


































[ビューラー]
本体価格:2,666円発売日:-
2021/1/24 17:19:31
ソニプラで売ってるホットビューラーと言えばコレでしたよね。
2年くらい使っていたパナソニックまつ毛クルンが弱ってきた感じだったので買い替えました。
ものすごく昔にソニプラで買ったことがあるような気もします。
昭和。
デザインが昭和。
昭和のキャバレーに置いてありそうな見た目、けっこう気に入っています。
色が、、、この赤が凄い。
最近はもうあんまり見ない赤ですね。。
久々の新品使用だからでしょうか?立ち上がりが速い!
スイッチオンから6秒ほどで直ぐにカールが付けられます。
シンプルで大きめなスティックコーム型、いろんな角度にして根元にもあてやすいですがコーム幅が大きいので目尻や下まつ毛等細かな箇所は若干すくいきれない部分はあります。
私は最近はもう昔みたいにギュルンギュルンのカールまつ毛にはせず、緩やかカールにしているので、逆にこの大雑把さが使いやすいです。
マスカラは付きすぎることで滲みや崩れの原因になるので、マスカラを塗った後の仕上げにホットビューラーは自分的必需品。
パナソニックはコーム部分が取り外せて水洗いできましたが、これは一体型。
小さなお掃除ブラシがセットされています。
単三電池一本使用。電池別売り。韓国製。
太め大きめサイズで使用中の安定感はありますが、ポーチに入れて持ち歩きたい人やコンパクトなものを探している方には、貝印やパナソニックのほうがオススメ。
デザインもシンプルだし、安いし、ヤングはそっちのほうが好きなのでは。。。
私はしばらくキャバレー気分でまつ毛仕上げます。
2021/1/24 12:27:26
泡立てるのみという地味な存在ながら重要な役割を担い尚且つ愛らしいフォルム、バスルームでの愛されキャラナンバーワンそれはバスリリー。
@cosme shoppingで購入しました。
薄めながらしっかりとしたネット生地が袋状に織られており、さらにボール状に綴じられているつくり。
二重構造ですね。頑丈です。
ヤワな奴ではなさそうです。
現在使用中のボディウォッシュ液体タイプは、ミラーハリスのティートニック、ukaのfor ACE HOTEL、ニールズヤードのラベンダーでどれも軽い感触の泡が立つタイプですが、このバスリリーに替えてからまるでオイル系濃厚石鹸のような、なめらかーなツノが立つ泡に変化してうれしい!
バスリリーはかなりテキトーに何かのノベルティーで付いてきたものや、無印でついで買いするホワイト大サイズをリピートしていましたが、今はコレが一番好き。
頑丈そうだし。
作れる泡も頑丈。
やはりバスリリーは海外モノに限りますなぁ。
カラーはクリームを選択しました。
いつも真っ白なものを使っていたけど、まん丸いフォルムも相まってナチュラルなクリームカラーも安らぎますね。。
[マスカラ]
本体価格:4,000円発売日:2020/8/19
2021/1/23 21:16:52
お!春新色かあーちょっとなんか欲しいな、なんて軽い気持ちで購入して使ってみるとこれがとても良くてすっかりお気に入り。
04 NEW DAY DAWN
パールなしのピアノブラック。
ですが、従来のブラックマスカラよりも少し薄墨ぽさがあると言うか、重すぎず暗すぎず明るすぎず実に絶妙な色出し!
細かな繊維が入っている感じがあり、もったりとした液体がしっかりまつ毛に絡みつきます。
繊維アリアリなロング効果は感じられませんが、ナチュラルすぎることもなく自然にボリュームアップしてくれる感じ。
色味の効果で、目尻にグレーのインナーラインを引いたような感じになる。
影、そして目元のフレーミング効果!
