表示
一覧
個別

絞り込み:

224件中 11〜15件表示

もけへいぞうさん
もけへいぞうさん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 41歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿224
ママバター / UVケアクリーム

ママバター

UVケアクリーム

[日焼け止め・UVケア(顔用)]

税込価格:45g・1,320円 (生産終了)発売日:2012/3/15

5購入品

2012/7/5 22:16:39

<メーカー説明文>
天然成分配合UVケアクリームSPF25PA++
お肌への優しさにこだわって、シリコン剤・紫外線吸収剤・合成香料・合成着色料・鉱物油・パラベン不使用。
シアバター配合でさらさらなのに滑らかにのびます。
白浮きしにくく、お顔・お体・化粧下地としてもお使いいただけます。
お肌にやさしい処方なので、石けんで洗い流せます。

<表示成分>
水、DPG、酸化チタン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、イソステアリン酸エチル、シア脂、ジカプリン酸PG、 グリセリン、ステアリン酸ソルビタン、ペンチレングリコール、イソステアリン酸PEG-20、水酸化AI、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸、酸化亜鉛、ステアロイルグルタミン酸2Na、ベヘニルアルコール、オクテニルコハク酸デンプンAI、 (アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、 t−プタノール、ステアレス−2、ヤシ脂肪酸スクロース、イソステアリルグリセリル、トコフェロール、水酸化Ca、 フェノキシエタノール

<使用感など>
少し前まではNOV UVシールドEX SPF50を使用していたが、屋外での仕事から解放されたこともあり、もう少しSPF値の少ない日焼け止めを模索。
注目しているブロガーさんがすすめていたこともあり、購入してみた。

無香料だが、ザーネクリームみたいな感じの原料臭がある。
付けてしまえば気にならない。

少量でよくのび、ハンドクリーム並みにしっとり。
べたべた、ではなく、しっとり。
41歳乾燥肌にはぴったり。
油分の多い肌の人には向かないだろうなぁ・・・。

「日焼け止めはたっぷり塗ってこそ効果がある!」と思っているので、かなりこってりと塗るのだが、そうするとけっこう白くなる。
首にもしっかり塗らないと、顔だけ殿状態になる。
説明書きには「白浮きしない」と書いてあるが、信じてはいかんwww
酸化チタンメインだから、白くならないわけがない。
これはもうしょうがないと思って、その上に重ねるもので調整するしかない。

かなりしっとりしているので、手持ちのファンデーションやパウダー(ミネラルファンデや、オーガニック系のフェイスパウダー)との相性は微妙。
パウダーを付ける前にベビーパウダーをはたいたりしていろいろと模索中。

キシキシしない。
目に染みない。
安くて量が多い。
乾燥しない。
私が使った中ではかなり秀逸な日焼け止めだが、唯一の弱点は、水にめっちゃくちゃ弱いこと。
付けた後で水だけで手を洗ってみたら、跡形もなく落ちてしまった。
激烈な汗かきなんで、夏には使えないねぇ・・・。

夏以外にもってこいの日焼け止め。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
もけへいぞうさん
もけへいぞうさん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿224
ココンシュペール / インナーコンフォート シャンプー/インテンシブリペア トリートメント(ピュアスカルプ)

ココンシュペール

インナーコンフォート シャンプー/インテンシブリペア トリートメント(ピュアスカルプ)

[シャンプー・コンディショナー]

税込価格:- (生産終了)発売日:2013/3/8

4購入品

2013/8/3 17:20:19

1〜2回分になっているお試しサイズを、シャンプーのみ使用。

細くてすぐぺちゃんこになる髪質。しかも薄毛。
白髪があるのでヘナを使用。
カラーもパーマもしていないので、痛みはほぼ無し。
地肌に優しく、ボリュームがぼんっと出るシャンプーを探している。

