


















2020/8/4 04:23:29
==肌タイプ==
・ブルーベース(サマー)、肌色明るめ
・乾燥肌、敏感肌
・ビニール肌気味で顔全体の赤みが強い
==使い方==
◆アイシャドウ
(1)ハイライトカラー(右)をスパチュラで削り、スパチュラの広いところでチップに馴染ませアイホール全体に伸ばす。
(2)ローライトカラー(左)をスパチュラの逆サイドで削りチップに馴染ませたら、二重幅に1回、黒目より後ろは更に1-2回伸ばす。
(3)ハイライトカラー、ローライトカラーを混ぜて下瞼に乗せる。
==使い心地==
チークとして使ったこともありますが、
頬の赤みが強いせいか、ファンデと混ざったからか
頬痩けっぽくなってしまったので、専らクリームアイシャドウとして活躍しています。
TUして頂いた際にスパチュラとチップを使っていて、
指で塗るよりも発色もパールもふわっとした印象になるので、自分でも同じようにチップで塗っています。
あくまでハイライトなので、色よりも艶が前に出る印象です。
パレットだとブラウン寄りのローズベージュですが、地肌の色で発色も変わると思います。
私の場合(ブルベ/サマー、肌色明るめ)は、優しい印象のオレンジベージュになりました。
一回塗っただけではアイシャドウほど発色はしないので、2回以上重ねてやっと色が見えてきます。
逆に言うとそれだけ淡いので濃淡の調整がしやすく失敗しにくいです。
指で取ると体温なのか水分なのかジュワッと溶けるのが分かります。
艶も色も密度が締まって、チップよりしっかり肌に密着する印象です。
色はベースのローズベージュが消えて、オレンジとブラウンの彩度が立ちます。艶もチップで塗るよりも夏らしいギラっとしたシマーになります。
パウダーシャドウくらい綺麗にグラデーションできるのに、
リキッドシャドウのように二重に寄れることも無いので使いやすいです。
==おすすめポイント==
普段はコーラルやオレンジが全く似合わないのですが、
不思議と肌に馴染むオレンジメイクになります。
ローライトカラーにローズピンク×ブラウン×オレンジ×ベージュが絶妙に混ざっているので、
地肌の色や光の加減、ハイライトカラーとローライトカラーの混色の配分や、合わせるチークやリップの色によっても見えてくる色が変わる気がします。
なので、服や髪色を選びませんし、デイリーにもパーティシーンにも使える万能選手です。
乾燥肌なので、皮膚が薄い瞼の水分を持っていかれるのが嫌でパウダーシャドウをあまり使わないのですが
クリームの質感で肌の水分を保ちつつ、肌に乗せると発色はパウダーっぽいという良いとこ取りな作りも◎
また、ハイライトカラーをまぶたに伸ばして上から他のパウダーシャドウを乗せると
定着力が強くて、全然取れなくなります。
発色も高くなりますし、普段2回重ねてやっと色が出るパウダーが
1回乗せただけでパレットと同じ発色になって焦りました(笑)
よく粉を落としてから使っています。
[マニキュア]
容量・税込価格:15ml・1,430円発売日:-
2019/9/24 01:24:52
+カラー+
・ZP827 MISTY
・ZP658 GODIVA
+使い方+
(1)Ukaのベースコート(クリアカラーかヌーディカラーのもの)
(2)MISTYは、2度塗りでムラ無くボトルとほぼ同じ色になります。
GODIVAは3度塗りで、ラメが爪いっぱいにぎっしり詰まる印象です。
(3)MISTYは最後にCHANELのジェルトップコートを塗っています。
GODIVAは、さらさらとした独特なマットラメのテクスチャーが可愛いので、
トップコート無しです。
+使い心地+
ZOYAのシリーズは発色も良く、
アクリル絵具くらい不透明なので、
ベースコートの色をあまり気にせず
どのカラーもだいたい1?2度塗りでボトルのカラーを再現できる印象です。
MISTYはほんのりグレー寄りのクリームベージュで、
一昔前のSMELYに似た雰囲気のお色味です。
今探すとなかなか見つからない柔らかくすみ系のカラーです。
GODIVAは、毛羽立ったようなマットラメが
独特の質感で可愛いです。
ゴールドですが、粉砂糖振ったような羽毛ラメが
ギラギラさせず柔らかい雰囲気にしてくれます。
