





























[ルースパウダー]
容量・税込価格:2.5g×4・8,250円 / 2.5gx4・8,690円 / 2.5g×4・9,020円 / 4x0.75g・4,180円発売日:2024/9/6 (2025/3/1追加発売)
2025/6/8 10:54:36
【追記:評価しない→★6】
まさかの現品購入。
と言ってもトラベルサイズですが。
他にもいくつかパウダーを使ってみた結果、頬の赤みが気になる私にはこの寒色系の色味がベストな選択だと気づきました。
赤みカバーという面では01の方がいいのかもしれないけど、00のツヤがやっぱり好き。
自然なツヤ感、乾燥しづらさ、毛穴カバー力、さらにこれからの季節に嬉しい崩れなさ、どれも気に入ってます。
唯一、ケースは使いづらいのでファンケルのパウダーケースに移し替えましたが。
なお、書かれている方の多い「シールベタベタ問題」ですが、推しのメンバーさんが紹介されていた、
『剥がす前にドライヤーの温風をあてる』
という方法がめちゃくちゃ有効でした!!!
しばらくあててるとシールが柔らかくなってくるのがわかるので、そこで一気に剥がすと全くベタベタせずキレイに剥がせましたー♪
クチコミに感謝☆☆☆
2024/11/5
毎度毎度プレゼントに応募するも一向に当たらないからお試しサイズ購入しちゃったよ!
しかもこのサイズもすぐ売り切れちゃうんだよねー、と慌ててポチッたら間違って新色の方を買っちゃいました。笑
いーんです、ちょっと試してみたかっただけだから。
正直、パウダーの良し悪しはよくわかりません。
普段パウダーファンデを部分的に使う程度で、基本的にフェイスパウダーは使わないので。
しかーし!そんな私でも、コチラは使ってみて「ほほぉ、なるほどね」と声が出ました。
カバー力があるわけではないのに、美肌見せ効果がとても高い!
毛穴をふんわりぼかし、くすみを払って透明感アップ。
使った方が絶対キレイに見えます。さすがのベスコス。
さらに意外にも乾燥を感じないのに驚き。
リニューアルして保湿力が上がった、とのクチコミが多いのも納得です。
これならパウダーファンデの上にも重ねたくなる。
ちなみに01はマット、00はパール入りのようだけど、00でもわざとらしくキラキラすることもなく、自然な艶感のある仕上がりとなりました。
一点だけ、香りが厳しい…。
残るわけではないのだけど、香料苦手な私にとっては現品購入意欲を削がれるレベルでかなり強く感じました。
その点を差し引いてもかなり魅力的な品質で、現品購入してもまず失敗はない商品かと。
お試しサイズなので評価なしとしましたが、これはオススメできます☆
2025/6/8 06:35:46
ちょっと思うところあり、最近グリフリを意識し始めた喫茶白柴です。
詳細はまた別の機会に書こうと思います。
コチラ、シートマスクにしては珍しくグリフリということで、ニキビの悩みは全くないですが購入してみました。
脂漏性皮膚炎のケアってニキビケアと通じるところが結構あって、ニキビに良いと言われるスキンケアがしっくりくることも多いのです。
グリフリだけあって液質が本当にサラッサラ。
トロミが一切ないので保水力はかなり低め。
元々潤い重視の製品ではないのでそれは仕方ないのだけど、シートが大き目で切れ込みも多いので、乾きやすい液質と相まって切り目からどんどん剥がれてきちゃうんです。
刺激感はなく品質としては悪くないけど、装着感がよろしくない。
ウリの鎮静効果も特に感じられず、これだったらコスデコのコイン型マスクを白潤に浸して使った方が断然快適だなーーということでこの評価です。
コチラでの評価がわりと高かったので期待してましたが、残念。
[コンシーラー]
容量・税込価格:4g・3,850円発売日:2025/2/18
2025/6/8 06:35:06
タッチアップした人はほぼほぼ「買います!」って言っちゃうと思う。
びっくりするほどテクニックレスで、あっという間にクマが隠れていく様が痛快!
しかもデパコスなのにこのお値段だなんて、もはやベスコス当確では?!
使い方。
左側のオレンジをペペッと指で雑に乗せます。
この時点ではホントにテキトーで良くて、馴染ませる必要はなく、指の跡が残ってて大丈夫。
次に右側のライラックを指で取り、オレンジの上に重ねて馴染ませると…あらまぁ不思議!
雑に塗ったオレンジもクマもあっという間に消え失せ、明るい目元が爆誕☆
ブラシではなく指塗り推奨。
むしろブラシだと上手く乗らないんです。
大好きな資生堂のコンシーラーブラシも使わなくなりました。ブラシを洗う手間も減ってありがたい。
塗りすぎると若干シワに入り込む感があるので量の調整が必要なことと、ライラックがかなり明るくなるのであんまり目のキワまで塗ると目が小さく見える点は注意。
それ以外は本当にテク要らずなので、私のような不器用さんにはもってこいのお品。
ちゃっかりSPF40/PA++++なのも憎いね、アルビオン。
いつもちょっとひねりの効いた面白いアイテムをお手頃価格で出してくれるアルビオンスタジオ、好きだわー♪
私はあまり事前情報なくフラッとカウンターに寄り、勧められるまま00を買って帰ってきちゃいましたが、どーやら巷では01の方が人気らしい?
