





















2021/1/13 07:32:02
◆トリートメント
ここでの口コミ/星の高さで購入しました。
使っていてすっごく良いと感じることはなかったけど、今使っているボタニストのスカルプのトリートメントと比べると、サラサラでドライヤーの時に引っかかりが無くて乾かしやすかったり、香りがめちゃくちゃいい匂いだなと思いました。
ちなみに香りは『ホワイトピーチ、ジャスミンをブレンドした、フルーティな香り』とのことです。
ここまで書くとリピありとなるのですが、秋くらいからこれを使うと次の日のスタイリング時に、静電気で髪の毛が大変になりだして、それで使うのも躊躇するようになったので、リピなし、星3としました。
2021/1/10 21:14:35
私自身、特に体の乾燥が気になったり、保湿に熱心ではないので、ボディクリームは気休め程度で使っている感じです。
なので、リピの必須条件は便利で使う気が起きるポンプ式であること。
これはそれをクリアしてるし、伸びの良さ、香りの良さ、夏でもベタベタと感じず冬も乾燥を感じることがない程よい保湿具合がお気に入り。
実はすでに使い切ってだいぶ経ったのでどんな香りだったか忘れてしまいましたが、この香り自体にこだわりがあったわけではなかったので、ネットでこれよりも安くて次に星が高かったフルーティカクテルを購入して使っています。
今はこの商品の香りを忘れ、フルーティカクテルの香りが嫌というわけではないですが、使ってすぐに大差はないけどこっちのほうが良いなと思ったし、フルーティカクテルは好きな香りだなぁと思うほどではないので、フルーティカクテルと比べてリピするならこっちです。
でもせっかくなら他の香りにも手を出したいと思います!
ひとまず星は5つにしました。
2021/1/10 12:51:37
自分に合うファンデーション探しにはまっていて、溜めていたサンプルの中からBBクリームで良いものが見つかると良いなと思い、これを使ってみました。
色はオークル。
サンプルではいくつかのパターンで使ってみて、使い方/日によって(?)思うことが違ったりもしましたが、多分最後のパターンの会社へ全体につけていって使った日の感想が一番正確な感想な気がしてて、結論としては、ナチュラルな仕上がりや崩れで気になることは無かったり、伸びの良さ、何よりナチュラルファンデで下地不要ということは良かったけど、肌がくすんで見えるのやこの値段なら、予定がある日用に使えるくらいのが欲しかったので、購入/リピ無しと思いました。
サンプル使用なので星付けは控えますが、4,5回使った感想としては星4つです。
ちなみに、毎回下地なしで、塗った後はイニスフリーのノーセバム ミネラルパクト Nを使いました。
そしてこれ、コメントするにあたってアットコスメを見てみたら、星5.4と、めちゃくちゃ高くて、全くチェックしてなかったので驚きました。
以下、使った順番で、使い方やその時の感想を記録したものです。
◆1パターン/1回目
まずはサンプル1回分は肌全体に。その時の感想としては、色がしっかりついて、肌が均一に見えて、私がファンデーションに求めてたカバー力もあってかなり好感触。
ただ、半日マスクで過ごしたところ、落ちはしてないけど、なんか綺麗な肌には見えない感じ、、、
うーん、これならちょっと購入は迷うな。。
◆2パターン/2回目
右はこれ、左はミシャのクッションファンデーション(モイスチャー)をどちらも下地なし&その後イニスフリーパウダーをさらさらになるまでしっかり塗り、さらにその後ここ最近めちゃくちゃお気に入りのMETLLASSE(メトラッセ) モイストチャージフィックスをかけました。
結論から言うと、どちらも仕上がりの差、夕方の崩れ具合の差はほぼ無し!
1回目に塗った時、すごく良いなと感じたのに、結局ミシャと差がないと言う事実に自分でびっくりです。
ちなみに塗った直後は、わずかにこっちの方が良いと思ったけど、夕方の崩れ具合をみるとわずかにこっちのほうが毛穴落ちしてて、ミシャが一切崩れてなかったです。
値段の差から考えると、ミシャで良いのかなとなってしまいました。。。
◆3パターン/3回目目
同じくサンプルのルナソルのグロウイングシームレスバームと左右半分ずつ分けてつかってみました。
塗りたて&パウダー後は、ルナソルはカバー力があるけどやや乾燥気味、こっちのほうはナチュラルでやや潤い感がありましたが、これまた大差はなし。
明るいところで見たときの顔色もほとんど同じですが、カーテンを閉めたり暗めの室内で見ると、肌が明るいと思うのはルナソルの方でした。
うーん、ナチュラルさ、なんとなく肌が綺麗に見える感じやなによりミネラルファンデということで良いなと思うことはいくつかありましたが、現品購入しよう!まではいかなかったです。
◆4パターン目
最後はまた全顔で。1パターン/1回目と同じですが、その時は確か近所で過ごす感じでしたが、今回は会社へ行く日に使いました。
パウダーまで仕上げた直後も、日中も、夜お風呂に入る前の状態も、とにかく気になったので、肌の色がくすんで見える。。肌色が暗いというか悪い。
これはないなとはっきり思いました。
[ボディソープ]
本体価格:350ml・1,000円 (編集部調べ)発売日:2018/3/14
2021/1/5 20:17:02
アットコスメでのランキング/口コミが良かったので購入し、1本使い切ったので感想を書きます!