最近はけぶるようなピンク、淡紅色とでもいうようなニュアンスカラーやマットでもスモーキーとかキレイ色のアイシャドウをよく使いますが、そこにカラーマスカラを持ってくるとちょっと軽量感が気になるときも。
そこにこのマスカラのパールなしニュアンスブラックがとても良い感じにハマりました。
着け心地も良き◎
夜まで長時間着けててもパリパリしない、柔らかなままカールキープも問題なし。
ブラックマスカラの最重要問題は下まぶたの滲み、パンダ目ですが、それもなし!
下まぶたの滲み、ほんっとイヤですよね。。私はめちゃくちゃイヤです。
滲みを取り除こうとすると目元に負担もかかるし、大体いつもキレイに元通りになることはないんですよ。
ブラックのマスカラを購入したのは実に10年、いや15年以上ぶり。
さすが2021年の新色ブラック、今の気分に大満足です。
他の色も欲しい!
そしてTHREEとの再会よ。
THREEはブランドスタート時、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、リップ関係、チーク、ネイル、スキンケア諸々と色々買ってたのですがアイシャドウはすぐくすむし薄いし、リップはすぐ落ちるし、マスカラはすぐ滲むしパリパリになって崩れるしとにかく残念なことの連続で。
まあ肌に合わなかったんですね。
ほんと広告だけだな!と本気で思ってたんですけど。
クレンジングオイルは何度かリピート、シマリンググローデュオも発売時からとても人気で、それは私も好きでした。
なのでここ何年も正直避けてたTHREE、というか鬼門だと思ってたACRO
なんだけどAmplitudeの登場で見方が変わり、THREEもブランドスタートからもう何年も経ってるし幾ら何でもリニューアルしてるのではと、Amplitudeを愛用しながら淡い期待が芽生えてきてたんですよねw
と、いう感じでなんとなく買ってみたマスカラだったけど期待以上だった。
技術的進化を感じたよ。
THREEは仕事中のランチかスムージー買うところだったんですが、これからはメイクアイテムもチェックしよう。うん。と思いました。
2021/1/23 15:52:41
ロンハーマンで購入したソープトピアのボディブラシを長らく愛用していましたが、さすがにくたびれてきたので前々から気になっていたTHREEのボディブラシに買い替えました。
2,3年前にいろいろなところで取り上げられていて、入荷しては即完を繰り返してましたよね。。
あーボディブラシ新しくしよっかなーとぼんやり考えていたらちょうどTHREEの前を通りかかったので、あTHREEのにしようって感じで入ると全然在庫アリってことでスムースに購入できてラッキーでした。
今はもうブームは落ち着いたんかな。w
浅草の老舗、かなや刷子特製。
(かなや刷子イイですよね!馬毛のハブラシ、洋服用ブラシ、掃除用ブラシなど愛用しております。)
毛質は豚毛。
豚毛のボディブラシって、しっかり洗いのタイプというかコシが強く硬い肌触りになるブラシが多いのですが、このブラシは老舗の技が光る二段植毛。
底辺下部は密の詰まったしっかり具合、上部は細い毛になっていて密度が広がり、これのおかげで洗っている最中の肌ざわりがやわやわのフワッフワ!
空気と水分が上手い具合に攪拌されるのか、泡立ててのせたソープやボディウォッシュがなかなかへこたれない。
歯ブラシで言うところの「やわらかめ」。
なので普段硬めのボディブラシを使っている方には絶対に物足りない洗い心地のボディブラシ。
私の父は昔からものっっすごく硬いボディブラシを使っているので、こんなヘナヘナ使えるかーい!って言いそうw
私はと言うと、表皮への刺激はある程度与え続けておいた方が血行も良くなって調子が良いタイプなのでドライブラッシングも大好きだし、お風呂でボディブラシを使うのも好きなのですが、薄肌が故に硬いボディブラシだとなんかヒリヒリしちゃう。
そして痛いのが嫌い。
なので、ボディブラシは敏感肌の方にも、となっているものを買い続けてます。
しっとり系濃密ソープやボディウォッシュをたっぷりと泡立てて、足先からクルクルと円を描くようにスタート。
歯ブラシと同様に力を入れ過ぎて毛先が寝てしまわないように、毛先が立つようにクルクル。
ドライブラッシング同様、心臓の遠いところから順になでなでウォッシングすると実にきもちいいーー。
ふわっと洗い上がります。
硬いボディブラシを使ったときの疲労感、ヒリヒリ感は一切無し。
木材はヒノキ。
ほんのり良い香り。
実家のお風呂がヒノキなんですけどヒノキってほんとカビないですね!
