






























[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
容量・税込価格:50g (オープン価格)発売日:2025/2/8
2025/5/5 16:22:12
花王好きなのと、去年くらいからなんかすごいバズっていたのとで気になって、現品をポチりました。
今年は服にダメージが入らないよう、日焼け止めは紫外線吸収剤オンリーのものと吸収剤フリーのものを使い分けていこうと思っています。
こちらは吸収剤フリー、白い服を黄ばませないタイプの日焼け止めとして選びました。
まずこちら、思ったより2段階くらいテクスチャが軽いです。
ノンケミ日焼け止めはどうしても皮膜感、油脂感、ベタつきから逃れられないイメージでしたが、そのイメージ覆りました。
しかも…白浮き控えめなんですよ!
今まで使ってたミルクタイプの日焼け止めと比べたら明らかに白くならなーい!
ていうか、ノンケミなのにシャカシャカしないでいいのが地味に楽!助かる!
ちょっとマットなチューブも可愛い!最後まで無駄なく使い切れる!
私これ結構好きかも!
なるほど確かにこれは人気になるのも頷けます!
日焼け止めの進化ってすごいですね…
中身はこってりというほど濃くはないけど、結構しっかりめのクリーム状テクスチャで、多めに出す必要があります。伸ばすのはちょっと面倒です。丁寧に塗る必要があります。
香料もきつめかな。清潔感ある香りだけどちょっと強い。でも気持ち悪くなるレベルではありませんでした。
通販・店頭ともにだいたい1000円1500円くらいで売られています。
50gなので正直コスパは良くないですが、使い続けたいと思える良さを感じました。
今夏はこちらの商品と乗り越えたいと思います。
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)・化粧下地]
容量・税込価格:80g (オープン価格)発売日:2025/2/8
2025/5/5 16:10:46
ドラストでテスターを触り、テクスチャが好みだったので現品をポチりました。
今年は服にダメージが入らないよう、日焼け止めは紫外線吸収剤オンリーのものと吸収剤フリーのものを使い分けていこうと思っています。
こちらは紫外線吸収剤オンリー、黒い服が白くならないタイプの日焼け止めとして選びました。
まずこちら、テクスチャが感動的に軽いです。
日焼け止め独特の皮膜感、油脂感、ベタつきというものがありません。
かなりゆるめの乳液かボディミルクのような質感で、めちゃくちゃ伸びがいいです。
あまりに軽すぎてちゃんと日焼けを防げているのか不安なくらいです。
花王公式サイトによると
SPF50+/PA++++/UV耐水性★★
スーパーウォータープルーフ
とのことですが、耐水性に関してはちょっと疑問が残るかな…
長年シャカシャカミルクタイプを愛用してきたので、疑いの目で見てるところあります。笑
日焼け止め独特の匂いはありますが、香料で誤魔化されていて気になりません。
その香料もほんのりとせっけんのような香りなので、酔ったり気持ち悪くなったりすることがありませんでした。
とにかく肌に不快感や重たさを感じないのが衝撃で、現代の日焼け止めってこんなに進化してるんだ…!と思いました。
しかも全く白浮きしない。服が白くならなーい!もっと早く使ってればよかったー!
通販・店頭ともにだいたい800から1000円くらいで売られていますが、80g入ってることを考えたらかなりコスパは良いのではないかと思います。
今夏はこちらの商品と乗り越えたいと思います。
2025/4/26 02:52:21
@cosmeのプレゼント企画で当選しました。ありがとうございました。
ロレアル当選2回目、使うのは3本目です!
タイミングよく愛用のオイルが切れたのでさっそくレポ書いていきます。
まずこちら、ガラス容器なので結構重たいです。
噴出口は可動式で左右どちらかでロック、真ん中でとめると中身が出せます。
中身はサラッとした質感の透明なオイルです。
香りは「ふんわりとしたホワイトフローラルブーケ」「ピオニーとピーチ」とのことですが、体感フローラルともフルーティとも違います。
the外国!って感じの、ツーンとした香水っぽい強めの香りがします。
私はこれがダメでちょっとリタイアしかけました…
LUSHヘビーユーザーで大抵の香料は大丈夫なのですが…
サンプルやテスターがあれば試してからの購入をおすすめします。
オイルとしての効果ですが、商品名にある「エアリー」「シルク」の通りサラサラにはなりました。明確に軽めの仕上がりです。
普段重めオイルを使っていることもあり、ボリュームダウンや保湿力に関しては欠ける印象です。
特段尖ったところはないのですが…そのシンプルなところが多数に支持される理由…なのかな?
でも私は自分では買わないと思います。
アルガンオイルが入ってるのはいいけど、他は正直ありふれた構成というか…ドコサラクトンとかケラチンとか、ヘアケアにプラスに働く目玉になりうる成分がないんですよね。定価が結構いいお値段するからなおさら物足りなさが目立ちます。
使ってみて、あえてこれをリピしたい理由は見つかりませんでした。
[口紅]
容量・税込価格:1.6g・1,650円 (編集部調べ)発売日:2024/10/19 (2025/4/19追加発売)
2025/4/12 22:58:31
新色と聞いてMy Kao Mallの最速先行でポチりました。
花王は送料無料クーポン出してくれるから好きです。
さっそくレポ書いていきます。
G04
これ、すごくいい!
