





























[ヘアケア美容家電]
税込価格:29,700円発売日:2024/11/1
2025/4/20 18:19:23
2024年11月に発売されたばかりの
SALONIA新商品のご紹介です
エアトリートメントドライヤーです
届いた箱から漂う高級感…!
シンプルながらもしっかりとした箱に入っていました
外箱はもちろんのこと、ドライヤーの質感が手に持ちやすく滑りにくいです
ストーングレーカラーが大人女子にぴったりですね
シンプルなので、インテリアの邪魔にもならずおしゃれにおいて置けると思います
コードの長さが2mと長く、折り曲げるタイプではないので
使いたいときにさっと使えるのが嬉しい
地味に置き場困りません?w
まず風量がすごいです!
LOWとHIGHが選べるのですが、HIGHのときが特に爆風です
しかも広範囲に風が届くので、とにかく乾くのが早いです
また、モードが選択できるんですよ!
MOISTは髪を労りながら乾かしたいときに。
GLOSSは温風と冷風が交互に出てくるので、髪のツヤ出しに最適。
SKINは頭皮など肌を乾かしたいときに。
などと使い分けができます!
おすすめのの使い方としてはまずは
HOTで全体的に→SKINで頭皮を
→MOISTで毛先を→GLOSSでツヤ出し→最後にCOOLで仕上げます
乾いた髪の毛にもびっくり
このドライヤーを使い始めてからはだいぶまとまりやすくなりました
手触りもサラサラになった気がするし、ツヤ感も増したように思えます。
大切な方へのギフトや自分へのご褒美にもぴったりなSALONIAのエアトリートメントドライヤー
是非チェックしてみてください
#PR #サロニア
[化粧水]
容量・税込価格:180ml・2,420円発売日:2024/11/4
2025/4/18 09:30:24
毛穴ケア、ニキビケア、老廃物をしっかり除去してくれる化粧水です。
天然酵素のガラクトミセス・ドクタミエキス・PHA成分配合の毛穴ケア化粧水、酸素・毛穴掃除成分で老廃物しっかりオフしてくれます
使用する前に振ったら酸素(O)が発生する酸素化粧水 ・酸素を含んだバブルが
毛穴の老廃物と過剰皮脂で詰まっている
毛穴の掃除をしてくれますよ!
化粧水を振ると中に眠っているバブルが一気に弾けだします
すこしとろみがあるテクスチャーでありつつスッとなじみますよ。
ポアセラムと同じ成分の天然酵素のガラクトミセスを配合し低刺激に優しく毛穴ケアができます。
女性・男性関わらず肌荒れ・毛穴悩みなどをしっかりとケアできるとおもいます。
化粧水をコットンに2〜3回適量つけて拭き取り化粧水のように使用しました
お風呂上がりはもちろんですが、メイク前に使っても気持ち良いと思います。
拭き取り化粧水としても使えて便利だと思います。
#PR #サミュ
[フェイスクリーム]
容量・税込価格:50ml・2,475円発売日:2025/2/28
2025/4/17 20:26:21
韓国語で“今日”を意味するスキンケアブランド・ONUL31です。
ちなみにフコイダンとは、 昆布やワカメなど海藻類が、高い波や海の砂から発生する傷や乾燥から自らを守るために持つ粘液質の多糖類成分です。
韓国でとても流行っている印象です。
柔らかなテクスチャーです
肌に載せるとなめらかに馴染んで、やさしい付け心地。
乾燥が気になるこの季節にはぴったりです。
ベタつかないのも良いですね。
[化粧水]
容量・税込価格:50ml・2,860円発売日:2025/2/28
2025/4/17 18:11:29
スポイト式で、手に取るととろみを感じるテクスチャーです。
肌に乗せると伸びが良いです。
使用タイミングは化粧水で肌にキメを整えた後でふ。
顔に馴染ませて、手に残った美容液を手の平で軽く叩きながら馴染ませます。
粘り気を少し感じますがベタベタと重い感じはありませんでした。
トナー後にさらにしっかりと潤いを与えてくれますよ!
朝でも使いやすいと思います。
とろみのあるセラムが好きな方や乾燥の気になる方にオススメです。
[化粧水]
容量・税込価格:200ml・2,310円発売日:2025/2/28
2025/4/17 12:59:51
フコイダンサテンエッセンストナーのご紹介です
フコイダンとは昆布やワカメなどの褐藻類が荒波や砂による傷や乾燥から自ら守るために持つ粘り気のある糖類成分となります。
水分不足で肌が乾燥しやすい方や美肌ケア、ハリケアをしたい方におすすめです。
ややとろみがあり伸びもよくベタつきも気になりませんでした。
付けたあとの肌はしっとりしますよ
重ね付けすると良さそうです。
通称リケジョの工学系女子。 技術職です。 コスメの中では特にスキンケアが好きです。 長年のニキビ悩みが少しずつ解消していったことがきっかけで… 続きをみる