結論から言うと、使う分には抵抗はないけど、良さは感じずこれを使いたいと思う日もなかったので、リピは無しです。
以下、詳細に書くと、ニオイについて前面に押した商品ですが、私自身特に体臭を気にしたことないので、イマイチそこに感して気づくことはなく、この商品自体の香りも特別良い香りとか長続きするみたいなのもなく、よりピンとこなかったです。
使用感も保湿効果を感じるとか乾燥するとかもなく、背中のニキビも抑えられる感じもなく、増えることもなく、本当に何も感じなかった。笑
同時期に使っていたダヴのプレミアムモイスチャーケアも特別良さはなくて、使用感と効果の感じ方は一緒だけどわ香りの強さがダヴのほうがあって、個人的には香りくらいあったほうが良い気がするので、まだダヴのが良いかなと思いました。
ちなみにこれまで使ったボディーソープのなかで、前々回くらいに使ったAHAのクレンジングリサーチ( Cleansing research)ボディクリアソープ(しっかり角質クリア)のほうが、効果や香りも良くて、今までのボディーソープのなかで一番気に入ったので、また戻る予定です!
2020/12/31 22:04:29
◆本命のブラウン
アカリンのyoutube『【最強アイドルメイク】これが一番盛れて崩れない完成版です。』を見て、ハイライトとしても使えるのも良いと思い、すぐに購入!
4,5パターンで使ってみて思ったのは、
右上のカラーが赤みにもオレンジにも寄らない真のブラウンで他には無い色味でめちゃくちゃ良いということと、右下のカラーが涙袋に使うとぷっくり見えるし、自然で可愛いし、他のアイシャドウパレットで目元を作っても合わせやすいということ。
特に前者は、ネイビーの服にはオレンジ系とピンク系のアイシャドウは合わないと気づき、ブラウン系アイメイクを研究して数ヶ月でしたが、もうこの色を使えばオッケーと、研究を終わらせられたほど。笑
ちなみに、おススメ(?)の左下のカラーをハイライトとして使うのは、あまり良さがわからず好みではなくて、手持ちのセザンヌのパールグロウハイライト01/RMKのインジーニアスチークス20(Silver Pink)の方が良いので、ハイライト使いはしないです!
また、左側の上下のカラーは、良さがとくに無くて、多分ほとんど使わなさそうです。
そのことと、締め色が無くてこのアイシャドウパレットだけではアイメイクが完成できない&ブラシも付いていないので星は5としましたが、右側の上下のカラーの良さでリピする予定です。
なお、このパレット自体はリピとしましたが、これを使った感想として他のパレットを買うかどうかですが、全てのパレットがこのパレットと同じ粉質ではないかもしれませんが、シワが目立ったりパール感も好みではなかったり、めちゃくちゃ肌に合う色味というわけではないので、他のパレットを購入しようとは思わなかったです。
《以下、使い方備忘録》
◇気に入った使い方
〈1〉ベースに明るいベージュゴールド系のクリームアイシャドウを二重幅に指で塗る。
〈2〉右下のカラーを指で眉下広めと、涙袋の目頭から3分の2を細めチップで塗る。
〈3〉ケイトのダブルラインエキスパートで、黒目の下の位置とちょい前あたりに涙袋の影を引いてぼかす。
〈4〉涙袋の線を引いて涙袋が足りないなと思ったら、右下のカラーを再度塗って調整する。
〈5〉右上のカラーを指で二重幅に、ブラシで目尻3分の1の涙袋の幅に塗る。
〈6〉VAVI MELLOのバレンタインボックスの右端の上下どちらかの濃いブラウン(同時に左右変えて比較したけど特に違いがなかった、、、)を付属チップの細い方でアイラインのように細めを意識して、上は目のキワ全体と目尻は跳ね上がるように、下は目尻の三角部分に塗る。
〈7〉キャンメイクのクリーミータッチアイライナー03を上は目尻のみ跳ね上がるように、下は黒目の下から上の跳ね上げに繋がるように点を引く感じでラインを引く。
〈8〉ラメ感や可愛さが欲しかったら、黒目の上や目頭にオレンジ系のラメシャドウを指で軽くのせる。(完成)
このアイメイクは、白や紺/ポリエステルのトップスに合うメイクで、なかなかナチュラルの方なので、マスカラは濃いめでしっかりさせる方がバランスが良いです!私の最近の手持ちのマスカラだとエテュセの美束ボリュームマスカラやデジャヴュのラッシュアップマスカラがバランスよくまとまります!
◇リピなしの使い方
●パターン1
まさに購入きっかけとなったアカリンのyoutube『【最強アイドルメイク】』のやり方でツールも合わせて手持ちの似たようなサイズや毛量/形のブラシで塗ったのですが、結構ツヤ感がすごくて、右上のカラーがこの塗り方だとくすんでしまい、かなりクールな感じに。あまり好みな感じでは無く、とくに上まぶたと目尻側がなんか乾燥してるようなシワ感が出ててしまうのがNGでした。
下まぶたの目頭から3分の2くらいまでの涙袋に左上カラーを塗るのはパール感が強めだから会社にはNGっぽいけど、オフの日/お出かけにはありかな。でも左右で目頭から3分の2だけを変えてみたら、肌が明るく見えるのは右下カラーの方でした。こっちの右上のカラーはオシャレっぽく見える感じです。
●パターン2
画像としても載せたパッケージの裏の使い方。気に入った使い方と同時に左右で分けてやってみました。こっちの方が二重幅は分かりやすいけど、目元が凝った感じ/印象的には見えないし、締め色や濃い色でグラデがない分、目の奥行きがなくて小さく見えました。
目頭に左下カラーを使った方がぷっくり感はある感じだったけど、ラメがちょっと飛ぶのが気になったので、オフで目元可愛くの時は左下、あまりラメ飛びしたりが嫌な日/会社は左下が良いなと思いました。
◆肌 色:YN01 ◆髪 少なめ、胸くらいの長さ。 ベージュ系9トーンのカラーが多いです。 ■リピートしているもの■ ◆アウトバストリ… 続きをみる