表示
一覧
個別

絞り込み:

213件中 21〜25件表示

みのこ虫さん
みのこ虫さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 36歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿213
オブ・コスメティックス / ソープオブヘア・1

オブ・コスメティックス

ソープオブヘア・1

[シャンプー・コンディショナー]

容量・税込価格:60ml・990円 / 265ml・4,180円 / 625ml・9,350円 / 1000ml・13,398円発売日:-

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2009/10/5 21:54:04

洗浄成分に「ベタイン系」と「アミノ酸系」界面活性剤を使用した弱酸性シャンプー

HPから無料お試しセットを取り寄せ、とても気に入ったので現品購入しました。
(お試しセットには”しっとり保湿”、“さらさら”、“ハリコシ”の3タイプが入っています。)
多くてクセ毛、広がりやすい髪質なので、しっとりタイプの「ソープ オブ ヘア・1」を愛用しています。

【使用感】
黒蜜色をしていて、とろりとしているので扱いやすいです。
白檀の香り(お香の香り)にほっとします。個人的には大好きな香りです。

少量で泡立ち、二度洗いでは細かくまろやかな泡が立ちます。
きしみは全くなく、洗い流す時から指通りが滑らか。
この時点で既に髪がまとまっている感じがします。同シリーズのトリートメントで仕上げ。 
ドレイヤー後の髪はしっとり柔らか。まとまりが良くなります。
ツヤが適度に出て、時間がたってもふんわり柔らか。  

個人的にほぼ理想的な仕上がりですが、連用すると少し脂っぽく感じてきます。 
週に一度は、さっぱり仕上がるコズグロスパの「ミネラルシャンプー 」を使用。

余談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コズグロスパ「ミネラルシャンプー」は石けんと同じアルカリ性ですが、
石けんとは異なり石けんカスが出ないのでとてもオススメです♪
石けんカスの問題や脱脂力の強さ、スタイリングの難しさから、
毛髪は石けんシャンプーからアミノ酸系シャンプーに移行しました。
アミノ酸系の合成界面活性剤はどれも低刺激で生分解性に優れ、大抵は
およそ24時間で分解されるそうです。
一方、一般的なシャンプーに使用されている「ラウレス硫酸〜」「ラウリル硫酸〜」などの
合成界面活性剤は、皮膚への刺激が強く生分解性にも劣ると言われています。・・・・・・・・・・・

【配合成分について】
「ベタイン系界面活性剤」は、ビート(砂糖大根)を原料として化学合成されたもの。
「ベタイン系」も「アミノ酸系」も植物由来で低刺激で安全性が高い。
さらに保湿効果に優れているので、しっとり仕上がります。

またジメチコンなどのシリコン系合成ポリマーの代わりに、
「リピジュア(ポリクオタニウム-51)」を配合。髪の皮膜・保護効果を出しています。
(リピュジアは元々、人工皮膚などの医療用として開発された素材。
人間の細胞膜と似た成分で、ヒアルロン酸以上の保水力・保湿力を持ちながら、
たとえ水で洗い流しても保湿力が落ちないのが特徴。)

【まとめ】
透明ボトルで残量が見える点、エコサイズやリフィルがある点、商品コンセプト、
香りや成分へのこだわりなど総合して、とても気に入っています。
毛量が多く広がりやすい方にはオススメです。

脂性肌の方やボリューム感を求める方は、別シリーズの方が良いと思います。
★香りは結構強めです。好みでない場合はこのシャンプーと全く同じ成分で、
無香料の「ソープ オブ ヘア・001」(新発売)を試されても良いと思います。

【成分】
水(基材)、ココイルグルタミン酸TEA(アミノ酸系界面活性剤)、
コカミドプロピルベタイン(ベタイン系界面活性剤)、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na(起泡剤)、
グリセリン(保湿剤)、ジステアリン酸PEG-150(乳化安定剤)、
ポリクオタニウム-10(保湿、コンディショニング効果)、
PEG-60水添ヒマシ油(合成界面活性剤、超低刺激)、ココイル加水分解コラーゲンK(保護・保湿 )、
加水分解ケラチン(羊毛)(コンディショニング作用)、加水分解コラーゲン(保護・保湿)、
ヘマチン(毛髪補修作用)、ポリクオタニウム-51(リピジュア。水溶性ポリマー)、甘草エキス、
ウイキョウエキス、ホップエキス、カミツレエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウヤドリギエキス、
メリッサエキス、クエン酸(Ph調整)、エタノール(溶剤)、フェノキシエタノール(防腐)、
安息香酸Na(防腐)、メチルパラベン(防腐)、香料
 
