TOP > 玉置さんLOVEさんのクチコミ投稿一覧(投稿日時順)
表示
一覧
個別

絞り込み:

6件中 1〜5件表示

玉置さんLOVEさん
玉置さんLOVEさん 認証済
  • 54歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿6
SHISEIDO / ホワイトルーセント インテンシブ スポットターゲティング セラム+

SHISEIDO

ホワイトルーセント インテンシブ スポットターゲティング セラム+

[美容液]

税込価格:30ml・11,000円 (生産終了)発売日:2013/2/1

評価しない

2013/3/18 23:13:51

今回、@cosmeさんより9mlサンプルをお試しさせて頂きました。
貴重な機会を頂き、ありがとうございます。
結果・・・なかなか好感触です。

美白モノは通年はずせないアイテムですが、私の場合はもっぱら美容液一点投入主義です。
春夏も化粧水乳液などは基本的に従来通りのものを使用。
肌のターンオーバーを促すスクラブや、さっぱり系のふきとり化粧水をお手入れのステップに随時加えながら、長時間紫外線を浴びた日は美白シートマスクで何とか乗り切ろう(ごまかそう?)というタイプ。

なので・・・
美白美容液を選ぶ時は
1)テクスチュア・香りが好みであること
2)他のお手入れのステップにストレスなく組み込めること を重視
そして・・・
3)含まれている美白有効成分との相性 を加味するようにしています。

こと美白は<継続してナンボ>の分野ですし、使用感が好きでないと途中放棄してしまうことにもなりかねないので、サンプル使用→吟味は必須。
他のアイテム以上にチョイスするのに時間をかける分、<今年はこれで行こう!>と決めたら、よほどのトラブルがない限りとりあえず3本(半年あまり)は続けて使って様子を見る。
1本目で使用感(感触)を確認
2本目で手ごたえの有無を確認
3本目で結果を確認・・・効果が得られた時は更に継続使用し、効き目が感じられない場合は新たな美容液探しの旅へ、というパターンが殆どです。

こちら、若干トロミはありますが、肌にスッとなじみ浸透するのも速いので、真夏でも抵抗なく使えそう。
最近の美白モノは優秀ですので保湿力も充分に感じられますが、肌に押し込んだあとベタベタしていないのが好感触。
香りはフローラル系とありますが、私にはちょっとツンとした香りに感じられました。
正直あまり好みではないですが、強く香る訳ではないのでまあ許容範囲かと。
美白成分がトラネキサム酸というのは、私的にはポイント高いですね。
一昨年、昨年と、同じくトラネキサム酸配合のシャネルのルブランクリームを美容液代わりに継続使用し、かなりの手ごたえを感じていたので(ルブランセラムは香りがキツ過ぎて断念)。

資生堂は美白には定評がありますよね。
HAKU、クレドの美白美容液も今年揃ってリニュされたので迷うところですが、HAKUは従来品より軽くなった印象はあれど、やはり若干のべたつき感が真夏には厳しいかな?
クレドはまだお試ししていませんが、カウンターがちょっと敷居が高くて、サンプルだけ頂きに行くのは気が引けますし・・・
お値段的にも、同じ1ヶ月半分であちらは15.750円とかなりお高め。
美白アンチエイジング美容液のW使いがマストなシニア世代ゆえ、価格的にリピしやすいこちらに気持ちは傾いています。
同じくシートマスク(こちらもサンプルを頂きました)も新発売されているので、週1〜2回のペースで併用してゆけるのも嬉しいですね。

50代半ばにもなると、シミの1つや2つ、いえ、5つや6つは当たり前(涙)。
お化粧品でシミを消そうとか、薄くしようとか、そんな都合のいいことはゆめゆめ考えてもおりません(汗)。
ただ、他人様に少しでも若々しい印象を与えられたら、とあがいているのも事実なので・・・
年齢肌のくすみ、色ムラ改善に一役買ってくれることを期待します。

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • モニター・プレゼント(提供元:アットコスメ)
玉置さんLOVEさん
玉置さんLOVEさん
  • 53歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿6
ディオール / サンク クルール L

ディオールディオールからのお知らせがあります

サンク クルール L

[パウダーアイシャドウ]

税込価格:- (生産終了)発売日:2011/6/3

6購入品

2011/6/25 18:55:34

若かりし頃から、『メイクに何を求めるか?』と問われれば、やはり一番最初に挙げるのは少しでも【華のある】顔になるということ。
これと言って特徴のない地味顔の私・・・全てのパーツが小さめで寂し気な印象を持たれがちなことに、いつもコンプレックスを抱いていました。
〈女子会に参加するので女度のアガるセクシーメイクに〉とか、〈休日のデニムスタイルに合わせてヘルシーな感じに〉とか、方向性は多々あれど、メイクは地顔に【華やかさ】をプラスするものであることが、そんな私にとっての絶対条件です。

