2021/8/28 16:12:55
日本のイニスフリーで売ってるアイブロウペンシルは、スキニー(極細)と普通の二種類ありますが、こちらは普通の方です。
公式サイトを見ると日本での商品名はただの「アイブロウペンシル」なので、このページに書いていいかちょっと迷いましたが、商品に英語で「Auto Eyebrow Pencil」って印字してあるのでこちらに書きますね。
イニスフリーでは地味な商品で、特にこれといって際立つ特徴があるわけではないけど、
お手頃価格で書きやすく、使い勝手のいいアイテム。もっと人気出てもいい気がします。
色は4番 ash brownです。
グレーがかったブラウン(もしくはブラウンがかったグレー)を探していて、もともとヴィセのリシェアイブロウペンシルSのグレーを使っていましたが、極細タイプなので内容量が0.06gしかなく(少なっ!)、毎日使ってると1ヶ月持たないくらいで無くなって、買い替えが面倒なので、似た色のペンシルを探してました。
発色は赤みのないグレーブラウンで、肌との馴染みがいいので、髪染めてない人で、茶系がいいけどあんまり茶色だと書いた部分が肌から浮く人におすすめです。もう少し茶眉にしたいときは上からアイブロウマスカラを使うと自然です。
スルスルと均一な感じで眉毛の隙間を埋められて満足な書き心地。
店頭の乾いたテスターで、乾いた手の甲とかだと上手く乗らないかも。
色の確認だけと思った方がいいです。
ブラシ付きの繰り出し式で、お値段400円台!若干作りが安っぽいけどこの値段なら許容範囲!
しばらくこれで落ち着けそうだな、と思ってます。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2021/3/24 11:59:47
脂性よりの混合肌。
店頭で購入。
顔へのタッチアップはできず、手とかフェイスラインに自分でつける形。
色は普段標準色の一つ明るめが多いイエベで、今回は63フレッシュベージュでぴったり。
好みはマット〜セミマットで、ツヤ肌には興味なし。
崩れにくさ重視!
という好みを伝えて、選んでいただきました。
こちらの製品、店頭のタブレットで見せてもらった、ファンデのポジショニングマップでは、かなり「ツヤ」の場所に位置してます。
しかしBAさんによると「ちょっと違うと思う」とのこと笑。
実際は肌に密着して崩れにくく、カバー力高めの、マットよりファンデ、らしいです。
そして実際そう感じました。
今までツルンと伸びるRMKみたいなやつとか、振って使う液体みたいなファンデを使ってた方は
意外と伸びが悪い、と感じるかもしれません。
トロトロなんですけど、なんて言うか、水を一切加えてない絵の具のような濃さがありまして。絵の具って水を足さないと乾いた紙の上ではそんなに伸びないですよね。あんなイメージ。
でもこれが密着感とハイカバーの理由なのかもしれません。
なので、手の甲に出してスポンジにつけて、そのまま顔に伸ばしていくと、最初に伸ばし始めたところが濃くつきすぎちゃってうまく伸ばせません。
最初に顔の数カ所に少しずつファンデを置いて、そこから手早く伸ばしてなるべく薄付きを目指すのがおすすめです。薄付きにした方が崩れにくく毛穴落ちしません。
ファンデに潤いを求めている方にはおすすめしないです。
ハイカバー系でマット寄りなので、下地を皮脂崩れ防止系の、潤いのないものを使うとちょっと頬が乾燥して、ファンデも伸びずらかったです。ファンデ自体が崩れにくいので、下地はそこまでマットにしない方が合うと感じました。今はRMKのクリーミィポリッシュトベースを使ってますが、夏は変わるかも・・・。
美容液成分配合というと保湿系に思えてしまいますが、商品説明を見る限り、この製品でいう美容液成分の効果って、保湿系ではなく、ブライトニング系の効果なのでは?と思ってます。
結論として、ちょっと使い方にコツはいるものの、崩れにくく、崩れても許せる汚さで、
カバー力については求めてなかったものの、最近薄付きのものばかり使っていたせいか、やっぱり肌のアラが隠れて均一になると綺麗だなっていう当たり前のことを思い出させてくれましたので、今お気に入りです。
そういえば肌に密着するからマスクに付きづらいですよ、とも言われましたが、これについては実感できませんでしたね。
ちなみにフタが開きずらいと言っている方は、上に引っ張っているからだと思います。フタを横に倒す感じで開ければ軽く開きますよ!
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[眉マスカラ]
税込価格:- (生産終了)発売日:2014/8/15
2021/3/21 13:11:30
立派な自眉でお悩みの方には是非おすすめしたいアイテムです!
私の眉は量も長さもしっかりあるのですが、一部下向きに流れてしまっている部分があり、
作りたい眉の輪郭から毛先が下にはみ出てしまうのが悩みでした。ちょっとおじいちゃんぽいというか。これをなんとか横に流せないかなーと考えた結果、眉にも使えるクリアマスカラはどうか?と思いつきたどりついたのがこれ!
まず全体的にひと塗りすると眉があか抜けた感じになります。横から見たときのボサッとした感じがなくなり、明らかにボリュームダウンしている感じ。髪で言うと、寝起きの状態から、きちんとブローして整髪料つけた後に変わる感じ。きちんと感が出ます!