見た目ははっきり茶色なんだけど、唇に乗せると茶色っぽくもオレンジっぽくもならない絶妙な色加減で。
ツヤなのに派手に感じない上品さがあって。
え、私の色じゃん!ってくらい唇に馴染んで。
ミルクティー色っていうのかな?いい感じの優しい色味なの。
いやマジでいい!
またレンガ色っぽくなっちゃうかも…と思って全然期待しないで使ったから感動がすごい。
私は02が似合わなかったのですが、同じ黄みよりでもここまで違うとは!
これと比べると01はめちゃくちゃ鮮やかで明確なレッドですね…!
G05
おぉー!これもいいー!
ジューシーグレープリップです♪
もっと濃くて鮮やかなつよつよ青みリップかと思ったけど、若干ミルキーで白みのある色なので、派手になりすぎないの。
04と対になる色って感じで、同時発売されたのが納得。
こっちもすごい似合うー!嬉しいー!
少なめに塗ってんまっとして(伝われ)馴染ませると濃くならずナチュラルに盛れるのでおすすめです!
画像は左が04、右が05。
いろいろな美容メディアがスウォッチ出してるけど、仕上がりとしてはケイト公式サイトの画像が一番近いかも。あと美容botことのさんの動画。
溶けやすさに懸念が残るのと(表面汗かいてることある)、多色買いしたらポーチの中で見分けがつかなくなって困ってるので、そこだけ改善希望です。
[美容液]
税込価格:2,800円発売日:2025/2/28
2025/4/7 23:19:15
Tゾーンニキビと戦い続ける厄介混合肌、初めてのアゼライン酸です。
美容系youtuberさんの比較動画を見て興味を持ち購入しました。
まずこちら、全顔にたっぷり使用するものではありません。
皮脂やニキビが特に気になる部分に一滴ずつ様子を見ながら使うものです。
美容目的の化粧品ではなく、医薬部外品・医薬品に近い商品だと思います。
容器はガラスでスポイト式です。中身を出すと見たまんま薄いブルーでちょっとビビりました。
液体に触れると油脂感がありますが、時間経過で液体が乾くと肌に白いモロモロが残ります。
「粉を吹いた」というのはこれを指していると思われます。
これは実際に肌そのものが荒れているわけではなく、残った成分が白く見えているだけです。
ベピオ(過酸化ベンゾイル)を使ったことある人ならわかるかな?あの感じです。
乾いてからは上に乗った粉のせいで肌がつっぱるような感じがあります。
調子に乗って重ね塗りなどするとバッキバキになります。
そのため「粉を吹いた」「肌が荒れた」ように感じられるのは本当です。
たくさん使うとすればお化粧前には不向きです。寝る前に、汚れてもいい寝具での使用を推奨します。
塗布後の見た目については、重ね塗りすると写真3枚目のようになります。
1滴ずつうすーーーーく伸ばしたらこうはならないのでご安心を!
気になる効果ですが、皮脂抑制に対する効果はあると思います。
・寝る前にたっぷり塗った場合→洗顔時Tゾーンドロドロで3回以上洗うのがデフォだったのが、1回でスッキリ皮脂が落ちるようになった
・昼間に結晶化しない程度にうっすら塗った場合→あらびっくり!夜になってもテカってないじゃない!肌がマットだわ!!
この通り私は皮脂抑制効果を実感できました。
ニキビに対する効果は今のところ断言できません。
何かあったら追記します。
*4/17追記
これを使ってからベースメイクをしてみました。
個人的ニキビ暴発系下地(ミノン)はこれを先に仕込んでいてもニキビが複数できてしまいました。
逆にテカリ防止系下地(プリマ)はこれを仕込むと乾燥して肌荒れしてしまいました。
使いどころが難しいです。
できたニキビに重ね塗りすると、翌朝赤みが引いていました。
発生を0にすることはできないけど、今あるものへの対処としては有効でした。
なおこちら気になる匂いはありません。この手のやつ、どぎつい香料あることが多いのでめちゃくちゃ助かる…。
痛みやかゆみといった刺激もありませんでした。
ベピオは副作用が強く、軽度のケロイド状に腫れてしまうことがあったので、肌刺激のなさはこちらに軍配があがります(化粧品なのでマイルドなのは当たり前ですが)。
使う量や部位の調節に慣れてしまえば、強力な肌治安維持要員になってくれると思います。
この使用量なら永遠になくならなさそうだし、コスパ面も優れていると思います。
攻めのケアがしたい皮脂テカ人間&ニキビ戦士におすすめします。
永遠のメイク初心者アラサー女 ドラスト・通販購入メイン 製薬会社発ブランド好き 忖度なし正直レビュー どうぞよろしくお願いします◎ #ニ… 続きをみる