

































[入浴剤・浴用料]
容量・税込価格:600g (オープン価格)発売日:2014/9/1 (2021/2/1追加発売)
2025/2/13 19:31:29
琥珀の湯と白樺の湯の2本同時に買い、昨日は琥珀の湯、そして今日は白樺の湯。
これめちゃくちゃよいじゃないですか!!!
白濁する点、森の中のような香り、とろみのある感触、どれをとっても私の好みのど真ん中でした。
琥珀の方は、『冷え性に効きそう。』程度の感想でしたが←(決して悪くはないです)
白樺の方は、もうドンピシャリという感じ。
北欧やロシアでは白樺は看護師の木≠ニ呼ばれているとか。
元々白樺を謳った物(チャーリ−/フィンランドバスソ−ク)がすきなのですが、これは常に2〜3本ストックしておこうかしらと今思っています。
スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ リフレシングシトラスの香り
容量・税込価格:175ml・1,980円 / 350ml・3,630円 / -・275円発売日:2023/11/15 (2025/5/19追加発売)
2025/1/17 08:22:43
クレンジングは、ほとんど肌が動かないようなものがよい=伸びかよく力を入れずに落とせるものがベスト
そう聞いて、なかなか評判の良い当品を初めてチョイスしました。
アットコスメショッピングで購入。
レモンの爽やかな香りがずっと続きます。
確かに、力を入れずメイクを落とせます。
ごしごしではなく、クルクル。
肌はあまり動きません。
メイクオフ後もぴきぴき乾燥しません。
何より続けやすい価格も相当魅力的で、トラブルなければ次もこれを使いたいと思います。
私がメイクを始めたのは遅く、20代後半でした。
当時は、『クレンジングはオイルはあまり良くない』という説も流布していました。
たしか『潤いを奪いすぎる』とかなんとか。
なのでなんとなくオイルを避けていたものです。
とは言え、当時から今に至るまでシュウさんのクレンジングオイルは名品とされています。
業界のミスリードや、流行というのはあるかもしれませんが、あまりアテになりません。
2025/1/12 14:56:00
プレゼントに当選しました。
@コスメ様、TIRTIR様ありがとうございます。
パケは一見、ゲランのキスキスにそっくり。
色は※01 ICY BLUE
薄い水色なのにつけるとほんのりピンクになりました。
私には、そんなにケバケバしいピンクに発色しないので普段の持ち歩き、
特に気の張るお出かけ用ではなくちょっとした外出にピッタリだと思いました。
気になるのは香り。
ちょっと強すぎませんか?というくらい人工的な化粧品の香りがするので、食事の前後は塗りたくないかもしれません。
いっそ無香料にしてくれていたら、とそこが惜しいです。
全体としては気に入ったので、リップクリ−ムとして日常的に大事に使います。
2024/12/7 19:09:49
使い始めてからまだ1週間たちませんが、明らかに使用感が今までのアイケア製品と違うなあ、という感想です。
軽いクリームで、半透明のジェル状。
半信半疑でしたが、塗布してからの皮膚のホールド感が従来使っていたものと段違いです。
だれたりしょぼしょぼしたりということがなく、ピッと緊張したハリが長時間続きます。
これは期待が持てるのでなくなるまで使い続けてみて、また結果を報告します。
[プレストパウダー]
容量・税込価格:10g・5,830円発売日:2024/10/25
2024/12/1 13:14:47
見た瞬間『これはほしい』となり、売り場まで行って来ました。
マーブル模様の出方はそれぞれで、世界にただ一つという気がしてなんだか嬉しい気分になります。
私はイエローベースなので全く気になりませんが、気持ち黄味寄りになるかな...
例えばこれがゴールドでなくてシルバーのパウダーだとすると、私にはまったく合わないと思います。
なので黄味ではない色白の方は一度試される方が良いかな、という感想を持ちました。
顔に乗せてみてもそんなにキラキラは分かりません。
多分お昼で、かつ白熱電灯ぽい色の照明の下に居るからだとは思います。
試しにブラシでさっと刷いた手の甲にはキラキラが感じられるので、角度などによっても見え方が変わってくるでしょう。
私自身はとても満足で、よい買い物ができたと思います。
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 メイクを本格的に始めたのは30を過ぎてからでした。 ピアノ・津軽三味線・本・映画絵画などのひと… 続きをみる