
































[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
税込価格:-発売日:-
2023/12/20 08:00:30
あまりに製品名が変わるので、違うかもと思いながらここに書かせていただきます。
現在の製品名は「TN オーカ゛ニック UVWサンスクリーン」です。
一時期全アイテムがアスカでしたが、次第に他社製品に移行してしまいました。
私にはちょっと高額なのです。
しかし、これだけは通年で10年くらいずっと愛用しています。
と言っても製品名がくるくる変わるので「低価格帯のサンスクリーン」という位置づけ。
メイクの下地として必須です。
とにかく肌荒れしない。
肌が息苦しくない。
香りがない。あっても微香。
洗顔しないで寝てしまう事があっても荒れない、むしろ調子が良い。
すーっとセールしてて、セット買いすると安い。
ということでずっと愛用。
時々浮気をして他社のサンスクリーンを使ってみるのですが
香りがキツイ、
ベビー用でも使い続けると肌荒れする、
ジェル状の透明サンスクリーンは皮膜感が強くて不快、
シリコン配合なので不安になる、
クレンジング使わないと落とせないので厄介だと思ってしまう、
評判が良い物は高額…etc
ということで使い続けられず。
但し、アスカのUVでもSPF50の製品は市販の製品に使用感が近く肌荒れしました。
アスカの低価格帯のサンスクリーンは美容液に酸化亜鉛入れただけなのかもしれない。
けど、こういうのでいいんです。
落ちにくくさせて紫外線遮断効果を上げるような工夫がほんとに邪魔で不快になるようです。
浮気して草花木果のサンスクリーンを試し、使用感がこれに近かったのとボトルが使いやすかったので移行しようかと検討しましたが草花木果はなんせ高額。
アスカの3倍の価格なんですわ。
といっても、以前のアスカのサンスクリーンはこのくらいの価格だったような?
ボトルが本当に使いやすかったので、アスカのサンスクリーンを草花木果のボトルに詰め替えては使ってます。
これを買うときは送料無料にしたくて他の製品もセールのセットなど買って楽しみます。
使用感が良いものが多いので今も好きだなと思いますが、安定して購入しようとするといきなり高額になってしまうので買い続けられない。
セールにするより価格を少々上げて安定供給したほうが良いと思いますけどねえ。
社長は引退して製品開発に専念してもらい、経営センスのある人が経営してくれないかとずっと願ってます。
サンスクリーンだけ安定供給してください。
そしてボトルを改良し、中にボール入れてください。
分離しやすいので濃度がどうしても変わる。
最新のはずのこれもやっぱり濃度が変化して安定しません。
色んな欠点がボール入れれば解決されるのに、意地でもボール入れないのはなぜなんだろう?
アスカは盛んに宣伝してた時に出逢い、息苦しさのない使い心地に感激して、ずっと愛用していたのですが気が付くと事業規模が縮小してる感じで残念です。
なんせ口コミ書いても、要望入れても全く改善の様子がないんですよ。
この製品はアスカの中でも安定した人気を誇るらしく、名前が変わっても消えることはないのですが、また変わったんか…と、皆さん離脱してしまうのでしょう。
名前変えないというのは検索されやすいので人気の製品を作り続けてくれたら、これは絶対ベストセラーになると思うんですけどねえ。
2021/2/19 10:40:27
【追記】★4→2
おばさん肌になってしまうことに気が付きました。
これを付けて2時間くらいしてから鏡を見たらぎょっとするほどおばさん顔に!
粉っぽい、陰影が深くなる、肌のきめが粗くなったように見えるなどなど、
いっそ何もつけないほうがいいくらい。
即日処分しました。
先日久しぶりにダイソーに行ったらこの商品がなくて200円15gのBBクリームがありましたが、手を出すのはやめました。
********************
接客業になったのでメイク用品を買い集めている最中です。
持ち歩き用と、BBクリームのお試し用にオークルを購入しました。
BBクリームをこれまで1回も使ったことがなかったという…
初BBクリーム体験です。
すごくクリームファンデーションなんですね。
これでUVクリームも下地もクリームも化粧水もいらないというのは、すごいですね。
考えてみればあれこれ重ねていただけなので、なんで一緒に出来ないんだろうって不思議でしたっけ。(本当はできたのにやらなかったんだろうと疑っています)
そうはいっても、美容オイルとUV下地で肌を整えてから塗っています。
肌荒れすると書かれている方がいますし、色のついたものを直接付けるのはどうしても抵抗あります。
お試しだったんですが、普段全く化粧しないせいか、ちゃんとお化粧してます感が出ます。
しかも被膜感がないので一日中付けていても気持ち悪くない。
しかもこれだけなので付けすぎないおかげなのか、崩れないですね。
マスクにもべったり付いてないのが不思議です。
ひと昔前の100円のリキッド、クリーム系のファンデーションはムラになってしまって使い物にならなかったのでこれもどうかと思っていたんですけど、これは綺麗に仕上がります。
時代は進化してたんですねえ。(すいません、おばちゃんで)
皮脂が出にくくなったアラフィフなので、パウダーは使わないでハイライトやフェイスカラー付けるだけで終わりにしています。でないとぱさぱさの粉ばばあになってしまう><
カバー力ないと書かれている方が多いのですが、BBクリームって、ひと昔前の水ファンデーションみたいな「これ付けるだけで薄化粧Ok!」っていう物だという認識なので、これでいいんじゃないかなと思うんですけど?
