど、メイクのりも良くなるし、肌も荒れず、肌コンディションを保つ意味で使用するにはとても良く、ついつい手が伸びてしまう美容液です。
冷蔵庫保管が推奨されてるので、ヒンヤリとした使用感が朝の目覚めになるし、夜はお風呂上がりのほてった肌を落ち着かせてくれて気持ちいい。通年で使う美容液としてメガ割りの時に合わせてリピートするのがオススメです。
2024/10/13 20:49:05
スキンケアのイメージが強かったブランドですが、YouTubeでレビュー動画を見て毛穴が目立たなくなっていたので、いざ購入!
店舗で色味を見させて頂いてピンクベージュ01を選びました。当初はピンクナチュラル02にしようと思ったのですが、現品からしても色味が濃く感じたのと、ナチュラルは黄味が強く感じたのでピンクベージュ01を選びました。
(店舗スタッフさん曰く、02はナチュラル系とピンク系の中間となる色だそうです)
ピンクベージュ01はそれこそ一番明るいため、白浮きしないか心配ではあったのですが、このファンデーション、容器から出した時と、肌に伸ばした時では色の印象がかなり変わります。それくらい馴染んでいきます。
同じラインのトリートメントプライマーもトーンアップするので、それを考えると02でもいけたかも?とは思うのですが、01でも白浮きまではいかず、透明感をプラスした様な明るさをもたらす感じでした。
(もし、購入を検討される場合は出来るだけ店舗で、手の甲など広範囲に塗り広げることをオススメします。)
肝心な使用感ですが、まず指で手早く塗り広げないと、割と早くセットすると言うかピタっ!と動かなくなります。なので、片頬の中央に置いてクルクル馴染ませ、その後人差し指、中指、薬指の三本全体を使って外側に馴染ませると手早く伸ばせると思います。
シミとかのカバーはそこまでしないものの、とにかく毛穴が綺麗です。毛穴が無くなるのではなく綺麗に見えると言うか、上からカバーしてると言うより、肌を底上げして綺麗に見せてる様な仕上がりです。小鼻や鼻横の毛穴落ちもなく、化粧しました感が無いのに、なんか綺麗!
そして塗り終わった後に掌で包んであげると密着感が増すと言うか、崩れないし、昼過ぎにテカリを感じてティッシュオフしても殆ど色移りしてない事に感動を覚えます。
夕方になってもくすみもなく、ほうれい線割れもせず、メイクオフまで毛穴落ちしてなかったファンデーション、今まで無かったかも?と思うくらいロングラスティングでした。
ここまでのパフォーマンスをしてくれるのにデパコスファンデの半額相当…脱帽しかありません。
作り込んだ肌よりも、ナチュラルかつ綺麗に見せたい時には本当にオススメです。
2024/9/13 04:36:25
今年の春から使用してます。
所謂、”シリコン系毛穴下地”みたいな質感でバームと呼ぶにはチョット違うのかな?って思うくらい硬いんですけど、小指の爪大くらいを掌に伸ばしてハンドプレスしただけでビックリするくらい油田顔がサラッサラになります。
スキンケア後、日焼け止め前の使用が推奨されている様ですが、この皮膜感は毛穴詰まっちゃうかなと思い、夏はお蔵入りさせてましたが、滝汗かく夏こそコレを使うべきだった事に気付かされました。
コレは賛否が分かれると思うのですが、メイクの後仕上げとして使用してます。使い方は上で書いてる通り、小指の爪くらいの量を掌で伸ばしメイク後テカリの気になる部分にハンドプレス(擦らずに上から優しく掌を押し当てる程度)。
コレでフェイスパウダーを打っても、キープミストを吹いても汗で崩れてテッカテカになる額や鼻がサラサラになり、メイクキープも出来て、髪の毛も着きにくくなりました。
正しい用途、使い方…とは言えないし、”メイクはツヤ命”をモットーにされている方には『は?』なのかも知れないのですが、この方法ならツヤ系ファンデを使ったつもりが”テカリ系ファンデ”になって、メイクだけがどっかにお出掛けしちゃう自分の肌でも、ちゃんと仕事終わりまでメイクをキープしていられるので本当に心強いです。
シリコン系下地っぽいことからクレンジングは必須と思いますので、メイクキープ(メイクコート)用途で今後も使用していこうと思います。
2024/8/3 10:58:50
Diorのショップで買い物をした際に、ショッパーと手首に纏わせて貰いました。
DiorはSauvage EDPを持っていたので、違ったイメージの香りが良いなと伝えたところオムシリーズ3種を挙げて頂き、その中から爽やかなこの香りをチョイスしました。
Diorオムシリーズって、どれも香りの印象が違いますよね。その中でもコロンは1番爽やかな位置付けです。
他の方の口コミにもありましたが、ポカリの香り、ドルガバのライトブルー、ジョーマローンのウッドセージシーソルトの香りに似ているというのが第一印象でした。
苦味のないグレープフルーツの爽やかな印象でありながらも、ちゃんと香水らしいホワイトムスクの嫌味のない甘さが佇む万人受けする香りで、ノリの効いた白いワイシャツからカジュアルまで、性別も問わず幅広く対応出来るイメージだったので、後日現品を購入しました。
コロンという位置付けでありながらも、持ちはトワレ並に長いと思います。ただし、この手の香りは鼻が慣れてしまい、買ったばかりの頃はワンプッシュで十分だったはずが日が経つごとに物足りなさを感じ、つけすぎる傾向があると思うので注意が必要かと。特に夏纏う場合はその傾向が出やすいかと。(夏向けな香りではあるのですが)
ON/OFFどちらでも纏えるので、1本は持っていても良いなとは思える香りです。
自己紹介はまだ設定されていません