




























2025/9/10 15:40:33
入浴後の化粧水代わりに試してみたところ使い心地がとても良く、使用から2日ほどは小鼻の赤みやTゾーンの脂っぽさの軽減効果が感じられました。
顔にひたっと密着してひんやりするのが気持ち良く、顔の表面だけでなく横側(こめかみや耳の近く)や顎の裏側など、普段コットンや手で化粧水をつけるときは疎かになりがちな部分もしっかりカバーしてスキンケアできるところが嬉しいです。
使用後は肌がもちもちとして瑞々しさが感じられました。翌日翌々日頃までは、小鼻まわりの赤みや夕方になると目立つTゾーンの脂っぽさが軽減したような感じも続き、製品特徴にあった「毛穴目立ち・肌バランスの乱れ・肌荒れをケア」の効果が出ている印象を持ちました。
ふと鏡を見た時に「なんとなく肌がきれいに見える」感が得られたところが、好みの使用感でした。
一方で欠点は2つあり、ひとつは自身が不器用なせいもありますが、袋から1枚出して広げて顔の定位置に密着させるまでにやや手間取ってしまう点です。モタついてると何滴か液垂れしてきて焦るので、洗面台や濡れても大丈夫な敷物をした上で作業すると落ち着いて顔に貼れそうです。
もうひとつは、マスクを触った後の手がベタつく点ですが、少し経ったら気にならなくなったので許容範囲でした。
時間をとりやすい夜中心に使うなど、タイミングを工夫すれば習慣化できそうだと感じたので、この製品のような化粧水タイプのフェイスマスクを日々のスキンケアに取り入れることを検討してみたいと思いました。
2025/8/22 15:38:44
ケースがコンパクトで持ち運びしやすく、泊まりがけの外出時に便利です。
旅行の際に普段使いの化粧落としシートを忘れたことがきっかけで、急きょ必要になりました。薄付きメイクであれば擦らずにきれいに落とすことができ、1枚で顔全体に足ります。
ふきとりの使い心地が良い一方で、普段使いだったビフェスタのクレンジングシート(セラムモイスト)と比べると、使用後に乾燥感や肌のツッパリ感を強く感じたことが何度かありました。毎回そのように感じたわけではないですが、気になった場合は化粧水と乳液で早めに保湿した方が良さそうです。
[パウダーアイブロウ・その他アイライナー・パウダーアイシャドウ・メイクアップキット・パレット]
税込価格:858円 / 943円発売日:2022年1月下旬頃
2025/8/22 15:18:14
1つのパレットで、アイブロウ ・アイシャドウ・アイライナーまでまとめてできるところが良いです。
ケース裏に書いてある色選びや使い分けの説明を参考にすることで、マット系アイメイクが簡単に仕上がります。価格も手頃なので、メイク初心者や不慣れな人のお試し用としても使いやすそうです。ケースも小さめサイズでポーチなどに入れやすく、旅行用に手荷物を減らしてアイメイクはこれ1つで完結させるといった使い方もできて便利です。
ただ、付属チップが小さくてやや持ちにくいところと、各色の使用ペースに差ができやすいところが難点です(左上の明るい色とその隣の色は頻繁に使うので減りが早く、右下の濃い2色は余りがち)。
[パウダーチーク]
税込価格:748円発売日:2021/2/12 (2022/3/28追加発売)
2025/7/19 15:41:25
薄づきのパウダーシェーディングなので一度につけすぎて失敗する心配をしなくて良く、使いやすいです。
ケース裏に書かれた説明の通りに4色をくるっとひと巡りさせて粉をとった状態のブラシで額の生え際とフェイスラインにつけた場合は、かなり薄い仕上がりでした。スティックタイプのように強くぐりぐりつけすぎて悪目立ちするような失敗がほぼないという点では、メイクに不慣れでも安心して使用できると感じています。
使う色の濃さや組み合わせ方をもう少しいろいろ試して、自身の肌に合うシェーディングの仕上がりを見つけたいと思います。
付属のブラシは小さめですが思っていたよりも肌触りが良く、スムーズに肌の上を滑らせることができました。
注意点として、表面の粉がかなりサラサラなので、粉をブラシにとるときは横に勢いよく払いすぎないようにしたほうが良さそうです(ケースの外まで粉が飛び散らないように)。
2025/7/15 18:29:03
薄ピンク色がほどよいトーンアップ効果になり、BBクリームのような位置付けで普段使いしやすい薬用ファンデーションでした。使い始めて1ヶ月ほどになる現時点で、肌荒れもなく安心です。
「肌にやさしい(アルコールフリー & 酸化亜鉛フリー)・色つきで肌をきれいに見せる効果あり・スキンケア効果もあり」といった特徴を全部持つベースメイク製品である点に魅力を強く感じ、選びました。高いカバー力までは備えていないですが、肌への負担が軽いナチュラルメイクには十分向いていると思います。
使うときは、最初に日焼け止めを別に塗っておいて、その上からくすみや色ムラが気になるところ(両頬・額)を中心にのばせば、厚塗りにならずに顔全体がほんのりトーンアップして肌のアラをぼかせたように感じられました。単体で塗りのばしにくい場合は、手の甲で乳液や日焼け止めと少し混ぜて使うとのびが良くなり塗りやすくなりました。
混合肌ゆえのニキビ・毛穴悩みと折り合いをつけるべく、肌にやさしいスキンケアとメイクを目指しています。 現在(2025年7月~)は、肌を自然にきれいに… 続きをみる