【価格】
スタンダード 265ml/2,730円(税込)  1ml当たり10.3円
リフィル    500ml/4,410円(税込)  1ml当たり8.8円
エコサイズ 1,000ml/8,190円(税込)  1ml当たり8.1円




使用した商品
  • 現品
  • 購入品
みのこ虫さん
みのこ虫さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿213
ボビイ ブラウン / アイシャドウ

ボビイ ブラウン

アイシャドウ

[パウダーアイシャドウ]

税込価格:3,630円 / 4,290円発売日:2004/2/5 (2015/8/21追加発売)

6購入品

2008/7/21 11:44:37

【追記 ☆5→☆6】
成分的に気になったので、個人的な目安とする為、毒性判定してみました。
両カラー共■・・・4個 (合成ポリマー1種、防腐剤3種)

意外と良好な成分で驚きました!両カラーともアイシャドウの使用限界■5個以内。
毒性判定の基準は厳しく、デパートブランドで基準内の商品にはなかなか出会えません。
なので、☆1つアップさせていただきます♪
こちらのシャドウは非常に発色も良く、モチも抜群で大好き。
今まで通りアイブロウのみに使用していきたいと思います。(アイシャドウはMMUを使用。)


【成分: マホガニー】
タルク(充填剤・滑剤)、ポリエチレン■(合成ポリマー・白濁剤)、トリカプリリン(油剤)
ステアリン酸亜鉛(抗ケーキング剤)、EDTA−4Na■(キレート剤・殺菌防腐剤)
クロルフェネシン■(防腐剤)・ソルビン酸K■(防腐剤)、酸化鉄(紫外線散乱剤)、酸化クロム(顔料)
水酸化クロム(顔料)
 
【成分: スレート】 
タルク(充填剤・滑剤)、ポリエチレン■(合成ポリマー・白濁剤)、トリカプリリン(油剤)
ステアリン酸亜鉛(抗ケーキング剤)、EDTA−4Na■(キレート剤・殺菌防腐剤)
クロルフェネシン■(防腐剤)、ソルビン酸K■(防腐剤)、酸化鉄(顔料・紫外線散乱剤)
マンガンバイオレット(顔料)、グンジョウ(顔料)、酸化クロム(顔料)

----------------------2008/5/3のクチコミ----------------------

アイブロウ用に、スレートとマホガニーを使用。(黒髪、色白です。)

【#16 スレートSLATE】
BAさんに「アイブロウ用には、マホガニーが一番」とお薦めして頂き愛用。
次第に色味が濃いのが気になり始め、再度相談してみました。

それならばと薦めて頂いたのが「スレート」です。
マホガニーがこげ茶なのに対し、スレートは微かにパープル味も感じる薄いグレイッシュブラウン。
最初見た時は「薄すぎない??」と思いましたが、眉に乗せてみたらとてもナチュラル♪
特に色白な方に馴染む色。

隙間を埋めるだけで良いので、自眉がしっかりしている方にもお薦め。
眉の薄い方はマホガニーの方がしっかり書けて、頼もしいかもしれません。

この色で眉全体を仕上げると眉尻が若干弱いので、気になる時は
マホガニー(濃い色)で書き足します。
眉尻のみペンシルタイプで書いても良いですね。
ボビイブラウンの眉マスカラ(ナチュラルブローシェイパー)で仕上げれば、立体眉の完成。

アイシャドウの締め色としてもすごくいい!特にナチュラルメイクの日はぴったり。
時間が無い時でもさっと一塗りで自然な陰影がつきます。
主張の無い色なので、何にでも合い失敗がありません。

【#10 マホガニーMAHOGANY】
全眉に使用するには、私には濃かったですが、しっかり眉が書ける定番的な存在。
アイラインにも最適。パウダーなのに落ちない所は本当にすごいです。

