










2022/3/9 17:59:13
普通に洗うだけですが、余分な汚れだけを取り除いてくれてる感じで使いやすいです。美容院で洗って頂いた時みたいに頭が少し軽くなったような感覚です。
楽天でナノアミノを購入する時に送料対策と、夏終わりだし頭皮ケアでもと何となく追加したのですが、今やこちらがメインになってしまいました。
もしかして良品?と調べたら(※調べてから買えよ!)スカルプじゃない版をブロガーさんが激推ししていて、それのよく似た姉妹品のようです。だからといって入手困難とかなってないし助かります。
スカルプじゃない方も試してみたくなりました。
香りも、香りがついてるって程もなく、赤ちゃん用品の最小限の香りぐらいしかしないので毎日気兼ねなく使えます。
容器は許容範囲だけどラベルが激しくダサすぎるので全部剥いだのですが、糊がなかなか手強く、毛抜きで引っ張ると指に食い込んで痛くなるので、お魚の骨抜きでぐいぐいと引っ張って頑張りました。
まだこびりついた糊が残ったので、セロハンテープで糊同士をくっつけてようやく剥がせました。取れてしまえばベタベタしたりはしない糊で一安心。
何情報?
万が一どなたかのご参考になれば幸いです…
2022/3/8 18:16:00
眉が生えているので濃い色で眉尻を足しつつ全体を少しなぞる用途で、この価格帯を複数社攻めています。
ケイトは以前使った時に色は良かったものの、何となく色の組み合わせがダークで目もとが暗くなったので、資生堂の陽の色を求めて切り替えてみました。
が、これも一長一短。
粉は(多分質的には大差ないけど)ケイトの方がフワフワ感を感じます。資生堂の方が油分が多いのか私の油分を吸収しているのか、使い始めから若干粘土っぽく固まりかけています。
眉尻の毛が生えなくなる位置って光りがちなんですが、何となくそれを強調してしまい、描けているけどきれいではないっていう残念な状態。眉尻だけパウダーをはたこうかしら…(それはそれで深みにはまりそう)
困った…ケイトに戻すと以前の不満が再発、ヴィセはケイトと同じ会社で価格帯も同じだから恐らく大差なし。
これよりお安いちふれに意外な名品ありって可能性もあるけど、色展開が赤っぽい薄色とカーキっぽい濃色の2色と、レンガ色っぽい限定色。希望は王道のスモーキーブラウンですが、この色たちを混ぜてもそうならないと予測できるので今回はパス。
何しろ眉が生えているので眉にはモチベーションが低く、KANEBOの2色のリフィルで売っているもの(2,500円)がタッチアップして買えるようになったら乗り換えるんだ!とコロナ禍終息を夢見て待つほどではない…でも。
高いものを使いたいんじゃない、合うものを使いたい!!デス…
あとこの価格帯では資生堂に唯一ハイライトがついているけど、白アイシャドウには使えないらしく私の肌では1時間ぐらいで消えました。
プチプラを初めて試してみますの、ってなマダムな方におすすめするとしたら、資生堂でなく迷わずケイトをおすすめします。
それか、MARY QUANTの単色アイシャドーをBAさんに選んで頂くとかしようかな。それもコロナ禍が落ち着いて来店できる状況になってから、だからだいぶ先ですが…
(完全な余談ですが薄色の品番731は、731って番号避けられなかったのかな?731部隊ってありましたけど…東南アジア出身のお客さんも購入する可能性あると思うんですが)
[洗顔パウダー]
容量・税込価格:15g・1,100円 / 60g・7,920円発売日:2021/9/28 (2022/9/1追加発売)
2022/3/1 14:14:40
以前イベントか何かでサンプルいただきました。(これだったと思う)
お試しで少し使ってみようとしたら極端な刺激を感じたので急いで水流だけで洗い流しました。
サンプル使いきることもできず捨てました…
どうも説明書きがひっかかったのですが、日本古来の〜って書いてますけど日本のメーカーじゃないんですね。