普段はリンスやトリートメントは使用しない。
ほとんどシャンプーのみ。
乾燥やダメージが感じられるときは、アウトバス用のトリートメントを使用。

<説明文など>
本品は、頭皮をいたわる酸性石けんベースの低刺激ノンシリコンシャンプー
ココンシュペールのシャンプーは、頭皮と髪に配慮したノンシリコン処方。
クリーミーな心地よい泡で、洗い上がりは「きしまずすっきり」。
さらに、連用することで皮脂を取り過ぎることがある「硫酸系界面活性剤」を使わない
サルフェートフリー処方を全品に実現。
髪や頭皮をやさしく洗い上げることに配慮。
より頭皮環境を健やかに整えるノンシリコン処方に加え、髪や頭皮を優しく洗い上げることにこだわった
全品サルフェートフリーを実現し、ワンランク上の仕上がりと美髪へ。

<使用感など>
透明の、ゆるいジェル状のシャンプー
少量でよく泡立つが、きめ細かい感じではなく、ちょっと荒い感じの泡。
しかし泡が途中でへたることはなく、髪も地肌もしっかり洗える。

香りはフェアリーホワイトブーケ、とのこと。
甘すぎない柔らかな女性らしい香りで、好感がもてる。
すすぎが終わるとほとんど香りが残らないのもよい。

すすぎの時、泡が消えるのが早いのはいいのだが、髪がけっこうきしんでからむ。
オーガニック系のシャンプーにありがちなギッシギシではないのだが・・・。
ぬるつきを流すために地肌にシャワーを当ててマッサージしようとしても、髪が指にからまってしまい、指がなかなか動かせずにマッサージしにくいのには難渋した。

最初に使った時にはすすぎが足りなかったらしくかゆみが出た。
次の日はかなり時間をかけてすすいでみたらかゆみがでなかったので、念入りなすすぎが必須なようだ。

シャンプーによっては、洗った後に髪がへなへなしてショボーンとしてしまうものがあるのだが、これはすすいでいる最中から髪のコシが感じられた。

ドライヤーの前には、髪が少しからんでいるのでアウトバストリートメントが必須。
コシがほどほどあり、ふんわりした仕上がりになる。
シリコンっぽいつるつる感は無いのに、ツヤもほどほど出る。
ただ、1度洗いでは、地肌の匂いが残ってしまったので、地肌の状態によっては2度洗いが必要かも。

健康な頭皮のためというコンセプトや、過剰なコーティング成分が入っていないのは、とても好ましい。
ノンシリコンと謳いつつベタベタに仕上がるシャンプーが多い中、すっきりと洗うことができる好感のもてるシャンプーだ。
しかし、痒み防止のために念入りなすすぎが必須なのに、髪がからまるので念入りなすすぎが実行できないというバランスの悪さ。
使用感や仕上がりはけっこう良かったんだが、ものぐさな自分にはビミョウに向いてないかなぁ。

全体的にはけっこう気に入ったので、現品を購入しようと思ったのだが、エアリーブルームというふんわりタイプもあるみたいなので、次はエアリーブルームを試してみようと思う。


<配合成分>
水、ラウレス-4カルボン酸NA、コカミドメチルMEA、ラウラミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸NA、セリン、加水分解コラーゲン、サッカロミセス/コメヌカ発酵液エキス、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ココイルアルギニンエチルPCA、メントール、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ポリクオタニウム-10、BG、グリセリン、クエン酸、EDTA-2NA、安息香酸NA、サリチル酸、香料、カラメル
--------------------------------------------------------------
8/8追記
後日、トリートメントを使用。
これは、「頭皮全体になじませ、マッサージをしてから洗い流す」トリートメントらしい。

使用後に洗い流すと、ぬるぬるなし、皮膜感なし、つるつる感なし。
成分の付着感は全く無いのだが、それなのに地肌と髪が心地よい。
パウチで2回使用しただけだが、地肌が少し柔らかくなったのには驚いた。
これは言うなれば、「地肌用の乳液」ですな!!
快適だったので、現品のポンプタイプを購入。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
もけへいぞうさん
もけへいぞうさん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿224
LebeL(ルベル) / ナチュラル ヘアソープ ウィズ マリーゴールド

LebeL(ルベル)

ナチュラル ヘアソープ ウィズ マリーゴールド

[シャンプー・コンディショナー]