ボビィ・ブラウンに出会うまでは、ペンシルタイプのアイブロウを使用していましたが、
パウダータイプの方が眉頭のぼかしが効いて自然。

この二色は使い回せるので、二色とも揃えても無駄は無いと思います。
特にスレートは、直接お薦めして頂かなければアイブロウ用には
思いつかなかった色なので、かなりのお気に入り♪
モチも良く何年も飽きずに使えそうです。

3.2g、3,150円(税込)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
みのこ虫さん
みのこ虫さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿213
尊馬油 / ソンバーユ バニラの香り

尊馬油

ソンバーユ バニラの香り

[フェイスオイル・バームボディクリーム・オイルハンドクリーム・ケア]

容量・税込価格:30ml・1,100円 / 75ml・2,200円発売日:-

6購入品

2009/1/24 14:53:58

大好きな香り♪バニラアイスクリームみたいで、肌に乗せるとほんわか幸せ。
マルティナのローズミルク(乳液)と混ぜ合わせ、手のひらでハンドプレス。
熱が伝わってバニラの香りが溢れ出します。
清々しいローズの香りの中に、バニラのクリーミーな甘さがふわ〜〜っ。

手や体に使っても香りは持続。
小さなお子様の胸元に塗ってあげたら、すやすや眠ってくれそうな感じです。

このバニラ香料は、人工香料と天然香料を組み合わせているそう。
微量だと思いますし、馬油の強力な浸透力を考慮し、安全性を確認した上で
調合していると思うので、心配はしていません。
肌がもっちり柔らかくなるのはソンバーユ無香料と同じ。

  * * * * * * * * * *

乾燥肌の人は潤い成分であるセラミドが不足しがち。セラミドは油性なので、
セラミド補給として油分を補うのはとても重要な事。

中でも馬油に含まれる αリノレン酸などの不飽和脂肪酸は、細胞膜の構成要素で、
セラミドの生成にも関係しています。
αリノレン酸は浸透力がとても強く、馬油パックをすれば、血中にまで届き、
栄養分として吸収され、新陳代謝を高めます。

そして人間の皮膚と馬油は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の比率が4:6で全く同じ。
この割合こそが、馬油が人の皮膚と良く馴染む理由だと思います。

【馬油に含まれる脂肪酸】
●不飽和脂肪酸(60%)→植物油に多く、柔らかく溶けやすい。サラッとした油。
(パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸)

●飽和脂肪酸(40%)→動物性脂肪に多く、固くて溶けにくく、べとついた油。
(ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸)

普通、動物性脂肪には飽和脂肪酸、植物性脂肪には不飽和脂肪酸が
沢山含まれています。
馬油と人間の皮脂には、不飽和脂肪酸が60%も含まれていて、
どちらかと言えば植物性脂肪に近い。
(植物油の不飽和脂肪酸は80%、牛脂は30%です。)

  * * * * * * * * * *

脂性肌の場合は、過剰に油分を補う必要はないと思います。
特にミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸はニキビを誘発しやすいと
されているので注意が必要。
ただ、それでもやはり油分は必要で、うっすら油膜を張り巡らせておけば、
角質層の水分保持につながり、より弾力のあるお肌を保てると思います。

乾燥肌の私は、水分不足がお肌に顕著に現れやすい肌質なので、油分は必須。
質の良い油分を補って、弾力のあるお肌を保っていければと思います。

【全成分】馬油(99.9%)、バニラ香料

☆バニラ香料・・・・ラン科に属する植物バニラの果実を熟成・乾燥させた物を元とした香料。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
みのこ虫さん
みのこ虫さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿213
アルガンドール・コスメティック / アルガンオイル

アルガンドール・コスメティック

アルガンオイル

[フェイスオイル・バームアイケア・アイクリームその他ヘアスタイリング]

容量・税込価格:20ml・2,932円 / 50ml・6,600円発売日:2009/11/20

6購入品

2008/12/21 09:53:09

薬局グローバさんのアルガンオイルの後、こちらを使用。
希少なモロッコ産オーガニックアルガンオイルです。
夜は別のアイテムを使う事もありますが、朝はほぼ毎日使用しています。
夏はお化粧崩れを防ぎ、冬は乾燥を防いでくれます。

