2021/6/19 01:17:12
押さえていた フレグランス熱が少々、爆発した。
1日で、フレグランスを4本、ボディ物を2つ購入。
こちらは、過去に口コミした、ビガラードコンサントレの香りのボディミルク。ビガラードコンサントレをリピートした時に、お店の方に『合わせて、お使い下さい』とムエット紙に出して頂いたものを腕に塗ると、爽やかで梅雨のジメジメを忘れさせてくれ感動。
テクスチャーは緩めだけれど、夏には悪くない。
ジョーマローンのボディ乳液(クレームでは無く)より、緩めだと感じます。
本当にボディを保湿したいなら、フレグランスブランドのボディ物では無い物を使う事にしています。ひとえに香りに、癒され幸せな時間に 浸れる香りだという事が大事。
ボディミルクに11000円(税込)は、高いですね〜と言うと、ハンドクリームが、9000円なのを考えると、ボディミルクは、お得ですよ〜という妙に 納得させられる説明。
苦オレンジと説明には あるが、私には心地良い爽やかさしか感じられない。ただ、オレンジでも、蜜柑を感じる瞬間もある。これは私が日本人だからかもしれない。甘さは、感じない所が苦オレンジなのかと思ったり。
マルのボディ物は、フレグランスと ほぼ同じ濃度で、作られる方も同じだという。
フレグランスは、調香師が作るが、ボディ物は別の方が作るブランドも多いというけれど、マルでは調香師が、自分の作ったフレグランスの香りに忠実に、ボディ物も調香しているという事らしい。
夜のお風呂上がりにも、朝のシャワーの後にも これからの夏には、手放せない香りになりそう。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
メゾン クリスチャン ディオール ソープ ローズ イスパハン
容量・税込価格:100g・4,950円発売日:-
2020/1/27 16:34:38
2個目を使い切りました。
メゾンクリスチャンディオールのフレグランスの「ウード イスパハン」の香りにも使われているウードとローズの香りの石鹸です。
真四角のソープは外箱からも香り立つ芳香。
但し、真夏には同シリーズのネロリの方が使いやすい香りかと。
ボディの洗浄には、ここ何年もボディソープではなく、石鹸を使用しています。
何故なら、濃密かつ、しっかりとした泡立は固形石鹸の方が遥かに上回るから。
☆3なのは、いかんせん値段が高い事。
3000円位に価格設定して頂けると、嬉しい限りです。石鹸に5000円弱も払うのは・・・
という思いをする消費者は多いと思います(私自身もそうです)
ディプティックの楕円形の石鹸もそうでしたが、使用後は浴室内に放置せず(型崩れ等を防ぐ為)洗面所へ出して置くだけでも、ほのかに芳香が漂います。
ジョーマローンやシャネル、ディオールの石鹸より香りは長持ちします。
こういったフレグランスから派生した、石鹸というのは、もはや本来の「石鹸」にあらず、フレグランスの仲間として捉えた方が分かりやすいと思います。ですから、タンスの下着を入れている引出し等に、香りつけで石鹸を使われる方も多いと思いますが、この石鹸は香りを楽しんで、バスタイムを優雅な気持ちにしてくれる事、間違いないので是非、入浴時に使用される事をお勧めします。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2019/11/8 17:01:32
今年の1月だったか2月頃、通っている美容院でモロッカンオイルを購入しようとしたところ、「ボディオイルは未だ未発売ですが、ヘアオイルとセットで、シリアルナンバー付きの商品ですが どうですか?」と言われ物珍しさも手伝い購入しました。折しも季節は、未だ寒い頃だったので、お風呂上りに良く使用しました。現在の残量は5cm程。
髪用のモロッカンオイルと同じ香りで、スプレータイプのガラス瓶です。
ベタベタする事もありません。が、入浴後に使って就寝時のパジャマや下着に香りが移るのは、避けられないところです。
悪くはないけれど、これじゃなきゃだめ!という事もない・・・。
今からの寒くなる季節は、フローラノーティスのオスマンサスのボディオイルを購入したので、今年はバニラ系の甘い香りではなく、フローラルなオイルの香りに癒されようと思っています。