ウチもお風呂周りはヒノキにしました。
手触りの良い無垢のヒノキっぽいので、香りがしなくなってきたらヤスリで軽く磨くと復活すると思います。
ドライブラッシングにもどうぞ、との事ですが、ドライブラッシングに使うには私にはちょっと柔らかすぎるブラシ。
ドライブラッシングにはニールズヤードのマッサージブラシを使っています。
(持ち手が短くて毛の詰まったコシの強いブラシ、これもすごくお気に入り)
お風呂で使うボディブラシって、お湯や石鹸に晒されるだけに毛の摩耗具合が早かったりどうしても寿命が短いものですが、品質も肌触りもデザインも妥協したくない。
日本のブラシ(絵筆も化粧筆もね)ってほんと素晴らしい。
[プレストパウダー]
本体価格:6,000円発売日:2016/7/15
2021/1/18 18:50:06
大人気なのは知っていたんだぜ。ボビイブラウンのハイライト。
年末に購入したニューイヤー・ラッキーセットに01 ピンクグロウのミニサイズが含まれていて、嬉々として愛用しております。
肌なじみの良いピンクと、ストロボ効果の高いホワイトがマーブル状にセットされているナニコレお洒落すぎるパウダーハイライト。
肌にのせると、パウダーハイライトっぽく無いのです。
クリームやリキッドタイプのハイライトみたいな感じで不思議。
ラメラメで光る感じではなくて、なんだかこうヌメッと、パールで輝かせる感じで大人っぽい。
屋外でも室内でもキャンドルグロウなツヤが張り付いてます。
このピンク部分がやっぱりすごく良くてですね、トーンアップして仕上げたベースメイクにのせるともうチーク要らないかもしれないというくらいに血色を上げてくれる。
ほのかな血色感とヘルシーなツヤを足してくれるので、チークレスな日にも調度良くて好き。
Dior BACKSTAGEのハイライトパレットも色付きパウダーハイライトが含まれていて愛用中ですが、Diorはラメ!ストロボ!つけ過ぎるとギララメ事故注意なんだけど、ボビイのピンクグロウはラメが強いタイプでは無いのと肌なじみ着色グロウなので事故る感じが無いのも使いやすいですね。Diorも好きだけど。
ハイライトはブランドの個性やコンセプトが如実に出るなと思ってます。
ボビイのフェイスパレットだと、ブライトニングブリックのクランベリーを愛用中でそれにもハイライトカラーが2パートくらい入っているのですが、ブライトニングブリックのほうがもうちょっとラメ感ある印象。
そしてボビイのハイライティングパウダー、ほんとロングラスティング。
マスク着けても外しても、日中上からフェイスパウダーでお直しして重ねても、パウダーの下層からまだ生きて出てくるw
コレはいいわあ他の色も欲しいなって思ってます。
春節用の赤パッケージが好きではないので、春節コレクションは見送ってますがまたすぐに新色とかでるんじゃないかなー。
と思っていーたーら
ボビイブラウン初のグローバル アーティスティック ディレクターとして英国出身のハンナ・マレー氏が就任とのニュース。
氏がディレクションするキャンペーンやニューリリースは7月からとのことで、これはとっても楽しみわくわく。
ボビイブラウンのいないボビイブラウンなんて、と薄っすら脳裏に浮かんでいたところは正直あったのでw新展開に期待大です。
趣味は美容と健康です。 自営業。京都出身の海外生活を経て横浜在住。 続きをみる