
























2014/8/22 00:08:14
とあるブログのオススメで購入。使用してから半年以上たちました。
こちらのシャンプーを使い続けて、
頭皮のかゆみは激減。そして、なんとなく油っぽかった髪も、いつもすっきりしています。
驚くべきはその洗浄力!
お祭りの時など、ワックスやスプレーで、ガチガチにセットした髪でも一発で綺麗に落としてくれます。
けれど、根こそぎ皮脂を奪うことなく、必要な皮脂は残してくれます。(おかげさまでフケしらずです。(^^))
これだけ高洗浄なのに、凄いですね。
柑橘系の匂いも万人向けで、個人的に好みです。(ですが、乾かした後は香りはほとんど残りません) 泡立ちも〇です。
そしてこれだけの大容量でとても安価な、大変理想的なプレシャンプーです。
とあるブログ以外にも、こちらのシャンプーの配合成分について調べてみると...
主成分がラウレス-5カルボン酸Na(弱酸性石鹸系洗浄剤)なのですが、
この成分は洗浄力は高くとも、頭皮には優しく低刺激という大変優秀な成分なのだそうです。
ということで、半年間アトピー持ちの旦那や娘にも異常なく、安心して使用しています。
私個人の考えとして、「シャンプー」は、
死滅細胞である髪に対して、果たして効果があるのか分からない補修成分などが色々と含まれているものより、
「(必要な皮脂を残して)しっかり汚れを落としてくれる」
この機能さえあれば十分だと思います。
数少ない、世代を問わずオススメ出来る商品です。
<全成分>
水、ラウレス-5カルボン酸Na,コカミドプロピルベタイン、パーム核脂肪酸アミドDEA,ジステリアン酸PEG-150,ポリクオタニウム-10,トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル,オレンジ油,クエン酸,エタノール,フェノキシエタノール,メチルクロロイソチアゾリノン,メチルイソチアゾリノン,香料
2014/7/26 00:35:19
これ、凄く良いですね!
精製されたホホバオイルと、ここまで違うとは驚きです。
何が違うかと言うと、まずその効果です。
使用方法の一つとしては、今までは濡れた髪に精製されたホホバを、ヘアオイルとして使用していたのですが、
●乾かした後‥
◇未精製(ゴールデン)
髪の収まりが全然違います。ペタッとする訳ではなく、自然にまとまります。
そして手触りもGOOD。艶感もあるのに全くベタベタしません。
◇精製(クリア)
若干のべたつき、またさほど手触りに変化なし
そしてもう一つが、
●肌に付けた時‥
◇未精製(ゴールデン)
浸透力が違いますね。手の甲に付けてみて、くるくるしながら伸ばすと、すぐサラサラした状態になります。
◇精製(クリア)
浸透するまで少々時間がかかります。
実はお恥ずかしい話ですが、
今回「ホホバオイル」に未精製(ゴールデン)と、精製された(クリア)オイルで効果の差があることを初めて知りました。
そして実際使用してみて、この効果の差をとても実感しました。
今まで無印良品のホホバを使っていて無くなったので、調べた上で今回こちらを購入したのですが‥
値段は少々張りますが、こちらを選んで良かったです。
もちろん、無印のホホバも私的には安くて使い勝手も良く、よかったのですが…。
調べた所によると、クリアホホバオイルは、ゴールデンホホバオイルの残りカスで、更に熱処理を加えているので、本来のホホバの栄養が、ほとんどなくなってしまった物なんだそうです。
なるほど。だからあれだけ安く、これだけ効果が違うんですね。
しかし、精製オイルのメリットが一つあるようです。それは未精製より「低刺激」ということです。
しかし元々ホホバオイルは、他のオイルに比べても低刺激なので、よほど敏感肌ではない限り、安心して使えるようです。
だとしたら、やはりこちらをオススメする他ありません。
良い意味でショックな商品だと思いました。
<ゴールデンホホバオイルの効果、効能>
○高い保湿力
○抗菌作用
○抗酸化力
○紫外線カット
○低刺激
○抗炎症作用
○鎮痛作用
○髪への補修、頭皮ケア
[化粧水]
税込価格:- (生産終了)発売日:2011/10/17
2014/7/22 23:43:35
一言で言うと、惜しいなぁ…という印象の商品です。
百パーセント食べ物由来ということで、グリセリンやBGも石油由来ではなく天然成分となっている辺り、好印象ではあるのですが‥
ある成分が入っていることで、この商品の評価を一気に下げてしまっています。
それは、「オリーブオイル」です。
せっかく抗酸化力のある米ヌカ油を配合しているのに、その次に非常に酸化しやすいオリーブオイルが配合されていることで台無しになってしまっています。
(これをケチらず抗酸化力のあるアボガドオイルやホホバなどでしたら良かったのですが)