気になるところはコンシーラー叩き込めばよいのでは。
ひと昔前のあれもこれもつけましょうという化粧を知っている世代としては、随分良いものが出てきたと感無量です。
しかも100円!
15gというのも、持ち歩きやすく、使い切れるサイズだしで、有難いことこの上なし。
ただ、リピするかと言われると、100円だと成分に不安があるので
(成分よく見ると全然悪いものは入ってないのですが)
毎日使えるかどうかということでは不安があり、あくまでも緊急用の位置づけです。
さすがにコンシーラーは100円のものは評価が低いので探している最中です。
2013/7/31 08:30:32
海に行くというので、高いSPF値の日焼け止めを探しました。
本当は焼けないという評判のアネッサを購入してみたいと思ったのですが、売り場でお値段に躊躇して、どうしても手にすることが出来ませんでした><
(パート3時間分かと思うとねえ…)
だけど、これで効果があったみたいなので充分だったかも。
紫外線吸収剤にかぶれなければ、ちゃんと日焼けを防ぎます。
太陽が照りつける時間に海岸で居眠りして、脚が日ざしにあたってちりちりしていたのですが、帰宅後全く日焼けしていませんでした。
顔にも使いましたが肌荒れすることもありませんでしたし、帰宅後クレンジングもせず、石鹸で洗っただけでしたが、特に落ちにくくて残っているという感じではありません。
美肌成分として、配合割合は下位ですが、アルニカ花成分とか、スギナエキスとか、なかなか良い物が入っているのが結構効いているのかも?
白くなるのは酸化亜鉛だと思いますが、しっかり日焼けを防いでくれる素材です。
臭いもほとんどなく、顔にも快適に使えました。
**************
どこで見たのか忘れてしまいましたが、日本全土に降り注ぐ紫外線は実の所、年々増えてはいないそうです。
確か気象庁の信頼できるデータだったはず。
紫外線量は50年前からほとんど変化していないのだとか。
オーストラリア、ニュージーランド当りはオゾンホールが出来てしまったりしているので、皮膚がんの発生率が高く、日本のおよそ100倍もの発生率ですから、行政指導も必要なほど放置できない状態なのでしょう。
日本での皮膚がん発生率は増加傾向にはある物の、驚くほど増えているわけではありません。
「昔より日ざしが強くなったからSPF値の高い物を使わなくちゃ!」というのは単なる思い込みなので、その辺は冷静になりたいですね。
まあ、それでも紫外線対策をしなかった人の肌老化現象は確実なので、紫外線対策は必要です。
変化したのは「気温」です。
昔の女性は肌を露出しない着物などを着て、手ぬぐいをかぶったりしていましたし、昔は肌を露出するなんてみっともない、という価値観がありましたしね。
まあ、気温がこれほど高くなく、着物を着ても耐えられるだけの余裕があったのかもしれませんが。
現代は涼しい対策グッズも沢山ありますし、できるだけ紫外線を避けることに重点を置き、化粧品は刺激の少ない物を選んでいます。
**************
この商品を初め、SPF値の高い物は日常使いするような物ではないと思います。
効果の高い物は、リスクも高く、あらゆる成分がアレルギーの原因になりえますから、毎日使い続けて成分が蓄積し、アレルギーになる可能性はできるだけ減らすべき。
とはいえ、日焼け止めは強烈な紫外線を避けるためには必要だと思っています。
どうしても使うなら、完璧に肌を守ってくれるようなものでなければ意味がありません。
日焼け止めは、私にとっては薬みたいな位置づけです。
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
容量:- (生産終了)発売日:2012/2/21
2013/7/30 16:29:11
海に行くというので、高いSPF値だし、付け直しに…と気楽に買ってからこちらをチェックしたら、あまりの評価の低さに、またも失敗かと落ち込みました。
とにかく使ってみるかと噴きつけてみましたら、確かに霧状に撒き散らされて噴霧されているけど、きちんと付いているのかかなり怪しい。
あばれて塗り直しするのが難しい子供達用にと購入したのですが、これでは付いているのかいないのかもわからないですね。
主人が紫外線アレルギーらしく、長時間紫外線に当ると陽に当った箇所が腫れ上がります。
かつ紫外線吸収剤にもかぶれる。
紫外線吸収剤が入っている製品を使うと、確かに日焼けはしないけど、ぶつぶつと毛穴が腫れ上がるという、なんとも痛し痒しという状態なので、遂に日焼け止め剤での紫外線防御は不可能という判断になりました。
全身しっかりガードできる長袖のラッシュガードを購入して、僅かに露出している箇所はベビー用の紫外線吸収剤無配合の日焼け止めを使用しています。
この製品は透明という名前が付いているだけあって、紫外線防御に対しては紫外線吸収剤100%の製品です。
美肌成分として、アルニカ花成分とか、色々良い物は入っていますが、酸化亜鉛、酸化チタンというような、紫外線反射材が全く入っていません。
粒子である酸化亜鉛や酸化チタンは恐らく吹き出し口を塞いでしまうでしょうし、スプレータイプは紫外線吸収剤100%と考えたほうが良いのでしょう。
それすら覚悟の上で購入したのに、この有様では…
**************
本当は焼けないという評判のアネッサを購入してみたいと思ったのですが、売り場でお値段に躊躇して、どうしても手にすることが出来ませんでした><
今回、安い物はそれなりという学習をしてしまったので、今度こそアネッサを購入したほうがいいのかと本気で家計簿とにらめっこしています。
2013/7/28 15:17:23
<追記です>
メイク下地として使うようになってから、おでこに怪しいツブツブが…。
紫外線吸収剤無配合が売りのベビー用だから肌に悪いわけがないと、しばらく使い続けていたのです。
がしかし、ベビ用とはいえケミ物だしと使用をやめて椿油を下地に戻してから程なく、おでこのブツブツが消えました!