脂肪酸の構成は、
皮脂に最も近い成分である「オレイン酸」と皮膚細胞を活性化する「リノール酸」がそれぞれ約40%
この比率から「皮膚保護」と「活性」のバランスの取れたオイルだという事が分かります。
肌は正直でこの特徴がきっちり表れています。
以前は冬になると乾燥で顔が痛かったのですが、この冬は全く感じません。
他のケアとの相乗効果でお肌に弾力と潤いがあります。

こちらは今年の6月頃から12月初旬まで使用。
白いガラスボトルにたっぷり100ml入っています。(マルティナのボトルと同じ素材)
使用期限が半年なので、顔、髪だけでは使いきれず、最後はボディにもたっぷり。
『30kgの実から1リットルしか採油されない』ので、100ml搾るのに必要な実の量は3kg!
しかも機械は使わず石臼を使った手絞りで、熱処理はされていない為、栄養が壊れていません。

【使用感】
薄いラクダ色。グローバさんのよりナッティーな香りは薄く軽い感触。
顔には大体4、5滴。たっぷり馴染ませている割りにはベトつきは少なく、次第に吸い込まれていきます。
乾燥肌なのでクリームや乳液にアルガンオイルを混ぜて保湿を補強する時もあります。

いつもの手順は
朝→(フローラルウォーター→納豆エキス&大豆イソフラボン)→アルガンオイル→日焼け止め
夜もアルガンオイルまでは朝と同様。日焼け止めの代わりにタウトロッフェンの
ノンオイル美容ジェル「アクアタオ」を化粧水感覚でたっぷり馴染ませて終了。

【スペシャルケア】
洗顔後の素肌に直接アルガンオイルをたーぷり馴染ませてマッサージ。
まずは油で肌を温め緩めます。
→フローラルウォーターでコットンパック。時間は長めに設定。
コットンを取り、フローラルウォーターをたっぷり含ませたコットンで、引き続きパッティング。
そのまま吸い込まれるまで待って、クリームで蓋。
肌が水分で満ち足りて、ふっくら潤います。

【その他】
髪や頭皮にも良いですよ。椿油ほど重くならずサラっとします。
体には驚くほどすぐに吸収されます。
ボディ用乳液よりもべとつかないのが不思議なくらい。
吸い込みが凄いので、これでボディマッサージは難しいです。体は顔に比べて乾燥しているのかなぁ。

  * * * * * * * * * * * *

正直、100mlは多すぎました。オイルは「鮮度が命」です。
いくら品質が良くても、酸化オイルだけは絶対にNGなので。
鮮度を保つ為に別の小さな遮光瓶に入れ替え、残りは冷蔵保存。
冷蔵すると固まるので、この移し替え作業が結構面倒でした。
(ちなみに冷蔵保存で固まるオイルには酸化しにくいオイルが多いそう。)

新鮮なオイルを早いローテーションで使っていくには、リピートしやすさも重要。
私はオイル好きなので、様々なオイルを短いサイクルで使いたい。
となると、他にも好きな商品があり、お値段的にも優しい薬局グローバさんの
アルガンオイルをリピートしていくと思います。

こちらは最高品質のアルガンオイルで使い心地も抜群。もっと価格が安ければ最高なのになぁ。
まずは20mlのミニボトルをオススメします。

【価格】ドイツから個人輸入。100ml、24.45EUR(購入時レートで3,398円)/国内価格9,800円(税込)
ミニボトル 20ml、国内価格2,800円(税込)



使用した商品
  • 現品
  • 購入品
みのこ虫さん
みのこ虫さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿213
Meow Cosmetics(海外) / Pampered Puss FOUNDATION

Meow Cosmetics(海外)

Pampered Puss FOUNDATION

[パウダーファンデーションルースパウダー]

税込価格:-発売日:-

6リピート

2008/11/8 16:54:40

「色と乾燥」をクリアーできるMMUを探して(意外に少ないです。)
これまで海外8社のMMUファンデを試しました。
<Alima、Lily Lolo、Mineral Basics、Joppa、MAD、Ocean Mist、Meow、Mineral Boutique>
毎日別のカラーを試し、その日の顔色が読めずにドキドキ。
自分の肌色とぴったり合えば、メイクに違和感がなく小顔に見える効果も。
色が良くても乾燥で皮剥けしたり、疲れて見えたり、シワっぽく見えたり、
なかなか満足できず苦労しました。