使用感の方としては、ノンアルコールで油脂ベースなので浸透力は確かに良くないです。
ですが、「保湿力」は今まで使用した中では断トツです。
まだクレンジング剤が定まらず、冬場を迎えた頃、顔の頬が剥けるくらい肌が乾燥していたのですが、
その時、一度使用しただけで、だいぶ乾燥が良くなったのを覚えています。
それから 冬を越してからも使用を続けていたらニキビが発生し始めたので中断したのですが‥(油脂によるスキンケアはニキビが出来やすいと言われています。)
結果として、一年通して使うにはオススメ出来ませんが、冬場のみの使用、またはお肌が凄く乾燥した時のレスキュー用として使用するのは、オススメ出来る商品だと思います。
(※また、私個人の見解ですが、無添加であるが故の恐い部分がありまして、もし食べ物アレルギーのある方、またその可能性のある乳幼児などにはなるべく使用しないことをオススメします。)
2014/7/18 22:28:41
ベストコスメにもなり、現在もカテラン2位のロングセラーのこちらの商品。
人気商品ではありますが、
私からは、やはりオススメ出来ません。
まずオススメ出来ない一番の理由としては、価格設定が商品内容に対して、
「異様に高い」という所です。
これは、「ケラスターゼ」の商品に総じて言えることなのですが、
高価格だからといって良品質なものだとは限らないということです。
例えばこちらのNUソワンオレオリラックスと、
エルセーブのリスインテンスのオイルは、どちらも揮発性のあるシリコン(シクロペンタシロキンサン)ベースで、内容成分は類似していますが…
販売価格が「倍 以上」違います。
似たような成分内容で、これだけ価格に差があるのにこちらの商品の方が人気がある、
「ブランド力」というものを改めて思い知らされました。
商品の中身としては「悪い」とは言いませんが…
どこのメーカーでも売られているような、ありふれたシリコンベースのアウトバス商品です。
全成分:シクロペンタシロキンサン、ジメチコノール、安息香酸アルキル(C12-15)パーム油、サラソウジュ種子油、香料
ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ SPF10/PA++
容量・税込価格:30ml・7,590円発売日:- (2017/4/28追加発売)
2014/7/15 22:43:46
う〜んなかなか評価しにくいファンデです。というのも、数あるファンデの中でも圧倒的に崩れないということで、ロングセラーのこちらの一品。
確かに崩れにくいという点では群を抜いていると思います。
それはシクロペンタキンサン(シリコーンオイル)をはじめ、次いでシクロメチコンなどのシリコンが、がっつり高配合されているからです。
皮膜が強いため、ファンデは崩れにくいけれど、洗浄力の有るオイルクレンジングでしっかり落とす必要があります。
使用感に関してですが、これ単品だとファンデを綺麗にのせるのが、ちと時間がかかります。
私が不器用なせいなのか?(笑)少々手間でした。
あと、何度やっても小鼻の周りがムラになり、上手くファンデがのりません。
仕上がりもツヤ感のない、かなりマットなので、私的にあまり好みではなかったです。
しかしこれだけ崩れないファンデを放置するのはもったいない!
ということで、何かうまいこと出来ないかな〜と思い、辿り着いたのは。。
こちらのファンデ+普段使っていたBBクリーム+化粧下地
この三つをそれぞれ少しずつとって混ぜて肌に乗せると。。
ツヤ感もあり、肌にのせやすく、いつもより断然崩れにくい仕上がりになりました。
しばらくは、私自身このように使用するつもりですが、こちらのファンデ単品で何日か使用すると、皮膜が強いためか、すぐニキビが出来てしまいました。
単品使いではオススメは出来ませんが、普段お使いのベースコスメのプラスαとして使うには良い商品なのではと思います。
<全成分>
水、シクロペンタシロキサン 、シクロメチコン 、トリメチルシロキシケイ酸、BG、PEG/PPG-18/18ジメチコン、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-3、硫酸Mg、トリベヘニン、ポリメチルシルセスキオキサン、ラウレス-7、ジステアルジモニウムヘクトライト、メチコン、セルロースガム、炭酸プロピレン、テトラ(ジ-t-ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)ペンタエリスリチル、キサンタンガム、アルミナ、酢酸トコフェロール、 フェノキシエタノール、デヒドロ酢酸Na、酸化チタン、マイカ 、酸化鉄
化粧品などを買ってみて、書いてある(謳い文句)のと違って全然良くないじゃん! なんて経験を一度はされた事があるのではないでしょうか。 かく… 続きをみる