下向きに生えていた部分もある程度流してくれます。頑固な部分はうまく流れに乗ってくれないこともあるのですが、そんな時も乾いた後に指でちょいちょいと流れに乗せてあげると収まったりします。塗ることによって眉同士が引っかかりやすくなるのかな。
時々つきすぎるとヘアジェル塗りたくった感じに固まってしまいますが、慣れれば大丈夫。
ブラシがもっと粗くて固めで小さいとベタっとつかずいいんじゃ無いかなと思います。
ちょっと曲がっている部分は、個人的には意味がないかなーと。
アイブロウはパウダーを使用していますが、最後にこれを使うと、書いた部分と肌の輪郭が少しボケるのでそれも重宝してます。でも、要は落ちているってことなので、仕上げたい眉によっては困る点かもしれません。
自分の顔のメイクの中でいまいち決まった!と言う感じを作れたことがなく、放置されてた眉を納得のいく感じにできたと言うことで欠かせないアイテムになりました。
カラーチェンジのための眉マスカラは沢山あるけど、毛流れやボリュームチェンジのための眉マスカラはあまりなく、すごく貴重です!結構需要あるのでは?と思うので、ぜひ他メーカーにももっと目をつけていただきたいです。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[ミスト状化粧水]
税込価格:- (生産終了)発売日:2019/6/16
2021/3/20 19:06:58
脂性よりの混合肌です。
ベースメークはリキッド+ルースパウダー。
目指す肌はマット〜セミマット。
うーん、微妙な商品でした。
パウダーまではたいて、よし、完成!っていう状態にスプレーすると、
せっかく作ったマット肌、マットじゃなくなります。。。
そりゃそうですよね。水分顔に吹きかけてるんだもの。それも二層になるような液体を。
水分吹きかけたのにパウダーのサラサラが保たれてるようなミラクルは起こりません。
よく見るとパッケージにも書いてあるんです。
「製品の特性上、メイクの質感が変わる場合があります」って!
はい、その通りですよね、という感じ。
使用した後の肌はちょっとツヤっぽいというか、いかにも保湿成分を含んだ液体でコートしました、という質感になります。この状態が、自分のなりたい肌ではない、というのがこの商品を好きになれなかった一番の理由。それとなんだかつっぱったような皮膜感を感じます。
確かに、この状態からは崩れにくくなる気がします。私としてはそれじゃ意味ないんだけど。
高評価の人はツヤを好まれる方なのかなと思います。
マスクについてはメーカーが謳っている効果ではないですが、
多少、マスクにファンデがつき始める時間が遅くなった感じがしました。
でも会社で1日付け外ししてると夕方には大差ない感じになるかな。
それとパッケージの説明だと15cmくらい離して5.6回スプレー、ということですが、
私は15cmだと顔がびしょびしょになるのですが。
体感的には20cm以上30cm未満くらい、ミストの届く一番遠く、くらいがいいと思うんですけど、どうでしょう。たくさん付くとやっぱり汚く崩れます。
というわけで、私にはメリットがなく、使わなくなっちゃいました。
リニューアルされたみたいですけど、自分の中で「やっぱりメイクの上から水分かけるのは無いな!」という結論が出てしまったので、買いません笑
最近はマスクメイクは崩れるのが当然で、崩れてもまぁこの崩れ方ならなんとか許せる・・・
くらいのメイクを目指していくのがいいかなと思っております。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2021/3/14 10:58:47
スキモデの01を使用していて、最近底が見えてきたので、次に使うものを探していました。
ドラッグストアのものはどうかな?と、マキアージュを買ってみたり、人気あるらしいし!と、プチプラのexcelを試したりしたものの、どうもしっくり来ず、いろんなブランドチェックして、結局戻ってきたのはルナソル。
でも同じものをリピするのはつまらない!ということで、サンドナチュラルアイズと散々迷って決めたのがこちら!結果、スキモデ以上に気に入りました。
薄いパールベージュの光を重ねるような感じで、地味に上品できれい(褒めてます)。上の2色は発色というより光のニュアンス用、下2色で発色という感じ。締め色は意外にも濃く、パールも控えめで、多くとってしまうと大変なことに。上2色の明るい色もスキモデよりパール感抑えめでぎらつかないのがいい!
全体的に赤みに転ばない、でも、グレイッシュではない発色で、近頃の赤みブラウン人気の中では貴重!私は赤みがとことん似合わないイエベなので、こういうのでいいんだよ!と心でつぶやきました・・・。
下段2段を多めに使うかどうかで濃さの調節ができると思います。使うアイラインをはっきり目に、下2色多めに使うとそこそこ濃いめにできます。逆に目の印象濃くしたくなく、上品にしたい時は下2色控えめに、上2色メインな感じにすると控えめになります。
秋の木漏れ日、というテーマもいいですね。控えめで上品なパールを重ねるというのがいかにも秋の光という感じで!(でも季節問わず使えますよ)
でも今気づいたのですがこちら廃盤!?
今後も使いたいというくらい気に入ってたのにショックです・・・。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品