日本製なら安心な訳ではないですが、薬事法なども違いますので、言外に海外製品は皆さん気をつけて使っていると思います。日本製かどうかグレーみたいな売り方は双方のためにならない気がしますね。
というか正直言ってアメリカでも、日本にないものを「日本の伝統」とかいって売られるのは迷惑ですね。文化の剽窃ですか。
まあ日本ブームも下火だから長くは続かないだろうし、コピー商品じゃないから誰も訴えないだろうけど、気持ちよく使えるかは??ですね
中身やプラセボの効果がある方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。それはわかりませんが、私自身は紛らわしい商品には注意しようという感想を持ちました。
2022/2/28 18:49:21
これは正直個人的には失敗したかもって思っています。皆さん軒並み大成功されているので貴重な失敗例を聞いてください…
お品自体は間違いないものです。ウェブサイトから購入しても見たまま発色するし、自由にぼかせるし、持ちも触ったりしなければ半日以上は無事です。アクセントカラーとしてとても優秀です。
が、モデルさんのような美骨格一重まぶたのお洒落なお顔には抜群に似合いますが、私の大昔の良妻のような古風な昭和顔にはどうにも無理が。
わりとアクセントがビシッとつくので、悪目立ちしたくない場面などでは本当にTPOをわきまえてない痛い中年て感じになりすぎます。ふざけているような顔に見えるっていうか、オケージョンを選びまくります。正直美術館ぐらいしかはまる場面が思いつきません。コロナ禍でしばらく行けませんけど…
それと、カラーレスメイク+これをアクセントに使う感じになるだろうとは予測してたけど、もしかしてワンチャン一色だけでも決まらないかな?とちょっぴり期待してたんですが、全然ダメであった…
相性の問題なだけで、繰り返しますがお品物は非常に精度の高いものです。ジェンダー年齢問わず似合われる方が多そうなのに、おかしいなあって感じです。午後には色が消えてなじんでしまうのでなく、きちんと質感まで残るが故に、違和感が増していきます。気のせいじゃない?とも何度も考えましたが、やはり根本的に合ってない感じです。
最近買ったもので最高額なのにやっちまいました。資生堂っぽい質感で格好いいので何とか使い道を考えます。
どなたかのご参考になれば幸いです。(ゝω・)あはっ
[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)・香水・フレグランス(メンズ)・香水・フレグランス(その他)]
税込価格:-発売日:-
2022/2/25 18:41:40
ムエットだけお試しさせていただきましたので評価はなしです。
バラとロゼシャンパンをイメージした香り、かつ調香師さんがソニア・コンスタンさんということでこのブランド内では特に使いやすい香りとなっているとのことです。
確かに…お酒の香りではあるのですが軽さがあって、決してムンムンしたお色気全開な感じでなく、肌なじみのいいちょっとした渋みみたいなものが入っているのがポイントでしょうか。
派手さや若作り感がなく、気恥ずかしくなく使えそう。
以前マテ茶とかブラックティーの香りを使おうかなーと思いつつもちょっと渋すぎ?とスルーしたのですが、その方向性でもう少しローズ寄り、美しさ寄りな感じで使えそうです。自分をこう見せたいというよりもマイペースで好きな香りとして使うのに良い感じです。
バラの血をイメージしたということで、男性は「血」とか憧れなのかもしれない(?)ですが、自分が使うのはちょっと考えられないんですが…まあ香りに名前が書いてある訳ではないですし。
同じソニア・コンスタンさん調香のエラKパルファム「メモワールドダイセンイン」とめちゃくちゃそっくりさんだと思いましたので、ダイセンインが長期欠品でお待ちの方はこちらもいいかもですね(*^-^*)
香水をひそかに愛する者です。 高校生の時にトレゾアに出会い、就職してからは無香、たまにひそかにアロマ…ぐらいでしたが、いわゆるおうち時間が増えま… 続きをみる