元々自作のUV防止パウダーがあれば下地はいらないんじゃないか疑惑があったので、このような事例が出たことですし、使用をやめることにします。
それにしても低いSPF値の商品をあえてつかっていながら、しかもベビ用。紫外線防止の成分は酸化チタンのみとなれば、この商品の成分自体が合わないという事です。
ベビー用なのに、こんな事例が出るような商品、大丈夫なのだろうかと心配になってしまいます。
追加購入してしまいましたが、残念ですが、廃棄処分でお別れすることにします。
*************
SPF15 pa++
一年中のUVA波対策に、刺激の少ない日焼け止めを探していました。
冬に探したのが幸いしたのか、スーパーで30%OFFを発見!
速攻で2個購入しましたとも。
容量80gなので、春夏普段のお出かけに全身に使うつもりでしたが、本格的に夏になったら、肌に何かを付けるのが不快でたまらなく、帽子、日傘、ストールなどで紫外線対策をしています。
汗でダクダクになるのに、更に何か付けて、更に紫外線が怖いからとふき取ることも出来ないなんて、不快指数MAX!
到底我慢できませんよ。
日除けや帽子で露出部分は小さくしていますから、使う箇所はとても少なく、全く消費されていきません。
現在は平日の化粧下地としてのみの使用。
これを薄く伸ばした上に自作の酸化チタンと酸化亜鉛のみの、強烈SPF値(のはず)お粉をはたくので、下地には刺激の強い物は必要ないはず。
ウォータープルーフではないので、汗だくになってしまうと、全て流れているんじゃないかと思うのですけどね…。
質感は化粧下地にかなり近く、しっかり乗る感じ。
乳液という割にはとろとろのクリーム状です。
その割りには皮膜感はなく、息苦しくありません。
日焼け止め特有の臭いも、香りつけもされておらず、無臭なので大変快適です。日焼け止めの香りはいらないですよね。気持ち悪くなるだけなので、入れないでいてくれたらどんな商品も快適に使えるのに。
人気の日焼け止めジェルは、私は皮膜感を感じてしまって嫌いなんですが、あれより気持ち悪く感じません。
日焼け止め成分としては酸化チタンが採用されています。
酸化亜鉛がUVA波を反射すると言われていますが、酸化チタンも反射するらしいので、その辺は仕方ないかな。
有機系紫外線吸収剤は使われていませんから、日焼け止めでかぶれるという人は試してもよいのでは?
油分が少ない処方のせいか、乾燥する時期に使うと肌がカサカサに。
夏向けのオイル少なめ処方のせいか、オイル表記はスクワランだけ、しかも下位表記です。
乾燥する時期に使うには油分補充の必要があり、少々のオイルを混ぜて使っています。
この商品の評価が低いのはSPF値が低いことと、油分が少なくそのままで使うと乾燥してしまうからでしょう。
SPF値が低く、あかちゃんが傘のあるベビーカーでお出かけ、というシチュエーション想定の商品なんでしょうね。
でも、大人より肌が弱いといわれている赤ちゃん向けの商品のほうがSPF値低いというのは不思議。
SPF値は高ければ紫外線に強いというわけでもなく、はがれにくいというわけでもないしなあ?
結局口コミを頼りにするしかありません。
それも、思い込みがあったりするので、前面信用できないのですが…
まあ、私の書き込みも然り、ですか。
クレンジングは使わず、石鹸1回洗いだけですが、肌を触った感じはしっかり落ちている感触です。
連日使い続けても、肌がピリピリするようなことはなかったので、肌には優しそうです。
買った後店頭で見かけないけど、廃盤になったかな?
☆エコ&ナチュラル&節約&ミニマリスト系人種 ・普通肌(ケミカル化粧品類には反応) 肌色はイエロー秋タイプ 派手顔なのでナチュラルメイク… 続きをみる