

















ゆうこのこ@札幌さん
|
---|
2011/7/26 23:31:03
秋の新色も発売されたというのに、夏コレクションのクチコミで失礼します。
534 ROSY NUDE(限定)
久し振りに心揺り動かされて「どーしても欲しい!」と思ったアイシャドウです。
左上…ピンクがかったホワイトパール
右上…シャンパンベージュ
右下…ラメ入りサーモンピンク
左下…明るめブラウン
真ん中…マットな青味ピンク
と言った感じで、本当にヌーディで肌馴染みの良さそうな色ばかり。
サンクの割にはパール感もそれなりに感じます。
基本どの色もシアーで発色は控えめですが、真ん中のピンクだけは見た目通りの青味ピンクに発色します。
左下のブラウンですらメインカラーとして使えそうなほど薄いので、
今まで濃い目のアイシャドウばかり好んで使っていた私は正直、
最初「なんかアイメイクしてないみたいで恥ずかしい…」とすら思ったのですが、
使っているうちにこのヌーディさが逆に新鮮に感じるようになってきました。
ちなみに、ヌーディカラーのアイシャドウと言うとルナソルのスキモデ01が有名ですが、
あちらは私には黄味が強過ぎて、くすんで疲れたように見えるので苦手。
一方こちらは黄味はほとんど感じないのでそういったことはありませんでした。
スキモデ01が苦手だけれどヌーディベージュ系アイシャドウが使いたいという方にお勧めです。
でも限定…。
使い方は基本、ベージュ〜ブラウンメインのグラデーション、
もしくはピンクメインのグラデーションの2パターンですることが多いです。
ベージュ〜ブラウンメインの方法からご紹介します。
1.左上のホワイトパールを眉下ハイライトに入れる
2.右上のシャンパンベージュをアイホール全体と、アイホールの窪みを強調するように重ねる
3.右下のラメ入りサーモンか真ん中のピンクを下瞼に入れる
4.ブラウンのペンシルで目の際と下瞼目尻側1/3ぐらいまでラインを引く
5.左下のブラウンで4のラインをぼかし、かつ目尻側にも広くぼかして縦割り風にする
6.真ん中のピンクを上から全体的にふんわり重ねる
といった感じです。
一方ピンクメインの方は、
1.左上のホワイトパールを眉下ハイライトに入れる
2.右上のシャンパンベージュを上瞼目頭側に広げる
3.真ん中のピンクを目尻側に広げて縦割りにする
4.右下のラメ入りサーモンか真ん中のピンクを下瞼に入れる
5.ブラウンのペンシルで目の際と下瞼目尻側1/3ぐらいまでラインを引く
6.左下ブラウンで4のラインをぼかし、かつアイホールの窪みにうっすらぼかす
7.右下のラメ入りサーモンを指で瞼全体に軽く重ねる
といった感じ。
どちらの付け方でもベージュもブラウンもピンクも使うので、
どの色のニュアンスも感じられるニュートラルな仕上がりになりますが、
お好みでいくらでもニュアンスを変えることが出来ます。
754 ROSY TAN
ピンク〜ベージュ〜ブラウンの組み合わせがROSY NUDEに似ていますが、
こちらの方が全体的に発色が良く、色の振れ幅が大きくなっています。
また、全体的に暖かみのある配色なのでメリハリを付けたり目を大きく見せたい場合や、
色気のある眼差しにしたいwなんて時にはこちらのの方がおススメ。
左上…淡いピンク
左下…グレイッシュさも併せ持つコッパーブラウン
右下…グレイッシュベージュ
右上…ボルドーに近いチョコレートブラウン
真ん中…ピンクに発色するシャンパンベージュ
と言った組み合わせ。
真ん中のベージュと左上のピンクはニュアンスカラーといった感じで発色控えめですが、
他の3色は割と見た目に近い発色かと思います。
そしてこちらは基本カウンターでやってもらった方法で付けることが多いので紹介します。
1.真ん中のシャンパンベージュを眉下ハイライトに入れる
2.左上のピンクをアイホールに目頭側から広げる
3.左下のコッパーブラウンか右下のグレイッシュベージュをアイホール目尻側に入れて2のピンクと縦割りにする
4.真ん中のベージュか左上のピンクを下瞼の目頭側2/3ぐらいに入れる
5.右下のグレイッシュベージュを下瞼の目尻側1/3に入れる
6.右上のチョコレートブラウンを目の際に入れる
といった感じです。
ちなみに、3でコッパーブラウンを選ぶとややゴージャス?な感じに、
グレイッシュベージュの方を選ぶとナチュラルに傾くような気がします。
ちなみに3枚目の写真は534と754の比較です。
534の方が明るくて軽い印象なのに対し、754の方はピンク等の明るい色はあまり分からず、
ブラウンメインのシックな印象であることだけでもお分かり頂けたら幸いです。
最近はこちらをあまり利用しなくなってしまったこともあり、 せっかくメンバーメールを頂いても気付かなかったり、 返信できなかったりすることが多い為、… 続きをみる