オイルのスプレー物では、サボンで以前、ボディオイルが目詰まりなのか、スプレーで噴射される穴が小さいのか、肌にあたると痛いという経験がありますが、コチラは量が少なくなっても、同じ目にはあっておらず助かっています。
ボディオイルとしての効果でいうなら、個人的にはクラランスかヨンカの方が上。
これは、モロッカンのヘアオイルが大好きな方向けの商品だという気がします。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[ボディソープ]
容量・税込価格:300ml・3,520円 / 500ml・4,510円発売日:- (2019/8/1追加発売)
2019/11/8 16:51:10
ミニサイズが発売になって、久々にサボンのコチラを購入しました。
シャワーオイルという括りの商品ですが、オイル感は感じません。
配合順に数えても、水に始まりコセス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、香料、コカミドDEA、ポリクオタニウムに次ぐ7番目に やっとオリーブ殻油、アボガド油、ホボバ種子…これではオイルでシットリ洗浄保湿という配合成分には ならないのも仕方ない気がします。
逆に言えば、オイルのヌルヌル感が苦手という方には良いかもしれません。
期待したジンジャーオレンジの香りも、申し訳ないけれど薄ぼんやりした柑橘系といった感じ。
そして、やっぱり泡立ちがダメ…ここ、何年もボディの洗浄には固形石鹸を使用しているので、もっちり濃密きめ細かい泡立ちに慣れているからか、肌表面を覆い隠す程の泡立ちにならない事にガッカリ。
香りに関しては、ボディスクラブや、他の商品でなら香り立ちも違うのかもしれません。
フレグランスにお金を使う位なら、美味しい物を食べる!という私の友人は、コチラのハンドクリームを良い匂い♪と購入していました。良い意味で、やはり生活に支障の無い薄めの柑橘系の香りが気に入ったという所なのだと思いました。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2019/8/19 15:50:37
メンバー様の記事を読んで気になっていたフローラノーティス。
もう、今年の2月頃の事で、すっかり時間が経過してしまいました・・・。
チェリーブロッサムの香りという事で、日本の桜をイメージするとフレグランスには、私の苦手なクマリン(桜餅の香り)が多用される事が多いので、少々不安を抱きつつ試してみると全く日本の桜というイメージは感じられず、どこかソーピー、可憐、花束、という潔いほどの清潔感にノックアウトしたコチラ。
フローラノーティスでのシットリ感度合は☆2。同じ☆2はホワイトローズ、センシュアルジャスミンがあり、☆3がフレッシュピオニー、☆4がフレンチローズ、最もシットリ感があるのが☆5のリッチカメリアです。反対に1番サッパリしているのは☆1のフローラルグリーン(こちらの香りはジョーマローンのブラックベリー&ベイに とても良く似た香りだと思います)加えて今年の9月から新しく仲間入りするスイートオスマンサスは☆4
真夏の今は お風呂上りのボディに使っても ユルユルのテクスチャーで翌朝まで香りが残る事もありません(物足らないくらい残らない)逆に真冬には同じ香りのボディオイルを使わないと保湿面では全然、役に立ちそうもない位です。
姉妹ブランドのジルスチュアートからも3種類の香りのボディ物が販売されていますが、こちらのフローラノーティスの方が若干、高めな価格。
8月1日には、キューブ型の石鹸も販売になりました。
年齢に似合わないと言われても、フローラノーティスの清潔感ある香りが大好きです。
9月販売のスイートオスマンサスも楽しみ。
今年はフレグランス本体よりも、石鹸、ボディ物、お香などで香りを楽しむ事が増えました。それは、フレグランス全部を消費出来ない事が多いため&浮気性の自分が飽きてしまう事も多い故に他なりません。ボディ物なら確実に消費出来るので、ありがたい。
・・・多分、メンバー様の記事を読まなければ手を出す事がなかっただろうフローラノーティスの香り達。教えて頂いたメンバー様に感謝です!
- 使用した商品
- 現品
- 購入品