スキンケアする美容液アイシャドウ】として登場したこちら。
既に皆さんも書かれていますが、全4色のパレットのカラバリはどれも〈平凡〉と言うか〈面白味に欠ける〉と言うか、無難すぎて全くソソられるモノはなく・・・。
だいたい、〈美容液配合〉だの〈スキンケア効果〉だのを謳っている製品に、斬新なカラバリを求める方が間違っているのかも・・・。
と、ただ単に美容液配合のアイシャドウのつけ心地を体感したいが為にカウンターに座った私。
お色は、フツーな4色の中でもとりわけ【フツー】な、#532(リフティング アイボリー)をチョイスしました。


1) まず、パレット中央のリフトプライマー(アイシャドウベース)を瞼全体に薄く伸ばしなじませます。この明るいアイボリーが瞼のくすみを一掃し、瞼全体をしっとりと落ち着かせ、更に次に重ねるシャドウの発色を高めフィットさせる効果も。う〜ん・・・確かに、このなめらかな質感は〈美容液配合〉ならでは。お色自体も、控え目なキラキラ感が綺麗です。

2) 左上のピンクベージュを目頭側からアイホール全体にぼかし込むと、一気に瞼が明るく見えるように。瞼に奥行きや立体感を与えてくれる絶妙なお色です。

3) 左下のコッパーブラウンを目尻側から締め色として。地味顔の私には、『二重幅より気持ち広めに、やや大胆に入れた方が綺麗ですよ』とBAさん。締め色にしては淡い色出しですが、発色・モチ共に素晴らしく、重ねることによって濃さを調節出来るので使いやすい・・・私的には秀逸なお色。

4) 右上のシマーホワイトを眉下からアイホールにかけて。カウンターではブラシ付けして頂きましたが、私は指の腹を使って瞼になじませています。アイメイクにパールのような繊細なニュアンスを添える、ホワイトでも決して浮かないお色です。

5) 右下のブラウンのアイライナーを上下の目の際に。このお色は、#042、#532が同色のニュートラルブラウン、#642、#842がやはり同色のビターブラウンだとお伺いしました。私はシュウのアイブロウブラシ(60B)を使っていますが、こちらの付属のブラシも固すぎず適度にコシがあって使い易いです。正直一番期待していなかったのがこのアイライナーだったのですが、このテのクリームライナーにしてはかなりモチが良いのには驚きました。アイブロウにも使えるとのことで試してみましたが、私の薄眉には若干濃い仕上がりのようで残念。


総合的に、

〈個々の色で魅せる〉パレットではなく、【5色の絶妙なニュアンスを持つカラーが織り成す色のハーモニーで魅せる】パレットかと。
タッチアップして頂いて、一見平凡に見える配色は実は緻密に計算し尽くされてそこに存在しているのだということが解りました。
確かにお値段は高いですが、久々に完成度の高い素敵なパレットに出会えました。
歳と共にワンパレットだけでアイメイクを仕上げるのに物足りなさを感じるようになり、いつも2〜3種類のパレット(あるいは単色シャドウ)を駆使して遊びまくるのが大好きな私ですが、このパレットだけはこれ単体で仕上げた方が絶対に綺麗だと思います。

ちなみに、担当してくださったお若いBAさんは、#842 (リフティング ローズ) でフェミニンな色っぽい目元に仕上げておられました。
こちらの方が、私の本来のメイクの目的である【華のある】仕上がりにはより近いような気もしますので、次回カウンターを訪ねた際にはチャレンジしてみようかな・・・と密かに企んでいます(笑)。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
玉置さんLOVEさん
玉置さんLOVEさん
  • 53歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿6
アディクション / グロウ パウダーファンデーション

アディクション

グロウ パウダーファンデーション

[パウダーファンデーション]

税込価格:- (生産終了)発売日:2011/2/11

ショッピングサイトへ

5購入品

2011/6/18 16:16:22

FDは基本的にはリキッド+お粉で仕上げるのが好きですが、夏場はオイリー寄りに傾く混合肌なので、やはりお手軽なパウダリータイプに手が伸びます。
アディクションは既存の《ティンティド・モイスチャライザー(リキッドFD)》が軽い仕上がりでお気に入りだったこともあり、こちらも2月の発売直後にタッチアップ、《クレープ(黄みよりのライトベージュ)》を、同時発売の《プライマーグロウ(下地)》と共に購入しました。