ただ、ボトルやWEBの写真で見ると
ホワイトシルバーにも見えますが、
実際は黄色味の強いゴールドなので
その点だけ注意が必要です。
GODIVAは速乾性も凄まじく
あっという間に乾いて、トップコートも要らないので
仕上がりが早いです。
ワントーンのカラーポリッシュも
そこそこ乾きは早いですが、
ラメポリッシュ程ではありません。
+マイナスポイント+
量が多い割に、ボトル内の乾燥が早く
すぐドロドロになります。
年中ソルベントで薄めてるので
ヘリも遅く、どんどんポリッシュの質感が悪くなるので
その点がマイナスです。
また、爪に優しいことを売りにしていますが、
あまりその実感はありません。
ベースコート無しで塗ると、爪先から白くなりがちですし
ひび割れも多々あります。
2019/9/24 00:26:07
+使用カラー+
No.8 ファイヤ
+使用方法+
まつげが細く短く、付属のブラシでは着きにくいので、
リップブラシに取って塗っています。
このやり方だと下まつげにもたっぷり乗って、
発色も良いです。
+使い心地+
お色味がとにかく好みです。
ゴールドカラーなので、全体に塗るよりも
下まつげにだけ塗る方が可愛く仕上がります。
塗り方にコツがいるのと、
アイラッシュしていないと、
うまく乗らない懸念はありますが、
上手く使えればどのカラーも可愛いですし、
ヘビーユースのお品だと思います。
[マニキュア]
容量・税込価格:12ml・3,850円 / -・3,850円発売日:2019/1/23 (2023/8/2追加発売)
2019/9/16 04:27:45
+商品購入のきっかけ+
雑誌で見かけて購入しました。
メタリックの明るいシルバーを探しており、
掲載写真が理想のイメージに近かったので
#16 ガンメタリックシルバーをタッチアップなしで即購入しました。
+使い心地+
アンプリチュードのポリッシュは初めてでしたが、
かなり良いです。
今後別の色も買おうと思っています。
画像のこれで一度塗りです。
しかも、かなり筆をシゴいてます。
瓶縁で表裏2回ずつ。
驚きました。
渇きはそこまで早くないですが、
重ね塗りする必要がないので、完成までが瞬く間です。
#16は、瓶だと少しラメが目立つように見えますが、
塗るとラメの粒感は無くなって
ミラーネイルのパウダーを降ったようなメタリックシルバーになるので
その点も理想通りで気に入っています。
+おすすめポイント+
デパコスなので、ぱっと見お値段高く感じますが、
一度塗りで、しかも筆に乗る量も僅かで
十分な発色を考えると
かなりコスパが良いと思います。
唯一気になる点は、蓋が二重構造ではないので
乾燥してドロドロになるのが速いかもしれません。
あくまで予想なので、様子見ですが。
トリートメント&アクセサリー ウェストミンスター ブリッジ トップ コート
容量・税込価格:14ml・3,080円発売日:-
2019/9/6 17:45:40
+使い心地+
使い易さはさすがNAILSINC様様で抜群に良く、
ワイドなハケが適度にしなりもあり、毛先がラウンドカットになっているので
甘皮に沿って綺麗に塗れます。
乾きも早いので、もう片方の手を塗っている間に
先に塗った手は充分乾きます。
マットなので、部分的に塗っていっても塗りムラにならず、使い勝手はとても良いです。
+デメリット+
肝心のマットの質感があまり良くなく、
ジェルネイルでマットコーティングして貰う時のような、
磨りガラスをイメージしているとかなり甘めの仕上がりになります。
一度塗りですと、塗ってすぐは良いのですが、
しばらくすると艶がでてきます。
二度塗り以上は必須ですが、
お風呂に入るとある程度落ちてしまう(?)のか、
少しずつ艶が戻ってしまいます。
たしかにポリッシュのみ、もしくは艶タイプのトップコートを塗るよりかはマットですが、
プラスチックのようなマット感というか、
塗装前のプラモデルのような若干の艶がでます。
トップコートとしての持ちはよく、
良質なトップコートですが、肝心のマット効果が甘いので星x3です。
++肌タイプ++ ・敏感肌、乾燥肌、皮膚が薄い、すり鉢毛穴、ビニール肌気味 ・ブルーベース(ライトサマー) ×肌の悩み× ・乾燥肌 ・すり… 続きをみる