容量・税込価格:240ml・1,100円発売日:-

5購入品リピート

2013/7/20 12:23:58

元成分厨。
ここまでくると、もう成分厨とは名乗れませんなぁ・・・。

薄毛・細毛・ボリューム重視なので、特にシャンプーの成分は気にして商品を選ぶようにしてきた。
主にオーガニック系を中心に使用。
だが、満足いく仕上がりになるものはほとんどなかった。
髪がきしきしになるのには慣れてしまったのだが、地肌がすっきり洗える商品がないのだ。
何本も試してきたが、こういった商品は、成分にこだわるあまり洗浄力が弱すぎて、地肌がきちんと洗浄できないものが多いのでは、と感じる。

春先から、地肌の匂いが気になるようになってきた。
2度洗いなどでなんとかごまかしてきたのだが、夏がきて限界を迎えた。
入浴後ドライする時に、既に地肌が匂うのだ・・・。

これはもう、オーガニック系のシャンプーでは無理なんじゃねーの?
いくら肌に優しいとはいっても、地肌が臭いんじゃ本末転倒だ。

オーガニック系はあきらめ、とりあえず、通販で買えるトライアルサイズのものをと、評価の高いこちらを選んでみた。


<使用感など>
透明でオレンジ色の、ゆるいジェル状のシャンプー
香料は自分にとってはけっこう強めだが、苦手な香りではないので問題なし。
(香水タイプの下品な香りではなく、美容院でよくありそうな香り。)
シャンプー中は香っているのだが、すすいだ後は全く残らない。

泡立ちがよく、洗っている最中指通りがよい。
何より地肌がすっきりするのがいい!!
すすぐ時は少しきしむのだが、もっときしむタイプを今まで使ってきたので、この程度は問題なし。
インバスタイプのトリートメントは、髪のボリュームが出なくなるので使用しない。

アウトバスタイプのトリートメントを状態によって時々使用するので
ドライする時にも、髪のひっかかりはあまり気にならない。
そして、ドライ時に気になっていた地肌の匂いは残らなかった!!

自分が最も重要としているのが、どれだけボリュームが出せるかなのだが
このシャンプーは、ボバーン!!となるわけではないが、そこそこふっくらする感じ。
決して、ベタッとした仕上がりにはならない。

髪もスッキリ!地肌もスッキリ!!
悩んだけど、購入してよかったわー。
サンプルサイズ使用後に、現品サイズを購入しました。

ただ、橙色205号だけは無用だと思うんだがなぁ。
メーカーさん、ぜひ改善を希望します。

<配合成分>
水、ラウレス-4酢酸Na、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、アルキル(C14-18)スルホン酸Na、トウキンセンカエキス、カミツレエキス、クチナシエキス、レシチン、パンテノール、メントール、BG、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-6、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、ポリソルベート80、香料、クエン酸、クエン酸Na、エチドロン酸、メトキシケイヒ酸オクチル、安息香酸Na、サリチル酸、エタノール、イソプロパノール、橙色205号

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
もけへいぞうさん
もけへいぞうさん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 41歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿224
rinRen(凜恋) / シャンプー/トリートメント ユズ&ジンジャー

rinRen(凜恋)

シャンプー/トリートメント ユズ&ジンジャー

[シャンプー・コンディショナー]

容量・税込価格:- (生産終了)発売日:-

ショッピングサイトへ

2購入品

2012/11/28 23:53:07

細くてすぐぺちゃんこになる髪質。
白髪があるのでヘナを使用。
カラーもパーマもしていないので、痛みはほぼ無し。
地肌に優しく、ボリュームがぼんっと出るシャンプーを探している。



現在、最も悩んでいるのがシャンプー選び。
こちらに書き込んではいないが、いろんな種類を試してみた。
しかしどれも一長一短。
さっぱりしすぎたり、ぬるぬるしてすっきりしなかったり・・・。

ゆるやかな成分厨なのだが、ほんと、シャンプーは成分を気にし始めると
どれを選んだらいいのかさっぱり分からなくなる。

成分を重視したら、使用感が悪くなる。
使用感を重視したら、成分に問題が残る。

いったい、何を基準にして何を選んだらいいんじゃい?!