年齢が上がるに連れ、隠したい箇所が増え、その結果ベースメイクに時間を取られるようになりますが、私は必要最低限のアラを隠してさえくれれば、FDは極力薄付きで自然な仕上がりが好み。
特に夏場は、あれこれ顔に塗りたくって見た目も暑苦しい仕上がりになるのは、絶対に避けたい。
ワガママとは承知の上で、《簡単・時短でそこそこキレイな肌に》を求めてしまうのが、人情というもの。

そこで、こちらのFD。
コンパクトケース付属の斜めカットブラシを、顔の中央から外側に向かって軽くササーッと滑らせるだけで、あら簡単・・・。
全くのテク無しで、ソフトフォーカスされたフォギーなツヤ肌が完成します。
なんて言うのかな・・・カバー力のあるFD+お粉で仕上げた肌が《不透明》なガラスの美しさだとしたら、こちらは隠したい箇所をあくまで自然に薄〜いヴェールをかけて目立たなくした《半透明》な磨りガラスのような美しさ。
作り込んだ感は一切なく、あくまで自然に素肌をランクアップさせてくれる印象なので、《普段カジュアルな服装が多い》方や《健康的な今どきのツヤ肌を手に入れたい》方には、かなりのヒット作ではないかと。

下地になる《プライマーグロウ》は、薄ピンクの伸びの良い乳液状のテクスチャーで、肌をさり気なく明るく整えつつ、内側から発光しているようなツヤ感をプラスしてくれるのがこれまた好みにどストライクなのですが、蒸し暑くなって《ツヤ感》が一歩間違えると《テカリ》に見えかねないこれからの時期は、オイリー寄りの肌の方は、下地を伸ばした後手の平で包み込んで密着させたら、軽くティッシュオフしてからFDを乗せた方が仕上がりが一層キレイ。
私はTゾーンの化粧崩れも気になるので、下地を仕込んだ後、Tゾーン中心に軽〜く透明のルースパウダーで押さえておくひと手間をプラスしています。

SPF値・PA値ともに確かに真夏には不十分な数値なので、プライマーのベースにはSPF値の高い無色の日焼け止めを。
日焼け止め+下地+パウダリーFD+お粉と重ねていますが、厚ぼったさは全く感じず軽く自然な仕上がりです。
ポイントとしては、FDを伸ばす時は薄〜く薄〜く磨き上げるようにブラシを軽〜く滑らせること。
小鼻のワキや毛穴の気になる箇所には、ブラシを立てるようにしてポンポンと。
付属のブラシはとても優秀で、肌触りもチクチクしたりはしないので、よほどの敏感肌さんでなければ刺激を感じることもないかと。
FDのレフィルが3.675円と割安なのに対し、ブラシ付きコンパクトが2.100円とお高めの価格設定なのも納得です。

皆さん既に書かれていますが、シンプルかつスタイリッシュなパケもいいですね。
アディクションの粉モノは本当に優秀(アイシャドウチークも粉質は申し分なく、絶妙なお色味が揃っています)で、価格もデパコスにしては買いやすいのもメイク好きには有り難いので、今後更にカウンターが増えることをいちファンとして切望します。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
玉置さんLOVEさん
玉置さんLOVEさん
  • 53歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿6
クリニーク / クリーム シェイパー フォー アイ

クリニーク

クリーム シェイパー フォー アイ

[ペンシルアイライナー]

税込価格:3,300円発売日:-

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2011/6/11 23:55:46

トシを食っても、アイメイクは『遊び心を大切にしたい』派。
・・・けど、若い人のようにカラフルなアイシャドウは五十路にはさすがにNG。
イタイおばさんにはなりたくない。
・・・でも、地味〜なワンパターングラデだけでは物足りない。
こちらは、そんなワガママなおばさん(=私)にもってこいのペンシルタイプのアイライナーです。

抜群の描きやすさは、既に皆さんが書かれている通り。
クリーミィなテクスチャーで、瞼に負担なくスルスル描けます。
エンビツ型で削るのが面倒、あるいはコスパが心配というカキコミも見受けられますが、付属のシャープナーで削る時はあくまで軽く、ライナーが中で一回転する位にとどめておくのがポイントかと。
私はやはり細いラインにこだわりがあるので、ほぼ毎回マメに削っていますが、削らずに何度も使ってペンシルがちびてから一気に削るより、マメに削る方が逆にコスパは良いようです。

