


























[ルースパウダー]
容量・税込価格:20g・5,500円発売日:2019/1/16 (2021/9/16追加発売)
2022/5/22 12:46:32
お花柄の蓋が可愛らしく、テンションが上がるパウダーです。
1番人気の00使用です。手の甲にタッチアップした際に、80は艶というよりラメがチラチラ光るように感じたため、迷った末00に。
粉質は細かいですが、昨今のプチプラパウダーもかなり細かくなっているためか、明確な差はわかりにくくなってきました。。
ほぼ無色なので、肌色補正や毛穴のカバー力は弱め。
粉っぽさはほとんどない仕上がりで、ほんのりツヤを残した肌になります。よくSNS等でツヤ肌パウダーと取り上げられていますが、そこまでツヤンツヤンになるわけではなく、年齢問わず使いやすいと思います。
こちらラメは使われてないようですが、確かに腕にスウォッチすると、ツヤ感が出るので不思議。
乾燥もしにくく、量もたっぷり入ってコスパもよく、1番手が伸びるパウダーです。
10がこちらよりマットな仕上がりだそうで、00と合わせて2つ持っておけば、フェイスパウダーは安全地帯かなと思いました。
2022/5/5 15:33:17
ベスコス常連のこちら。本当に人気ですよね。
化粧下地にしてはカバー力があるのが特徴です。
カバー力はシミシワやニキビ跡は隠れません。色むらやくすみは結構飛ばしてくれます。毛穴もまあまあぼけます。
日常使いなら、こちらを塗ってパウダーで仕上げるだけで十分です。
ただ劇的に乾燥しないとか、肌が綺麗に見える、などどうしてもこれじゃないとという感じはしませんでしま。
デパコスにしてはお求め安いし、塗り心地も香りも良く、万人受けする仕上がり。という点では良かったと思います。
[パウダーチーク]
容量・税込価格:4.2g・770円発売日:2022/3月 (2023/3/17追加発売)
2022/5/1 17:08:38
チークに関しては、品質の違いがどうもわかりません。
こちらは粉質も普通、もちも普通。プチプラですがなんの過不足ない使い心地。
何より色味07が大好き。
チークよくわからん系イエベ秋ですが、暫定で、今まで使ったチーク史上1番好きです。
白みピーチをくすませたようなお色味。
秋の肌に浮くこともなく、くすみすぎることもなく。
良い意味でピーチ感もない。
チークは、ピンクやオレンジを塗ってるなと色味が認識できるのは苦手なので、私的にはこれでよし。
自然に中から湧き出た血色が、たまたまお洒落な色でした、といううまい具合に収まります。
[マスカラ]
税込価格:1,320円発売日:2019/2/1 (2025/3/12追加発売)
2022/4/28 19:21:47
こちらの特徴は何といっても塗りやすさを追求した極細ブラシだと思います。
ネットで歯間ブラシと言われてますが、実物を見るとまさにそれ。
メイベリンの極太ボリューム系マスカラ世代なので革命的に塗りやすいです。これはすごい!
左の下まつげに変なクセがついていて、一般的なマスカラだと塗れず諦めていました。でもこちらならいける!
マスカラ嫌いですがマスカラが楽しくなりました。
お湯落ちなのも楽で良い。
夜になると本当にうすーーくですが、下まぶたが黒ずみます。私自身めちゃくちゃにじみやすいので、許容範囲だと思ってます。
[プレストパウダー]
容量・税込価格:3g・3,190円 / 8.5g・5,830円 / 10g・5,830円発売日:2013/2/15 (2025/1/8追加発売)
2022/4/27 18:16:29
良くも悪くも塗った感がないパウダーでした。
プレストは割と硬めなので、柔らかめのフェイスブラシだと粉がとりにくかったです。指で触ると粉質はすごく細かくて片栗粉みたいでした。
仕上がりはいくら重ねても粉っぽさがでず、自然な仕上がりです。微細なパールが入っていて、これが肌を綺麗に見せてくれます。よくSNS等でツヤ肌パウダーと紹介されていますが、はっきりわかるようなツヤ感ではないと思います。ニュアンス程度のツヤでしょうか?でも肌が綺麗に見えるという点においてはこれくらいが1番良い気がしています。
メイク持ちも良かったです。
BAさんによると美容成分も豊富に入っており、このパウダーが1番乾燥しないと言われていました。私もこちらを使って乾燥を感じた事はないです。ただ最近はしっとり感の強いパウダーもあるので、それにくらべると潤ってる感は少ないかもしれません。
ただ付属のパフはどうなんでしょう。本当に薄いので、これを有効活用する方法があるのか??
すごくバランスがよく使いやすいパウダーなので、持っておくと安心です。
ブルベ夏とイエベ秋を行き来するアラフォー。粉/コンシーラー/成分重視スキンケア好き。 続きをみる