TOP > いろTORIどりさんのクチコミ投稿一覧(投稿日時順) > SUQQU(スック) / モイスチャー グレイズ リップスティックへのクチコミ
いろTORIどりさんのSUQQU(スック) / モイスチャー グレイズ リップスティックへのクチコミ |
---|
-
SUQQU(スック)SUQQU(スック)からのお知らせがあります
[口紅]
容量・税込価格:3.7g・5,830円 / -・990円 / -・4,840円 / -・5,830円発売日:2024/1/26 (2024/11/1追加発売)
2024/11/22 12:28:29
【追記】
評価4→6へ。
その後、じわじわと良さがわかり、晩夏に103透秋桜、今月106深葡萄と11潤茶を追加しました。
103透秋桜は可憐なピンク、106深葡萄はラメ感ちらつくワイン色、11潤茶はミルキーベージュ。
ざっくり表現しましたが、SUQQUはお色が奥深い。他でありそうで中々見つからない。「和」のブランドならではの色展開だなぁと思います。
103透秋桜はネーミングの通り、ピンク色のコスモスのような可憐さがあり、華やかな唇に。
106深葡萄は熟した紫葡萄のような落ち着きがありながら、赤やグリーンが混ざったラメ感でホリデーシーズンにぴったりの印象深い唇に。
11潤茶は口コミの高さから気になってタッチアップし、鏡を見て即決。ほんのりピンクがかったニュアンスで、なんだか色っぽい唇になるんですよ。これが「盛れる」ということなのか、柔らかなのに主張する、素晴らしいお色だと思います。(Diorアディクトリップ100番に似ていて、ツヤ感とピンクみを増した仕上がりです)春先に購入した06とニュアンスは似ていますが、より軽やかで明るいお色です。
春先に06を購入した際はKANEBOのルージュスター07を先に購入して感動が薄れていましたが、好みのお色が続々と発売され、気付けば新色を楽しみにするようになりました。
スルスルッとワンストロークで塗れて口角も上唇の山も綺麗にキマる。楽なのに仕上がりが綺麗、保湿力もある。リップの実力と繊細な色展開。そこも惹かれています。
ただ、不満が一点。
お色を追加するごとに結局ケースも買い足すので、ケースを別売りにしなくても良いのでは…。(Diorのようにいろいろデザインが展開されていればわかるのですが)
リップ本体は使用開始して一年で廃棄するにしても、その頃にはケースもキズが付いているでしょうし。
そこだけが「むむむ…」と感じています。
【2024 2月の口コミ】
06花朧 HANAOBORO。
予約した限定アイシャドウ桜鏡 SAKURAUTUSHIの引き取り時に別売りのケースと共に購入しました。
【商品特徴】
■にじむような色付き、ひと塗りであふれ出す艶。
濃密な艶膜で唇を“グレイズ”するリップスティック。
■揺らめく水面の艶と、じんわりにじむような色彩があふれ出す。
■焼き菓子の表面にシロップやジャムなどを塗る工程“グレイズ”をイメージした厚みのある艶膜が、唇のフォルムをむっちりと際立たせ、気になる縦ジワまでもカモフラージュ。
以上、公式サイトより引用。
【感想】
人気のKANEBOルージュスターヴァイブラントに似ているかと思いましたが、やや違う仕上がりです。
シアーなテクスチャーは似ていますが、厚膜感が控えめ。
唇に乗せるとわかりますが、「水面の艶」という表現がピタッと当てはまります。
KANEBOが「ぷるん」とした艶やかさならば、SUQQUは「つるん」とした、ややさらりとした艷やかさ。(※あくまでもKANEBOとの比較での表現です。一般的なリップと比較すれば厚膜感があります。)
KANEBOは血の滲みを感じる深い赤を底色に感じましたが、SUQQUはモーヴ寄りに落し込んだお色で青みを感じます。クールなブラウン、といった印象です。
私は青白い顔なのでこのブラウンだと顔が沈みます。
…では、何故購入したのか?
同時購入のアイシャドウ桜鏡と相性が良かったからにほかなりません。そして湯上がりのようなほんわりした桜色のチークには赤みを抑えたクールなブラウンがマストかな、と。
とはいえ、このブラウンは私には気軽につけられる類のものではなく、気を抜くと青白さを強調してしまうものなので星を減らしました。
モチに関しては食事をしたらスルンと落ちますが、唇は潤ったまま。保湿力は高いです。(個人的にはKANEBOよりも保湿力が長く続くように感じられました。)
難しいお色を選んでしまいましたが、メイク欲が掻き立てられるのがSUQQUの魅力なので、色々と組み合わせを試していきたいと思います。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品