


































2022/8/1 00:15:43
評判がよく、UVケアができそうだと思い買ってみました。
かなりみずみずしく、香りもよくて確かに日焼け止めとは思えない使用感。
使い心地はとても良く、人気なのも頷けます。
ですが、普段日焼け止めを使わずUVカット(SPF30前後〜夏は50)下地とファンデーションを使っているので、買ってはみたもののこちらはどこで使えばいいのか少し悩んでいます。
化粧下地の代わりに・・・と思ったのですが、予想以上にみずみずしいのでクッションファンデには良いですが、パウダーファンデだとうまくなじみません。
さらに、下地のような補正効果はないので、そのあたりを求める方はこちらとは別に下地が必要でしょう。
スキンケア(化粧水・クリーム)→本品→下地→ファンデ
…というのは正直なところ面倒です。。。
加えて、KANEBOの日焼け止め入り日中用クリームも気に入っていますが、これらと併用するのもなんだかもったいないような気もして。
別の口コミに化粧水のあとこちらをつけているというものを見かけたので、マネしてみたいと思います。
[マスカラ]
税込価格:2,970円発売日:2021/9/3
2022/7/31 23:57:06
今まで使ったマスカラの中で一番良いです!全力でオススメできます。
フィルムタイプのお湯で落ちるものはたいてい独特の質感ですぐに下がってきますが、これは全然そんなことがない、普通のウォータープルーフと同じような液に感じました。
下地なしでも1日カールをキープしていました。こんなの初めてです。
使う前にビューラーで丁寧にカールすれば、完全にとはいきませんがまつげの先は上を向いたままでした。
他のお湯落ちマスカラや評判の良いマスカラは、下地を使っても結局は下がってきてよくてまつげが平行くらい。
または1日過ごせばにじんだりして下まぶたがうっすら黒くなったり、ポロポロしたものがついていたり…。
こちらはそんなことなく、それでいてすんなりお湯で落ちるので感動しました。
確かに液の含みがとても良いので、何も考えずにつけるとダマになります。
ブラシの外側をしごきながらボトルから出し、先に軽く内側で液をまつげに付けた後、しごいた外側のブラシでまつげを丁寧にとかすとダマがあまり残りません。
私はボリュームアップより長さやカールを出したい方なのですが、この方法できれいに仕上がります。
最後にホットビューラーで仕上げるとよりきれいに、キープ力も上がってる気がしました。
皆さんおっしゃってますが、マスカラと言って想像するよりかなりケースが大きく重たいです。
何でこんな素材なんですかねこれ。笑
毎日使うわけではないのですが、なくなったらまたリピートしたいです。おすすめ。
2022/7/10 21:44:46
花王のBEAUTY BASEでBAさんにお勧めしていただき、チャレンジしやすいお値段ということもあって買ってみました。洗顔後に使うスペシャルケアです。
黒くて緩めですが、垂れるほどではないテクスチャ。
使ってみて1回目で鼻の頭がつるつるになるのを実感しています。
これはすごい。触ってわかるつるつる具合です。
3日後使ったときは少し量が少なかったのか、あまり効果を実感できなかったので、チューブの裏に書いてある適量は守ったほうがよさそうです。
鼻と合わせてあごにも使っていますが、あごはまだ実感できるほどではありません。
ただ1回目の鼻があまりにも衝撃的だったので、もう少し続けて使っていきたいです。
ファイブハーブス ピュアフレッシュネス シャンプー/コンディショナー
税込価格:300ml・2,860円発売日:2019/6/26
2022/7/10 21:36:57
発売時から夏が来るたびにリピートしています。
夏向きさっぱりシャンプーではありますが、ミント感というかスースーする感じはかなりマイルド。
なのでミントが苦手な方にもとりあえず使ってみてとお勧めしたい一品です。
肝心の洗いあがりですが、シャンプーでとてもサッパリ、人によっては軋みもすこし感じるかもしれません。
ですが汚れがしっかり落ちているのか、そのあとのトリートメントはしっかり入る気がします。
ただ、このコンディショナーは結構量を使わないと全体にいきわたらないような…
そうでなくてもシャンプーにしてはかなりお値段がはるものなので、コスパははっきり言って悪いです。
シャンプーはとても泡立ちがよく気持ちもよいので、シャンプーだけ使うというのもいいかもしれませんね。
使い心地は☆7ですがコスパのマイナスによって☆5です。。
2022/6/15 02:55:28
手軽にブラシを洗えるものってないのかなと思っていたらブログでこちらに出会いました。
本当は全体を濡らして洗うのが汚れは落ちるのでしょうけど、あんまりやりすぎても毛を痛めるしどうしたもんかなと。
こちらは手軽に汚れを落とせるので気に入っています。
デパートでブラシメーカーさんに伺った時に丸洗いは年に数回と言われたので、週に1回こちらで拭き取り、普段は筆拭いで拭いておしまいです。
ティッシュだとすぐよれたり乾くので、個人的にはキッチンペーパーに染み込ませて使うのがおすすめです。
自己紹介はまだ設定されていません