ペンシルライナーの一番の利点は、『ぼかしや修正が効きやすい』ことだと思うのですが、こちらもラインの太さや濃さが調節しやすいタイプなので、アイラインが苦手なぶきっちょさん(=私)にもピッタリ。
モチはさすがに100%とは言えませんが、汚い落ち方はしない方(自然に薄くなるタイプ)なので、あまり気にせず使っています。
『お直しする時間がなかなか取れない』という方は、アイラインを引いた上からシャドウの締め色、またはアイラインと同系色のシャドウで押さえておくと、かなりモチがアップします。
目尻のラインの跳ね上げは、先の尖った綿棒(わずかにウエットにしておくとなお良い)を使うと、イイ感じに仕上がります。


#101 ブラックダイアモンド (シルバーパール入りブラック)

黒のアイライナーはともするとキツイ印象にもなりがちですが、こちらはほんのりパールが効いているので、意外にナチュラルな仕上がりです。
ブラウン系シャドウに合わせると、お疲れ顔に見える瞼をほどよく引き締めてくれますし、パープル系・モノトーン系の目元をさらにシックに仕上げるのにもオススメの万能選手です。


#103 エジプシャン (ゴールドパール入りカーキ)

一番使用頻度が高い、他にはない絶妙なお色です。
私は最初に購入したのがこちらでしたが、色味に惚れ込み既に20本以上リピート。
『黒のラインではくどくなるかも?』という場面には、こちらを使用すればまず間違いないかと。
ブラウン系・ベージュ系・グリーン系・オレンジ系・ゴールド系・コッパー系のシャドウに、さり気ないアクセントカラーとして使うのがマイベスト。
カーキのカテゴリーながら黒に近いお色なので、どんな色のアイシャドウと合わせても浮かずにしっくりなじむ不思議なカラーです。


#104 ブラウンシュガー (ゴールドラメ入りライトブラウン)

ナチュラル・ヌーディーメイクの時や、ライン自体をぼかしてブラウン系・ベージュ系のシャドウの締め色として使うことが多いです。
地味顔の私にはちょっぴり物足りないお色味なので、主に下瞼目尻3分の1のラインに使用しています。


#105 チョコレートラスター (ブロンズパール入りダークブラウン)

万人受けするであろう鉄板ブラウンライナーですが、パールのチラチラ感が優しげなうるんだ目元を演出してくれます。
ヌーディーメイクに合わせる時は、マスカラは漆黒をチョイスして、ナチュラルな中にも目ヂカラを感じさせる仕上がりにするのが私流。
お若い方なら、ピンク系シャドウに合わせると、ガーリーな雰囲気のデートメイクが簡単に完成します。


#106 スターリープラム (深みのあるプラム)

エジプシャンの次にお気に入りなのがこちら。
いつもなら黒・茶のライナーを使う場面でこちらをチョイスすると、一気に女らしい華やかな目元になります。
ブラウン系・ベージュ系・ピンク系のシャドウに合わせて、温かみのある柔らかな目元に。
または、モノトーン系・グレー系シャドウのさり気ないアクセントカラーとしても。


#110 ディープコバルト (深みのあるコバルトブルー)

クチコミは少なめですが、意外に使いやすいお色です。
ブルー系シャドウに相性バッチリなのは勿論、無難なブラウン系・ベージュ系シャドウのニュアンスチェンジにも。
これからの季節は出番が多くなります。


こちらの商品を知って、『アイライナーってアイメイクの主役になれるんだな』って気づきました。
このカラーライナーは手持ちのアイシャドウとの色の掛け合わせを無限に楽しめるので、お気に入りを何色か揃えておくとメイクの幅が広がること間違いナシのお品です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
玉置さんLOVEさん
玉置さんLOVEさん
  • 53歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿6
F.A.G.E.(エファージュ) / モイストチャージ ローション(旧)

F.A.G.E.(エファージュ)

モイストチャージ ローション(旧)

[化粧水]

税込価格:120ml・5,500円 (生産終了)発売日:2010/3/25

4

2011/6/6 15:21:22

こちらもプレゼント企画で現品を頂きました。m(_ _)m
ヒアルロン酸ベースの、保湿に特化した化粧水
最初見た時はスリムな容器に驚き、120mlで5.250円はちょっと高いなぁと思いましたが、少なめの量で意外にしっかり潤います。
ゆっくりハンドプレスしてなじませると、お肌がしっとりもちもちに。
洗顔フォーム同様ほのかな柑橘系の香りがしますが、すぐに飛んでしまって後には残りません。
良い意味で、癖のない化粧水だと思いました。
角質層の奥深くまで潤いが浸透していく実感が得られ、なかなか好感触。
使い続けてハリや弾力アップに期待したいです。

使用した商品
  • 現品

6件中 1〜5件表示

玉置さんLOVEさん
玉置さんLOVEさん 認証済

玉置さんLOVE さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・66歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・牡羊座
  • 血液型・・・O型
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る