BAさんの説明では、色白でそこまでクマが目立つ方ではない私には00がオススメとのことでした。
01は試してないのでわからないけど、もしかしてより強力にクマが隠せるのかな…ちょっと気になる。
これからタッチアップされる方は、せっかくだから両方試してみるとよいかも。
そしてきっと「買います!」って言っちゃうはず。笑
[美容液]
容量・税込価格:40ml(レフィル)・2,970円 / 40ml・3,300円発売日:2019/10/21
2025/6/1 06:33:02
@cosme shoppingで購入してもうすぐ1カ月なので取り急ぎ投稿しますが、効果の程はまだまだ「測定中」と言ったところ。
コスデコのリポソームが値上がりするので、低刺激な導入モノとして買ってみました。
コスデコも正直効果が実感できないという内容で投稿済ですが、低刺激かつオイルフリーという点で代わりになるものがあまりなく、なんとなくリピしてました。
コチラ、低刺激なのは間違いないです。洗顔後すぐの無防備な状態でも、脂漏性皮膚炎の発症部位にすらピリピリせず、安心して使えます。
ほんのすこーしトロミのある、でも思ったより水っぽいテクスチャーであっという間に浸透。
規定量の2プッシュでは足りないかな。でも3プッシュだと結構減りが早い…。
導入美容液とのことですが、化粧水が入りやすくなるような効果は感じられず、ちゃんと馴染んでからじゃないと逆に入りづらくなるような気も?
にしても、カンダンバリアというネーミングがどーにも作用機序がよくわからず、むしろマユツバ感を増しているように感じるのは私だけ?
保湿によってバリア機能を強化する、ということなら、その点をシンプルに訴求した方がいいんじゃなかろうかと老婆心。
dプロというだけで安心する人はいっぱいいると思うのにもったいない。
とまぁなんだかんだ言って、お風呂上がり等のすぐスキンケアできない時にとりあえず塗っとける低刺激な美容液として使い勝手良く、結構好印象です。
なんせ減りが早いのでSPECIAL WEEKで早くもリピしようかなーなんて考えてた矢先、勇心酒造さんからライスパワーNo.11配合かつアルコールフリーの導入美容液が発売されたとな?!き、気になるー!!
ということでそちらも試してからリピ検討しまーす♪ワクワク
2025/5/25 09:48:12
FASの日焼け止めがバカ売れ中ですが、アレがお好きな方はコチラもお気に召すんではないかな?
私はFASよりもさらに保湿力を感じるコチラの方が好き♪
ちなみにルナソルの新しい方と間違えたワケではないです、ハイ。
推しポイントは3つ。
一つ目、とにかく塗り心地がめちゃくちゃ良い。
普通に美容クリームのように塗れて、日焼け止め感ナシ。
紫外線吸収剤オンリーでたっぷり塗っても白浮きなく、メイクに全く干渉しないので使いやすい。
二つ目、すんごい高保湿。
ヒアルロン酸、グリセリン、シアバター、シュガースクワランと保湿成分てんこ盛り。
なのに不思議と油っぽさは感じず、水分を閉じ込めてくれる感覚で、時間が経ってももっちりしっとり。
三つ目、スキンケア後のベタ付きにフタをしてくれる。
「ラメラ乳化技術により水ツヤ膜を肌の上に形成」とのことで、確かに高保湿なスキンケアでペタペタしていても、上にコレを塗ると一枚膜が張られたようになり、ベタ付きがカバーされる。
その後の下地やファンデがすごく塗りやすく、とても良い!
SPF40・PA+++ということもあり、秋冬向けの日焼け止めという位置付けなんでしょうが、日常使いで常にSPF最高値を求める必要ってなくない?と懐疑的だった私としては、むしろこのぐらいの数値の方が納得感を持って使えます。
ルナソルの新しい方を選ばなかったのもそんな理由と、あとはコチラを先に使ってみてなんの問題もなく、新しい方を選ぶ必要がなかったから。
40g/4,950円と30g/5,280円という価格差も考慮。
あんまりないけどマイナス点を挙げるとすれば、高保湿過ぎて真夏は重いかも?ということと、美肌見せ効果は特にないので下地はしっかり重ねる必要がありますよーってことぐらいかな。
香料も入ってるけど塗る時に少し感じる程度ですぐに飛ぶので大丈夫だし。
ご参考までに、今年比較対象だった日焼け止め達。
FAS:良かったけどたまに乾燥
カバマ:自分的ベスト、でも高い
エレガンス:香料強すぎて無理
アスタリフト:新作は酸化亜鉛入りで断念、旧作は良かったけど保湿力でルナソルに劣る
dr365:試せてない
ベネフィーク:恐ろしく塗りにくい(投稿済)
ディセンシア:試せてないけど高いからいいかな
ダルバ:購入済だけど乾燥する(未投稿)
ということで価格と品質のバランスのとれたコチラを購入した次第。
結果として非常に気に入ってます。
白くならない無色の日焼け止めをお探しの、特に乾燥肌の方(吸収剤OKの方限定)に心からオススメできる一品☆
\沢山のフォロー&Like、ありがとうございます/ 軽度の脂漏性皮膚炎、酒さ治療中、頬の赤みが悩み。 普段はメイクで分からない程度ですが、急激… 続きをみる