結果、「色と乾燥」をクリアーしたのは、
★MeowのPampered Puss★
★Mineral BoutiqueのPerfect It★

仕上がりは正反対ですが、この2つで色々なシーンに対応可能。とても重宝しています。
Meowは普段着のようなナチュラル感が魅力。Mineral Boutiqueならよそ行き顔に。

○カラーバリエが豊富なMeow○
悩みますが、色さえ合えば応用が利くのが魅力♪薄付きなので別のファンデに重ねたり、
フィニッシングパウダーでしっかり仕上げれば、お化粧感も出せます。

ツヤは出ず、セミマットな仕上がり○
だからこそ、ツヤチークハイライトが映えます。ハイライトは、「Meow/Crystalline Cat Glow Powder」や「J.Lynn/Mineral Glow Candlelight」が一押し☆

○あっさりした粉質○
今年の年明けは乾燥を感じ、クリームで溶いて使用。
それから数ヶ月間スキンケアを見直してきたので、粉のままで綺麗につくようになりました。
柔らかな微粒子パウダーでふんわりソフトフォーカスしてくれます。
カバー力はあまりありません。
肌が荒れていても使える、というのがMMUのウリの一つですが、
ある程度は肌状態が整っていてこそ映えるのが粉物MMU。
そういう意味で、ミネラルメークアップは自分のお肌のバロメーター的な所もあります。

○トーン&カラー○
私はクール系カラー(ピンク系)が最も合いやすいブルベ色白肌。
ウォーム系(ピーチ〜イエロー系)は時間の経過とともに赤く、くすんでしまいます。
明るめのトーンの「1-Sleek(Very Light)」、「2-Frisky(Light)」から選びました。

【1-Sleek Siamese】・・・ニュートラル系(neutral)
かなり薄いベージュ。Ocean Mist/Porcelain、Mbo/Perfect It N3に似た感じ。
【2-Frisky Siamese】 
本当にナチュラルなベージュカラー。2-Frisky Chartreuxからピンク味を取り除いた感じ。
Mineral Basics/Light Neutral、MAD/Natural Lightに近いかな。
使い易いですが、やや暗さがあるので人によっては顔色が悪く見える可能性あり。

【2-Frisky Chausie】・・・クール系(cool pink)
ベストな色味。夫も数ある色の中で、これが私にはベストだと選んでくれました。
やや薄暗いピンク。Joppa/Lightest1、MAD/Rosy Lightに近い。

【1-Sleek Himalayan】・・・クール系(warm pink)
Frisky Chausieより明るいピンク味。画像だと2-Friskyは濃く見えたので、1-Sleekにしてみました。
白すぎるとは感じませんでした。

【2-Frisky Sphynx】・・・クールベージュ系(beige/pink/peach)
2-Frisky Siamese に少しピーチを足した感じ。Joppa/Medium Light2に近い。

【2-Frisky Persian】・・・ウォーム系(peach)
ピーチが強すぎて、顔色が悪く見えます。

【2-Frisky Chartreux】・・・ウォーム系(peach/yellow)
黄味が強く、ピンク味もある。Lily Lolo/Warm Peach、MAD/Light Golden、Joppa/Lightest2、
Alima/Beigeに似てますが、これらにややピンク味が入っている感じ。
一般的に使い易いベージュカラーだと思います。

※他社とのカラー比較は、質感は考慮に入れず色のみの比較です。

   * * * * * * * * * * * * * 

魅力的なMMUが多くて選び出すのは大変ですが、使い勝手の良いMeowはとてもオススメです。


使用した商品
  • サンプル・テスター

213件中 21〜25件表示

みのこ虫さん
みのこ虫さん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済

みのこ虫 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・50歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・蟹座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

いつも皆さんの口コミを参考にさせて頂いてます♪ 何度口コミチェックして助かったことか。 口コミは、驚き&楽しいの連続です♪ 自分の持っている… 続きをみる

  • メンバーメールを送る

今日の新製品情報