


































2023/3/6 12:31:29
下書き全部消えた。( ;∀;)ナゼ
まさか商品リストにラードがあるとは思ってなかった。
私の今のスキンケアの要はラード。ラードを使った化粧品ではなく、ガチのラード。
ブタはヒトと組成が似ているということで昔から移植医療分野で研究されている。
馬の脂や植物の油を塗って良くて、豚がダメな道理はあるまい。
知人が「良いよ」と言ってて自分も実験してみた。ダメなら戻せばいいやくらいのノリ。
◇◇良いところ◇◇
凄い。
実験した時、翌朝の肌がSK-Uばりのなめらかさと潤い感。
こりゃ凄いと以後10年、ラード信者。
植物油より酸化に強い。
安い。
マヨと同じチューブ入りで200円。
ついでに料理にも使える。
◆◆イマイチなところ◆◆
オシャレさは皆無。
なので小分けのコスメケースに詰め替え。
真っ白なバームに見える。
精油を混ぜても良いが、濃度と効能・作用には要注意。
料理用とコスメ用は最初に分けるのがおすすめ。料理に使った後はチューブに入っていても(熱の関係?)なぜか「美味しそうな炒め物匂い」がほんのりする。
[マスカラ]
税込価格:- (生産終了)発売日:2013/8/1
2014/3/30 20:21:29
家族の海外出張の時買ってきてもらいました。
自分は幸い睫毛の量と濃さだけは恵まれているので
ロング効果についてはさほど重視していません。
これまであまり口コミしてませんでしたが、マスカラはヘレナや
ランコム、そのた国内メーカー色々使いましたが、いやはや
かなり強気の価格設定ですね!!
◇イイところ◇
カール力は結構あると思います。
ここ5〜6年、ビューラーを使わないことが多いです。
目の形のせいか左目はビューラー無しでもマスカラを塗ると
上がるのですが、右目がなかなか満足いきません。
ただし、こちらの仕上がりは満足でした。
一度でしっかり液がのります。
そういう意味ではダマになりやすいかもしれませんが、
コームを使えば問題ありません。
また、上手く行けばコームも要りません。
ばっと扇形に広がる迫力あるまつ毛。
アイライン不要な迫力が出ますね。
ブラシは円錐型で隅の方も塗りやすいと思います。
夕方になってもにじみは感じません。
ドライアイ気味なので眼薬をよくさしますが、それも
ほとんど影響ないように思います。
◆イマイチなところ◆
まずは強気な価格設定。それなりの性能は有ると思うのですけれど
国産の「そこそこ機能」「格安の価格設定」と比較すると高価に感じてしまう。
そしてケースがかさ張る…
マスカラらしからぬ高級感のある、しっかりとした作り。美しいのですが。
わたしは朝、マスカラをつけてからお直し等はしないので
問題ありませんが、ポーチに入れるのはちょっと…
なかなかイイ感じですが、マスカラは各社優秀なのがたくさん有るので
色々使って見たくてジプシーがやめられないですね。
2014/3/2 20:00:00
以前@コスメのプレゼントで頂きました。
応募したことをすっかり忘れていて、何が届いたかと思ってしまいました…
買ってもいいかなと思っていたので、嬉しい誤算でした。
色はBO00、ケースはゴールド〜ホワイトのグラデーション。
しっかりした作りで安心感があります。シンプル好きなので割と好みです。
パーソナルカラーはブルーベース(夏クリア)濁りが苦手で、肌は
全体として黄白い感じ、顔は若干赤味が買っています。
過去にカバマで色合わせをした時はB010か00のどっちか、と言われました。
◇◇イイところ◇◇
色が合う!