シャンプー鑑定やら、美容室のなんとかやら、成分に自信がありそうなメーカーのサイトやらを見てみても、結局のところ、何を選んだら髪と地肌のためになるのかがどんどん分からなくなる。

これはもう、よさそうだと思った物を、端からためしてみるしかない。
もっとも、トライアルサイズがあるものだったり、値段的に安いものに限るのだが。


本品はトライアルサイズがあったので購入してみた。



<使用感など>
トライアルサイズのシャンプーのみ使用。

結論から言うと、自分にはちょっと合わなかった。
何が合わなかったのかというと、ぺちゃんこになり、髪のボリュームが出なかったこと。

成分的にみても、とても良い商品だ。
香りも、渋みのある柑橘系という感じで、とても良かった。
洗っている最中も、きしみも無いし、ストレス無く洗える。

ただ、本品を使用すると、良くも悪くも、「自分本来の髪」がさらされてしまう。
髪に残る成分が入っていないせいなのかな?
「髪に何も残さないシャンプーは、ボリュームアップの効果も出ない」ということか。
自分の場合は、細くてコシの無い髪がさらされてしまった。
あぁ、自分って、こういうふにゃふにゃな髪だったわ、と久々に自覚させられた。

素髪の状態が適度な人には向いてるシャンプーではないだろうか。

あと、洗浄力は少し弱くて、地肌の匂いが残ってしまうような感じもある。
成分にこだわって地肌のことを考えると、洗浄力はあまり強くないものになってしまうからなぁ。

成分的にみても、メーカーの考え方を見ても、いいシャンプーだと思ったのに
仕上がりに満足いかず。
またしてもシャンプーの迷宮に迷い込んでしまった。

はぁ、次は何を試そうかねぇ・・・。


<メーカーなどの説明>
荒れた土壌に元気な植物が育たないのと同じように、傷んだ頭皮から美しい髪は生まれません。贅沢に配合した8つの国産植物が健やかな頭皮をつくり、ハリコシを与え、艶やかな髪へと導きます。

<表示成分>(シャンプー
水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルサルコシンTEA、ラウラミドDEA、ポリクオタニウム-10、ココイルグリシンNa、ユズ果皮油、ユズ果実エキス、ショウガ根油、チャ葉エキス、スサビノリエキス、アロエベラエキス‐1、トウキエキス、ドクダミエキス、レモン果皮油、ライム油、エチドロン酸、エチドロン酸4Na、エタノール、BG、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、フェノキシエタノール

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • 購入品
もけへいぞうさん
もけへいぞうさん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 41歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿224
ショウキリュウ馬油 / ショウキリュウ馬油 若馬

ショウキリュウ馬油

ショウキリュウ馬油 若馬

[フェイスオイル・バーム]

税込価格:-発売日:-

5購入品

2012/10/25 00:21:32

ショウキリュウの馬油は主に3種類あるらしい。

◎馬油素肌クリーム  (赤と青?の2色パッケージ)
◎無臭馬油       (緑のパッケージ)
◎馬油若馬       (黄色のパッケージ)

公式HPが見つからないので、どんな違いがあるのか詳しくは不明。

自分が購入したのは、緑パッケージの無臭タイプ。
配合成分は、馬油、トコフェロール(ビタミンE)のみ。

ほぼ無臭で、体温によってなめらかにのびる。
尊馬油も使ったことがあるが、それよりもなめらかで臭いもせず、使いやすいような気がする。

マッサージ用のオイルとして使ったり、化粧水の前後に使ったりと、使い方をひとつに決めずに適当に便利に使っている。

ただし、クレンジング用のオイルとしては決して使わない。

馬油は、塗布したものを肌に吸収させる働きがあるといわれている。
ファンデーションなどを肌から除去したくてクレンジングを行うのに、吸収効果のある馬油でクレンジングをしては、逆に肌に吸収させることになってしまう。

まぁ、ただのオイルにそこまでのパワーがあると思ってはいないのだが、そういう特徴があると言われている以上、ちょっと使い方に気を付けたいものです。

馬油はこういった独特なオイルだが、特徴を知ってから使えば、なかなかに重宝するアイテムだと思う。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

224件中 11〜15件表示

もけへいぞうさん
もけへいぞうさん 10人以上のメンバーにフォローされています

もけへいぞう さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・53歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・少ない
  • 星座・・・魚座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る