ファンデーションで色が合うのは絶対条件ですが、これが以外とない。
私は顔が赤味を帯び、首は黄白い肌色なので、顔だけに色を合わせると
どよんと赤黒く沈んでしまうやっかいな顔色です。
かといって首に合わせすぎると血色が無くなるし。
カバーマークのファンデはそこをうまく馴染ませてくれるので重宝します。
普段はリキッドやクリームファンデ使いなので、パウダーファンデは久々です。
ふわっとセミマットに薄付きなイメージです。特に乾燥は感じません。
夕方になってもくすむ印象もありません。
午後は軽くティッシュオフして、パウダーでお直しするようにしています。
◆◆イマイチなところ◆◆
小鼻脇の崩れはどうしても否めません。
化粧直しはリキッドの方がやりやすいかなぁ。
朝はリキッドで、お直しにパウダーファンデという使い方を
今度はトライしてみようと思います。
2014/3/2 19:45:59
以前パーソナルカラー診断を受けた結果はブルーベース(夏クリア)
濁りが苦手なタイプで、冬カラーは純白ならOKと言われました。
イヴ・サンローランが3年くらい前からツボにハマり始め、
一気に手持ちが増えたのでクチコミ。まずはお気に入りから。
カウンターのないド田舎勤務のため、口コミ頼りに通販で購入。
【#01】
左上から時計回りに
12
43
で書いていきます。
1:微小ラメが輝く、瑞々しい透明感のあるブルー。
2:青紫系の偏光パールのあるホワイト。どちらかというと面で光ります。
3:ほんのり青緑の光を感じるブラック。締め色に。重苦しくない印象。
4:モーヴグレーの中に銀や青、ピンクなど複数の微小ラメが輝く。
お気に入りなのは1と4。
仕事へは4がメインに1を軽くかぶせ、遊びには1メインで4を馴染ませ色に。
大抵は2を瞼〜眉下までささっと伸ばし、3で眼の際を締めます。
締め色の上からアイホールにむけて3か1をブラシで乗せていきます。
どちらがメイン化はシチュエーションに合わせて。
最後に下の目尻にもメインカラーをかるくライン状に。
私自身はヌメっと面で光るにはちょっと苦手で、微小ラメが一番好きです。
ブルーはバブリーな感じではなく、本当に「水」をイメージできるような
透明感のある、瑞々しい色です。ボレアルのブルーよりも軽い感じ。
冬から春先の、冬色だと重いし、春にはまだ遠いし、という今の季節にピッタリな気分。
4色使わなくても、1色だけでも仕上げられると思います。(試してないけど…)
ピュアクロマティックスは透明感がウリなので、色を重ねても濁らないのがイイですね。
水ありでも使えますが、まだ水ありで使ったことが有りません。
ドライ使用で十分満足です。
ブルーベースの方なら一度試す価値ありだと思います。
2013/12/8 19:35:13
ディオールのゴールデンスノウ衝動買い。
サンククルール限定のNo.644。
日曜夜に急きょ命じられた出張(片道4時間)のストレス解消です…
右上から時計回りにキラッキラの明るいゴールドラメ、青みのある濃いグレー(薄付きの黒?)
パールの効いたモーブにパールホワイトピンク、中央は光に反射した雪のようなホワイトとシルバーのラメ。
目当ては金銀のラメ。
ホワイトピンク、モーブ、グレーはオフィスでも行けそう。
モーブは単色でもまぶたに奥行きが出て、濁らずクリアな発色で冴えた印象。
ホワイトピンクはアイホールにのばしてくすみとばし、ベースにもハイライトにも下まぶたの涙袋メイクにも万能。
グレーも締め色だけど透明感があって重くならない。
それに金銀ラメでキラッキラ!気分上がる!買って幸せ〜
(とでもしないとやってらんない)
ちなみにブルーベース(夏クリア)濁りが苦手なタイプです。
金銀のラメは一昨年のYSLの金銀よりクリアな感じで繊細な印象。
YSLの金銀も好きだけどラメがデカイので「パーティーです!」って感じになる。
BAさんは最初に金を二重より広めなベースとして伸ばし、金の半分くらいにモーブ、
際にグレーをひいて、下まぶたの目尻の際にモーブとグレーを混ぜたのを乗せ、
眉下にホワイトピンク、下まぶたの目頭側にホワイトピンクと銀を混ぜたのを乗せてハイライトっぽく、
最後全体的に銀を被せてキラキラにしてくれました。
最初に金を乗せるのがなんか新鮮でした。
色々遊んでみようと思います。
以外と使いやすいかも??
見直したら最後の投稿が10年近く前で驚愕。若い頃ほど気合を入れてレポはできませんが、またポチポチ投稿しよう。 パーソナルカラーはブルべ夏ど真ん中(ピ… 続きをみる