





























2024/7/12 15:35:06
憧れであったクレドのファンデーション。素晴らしいのは知っていましたがお値段的にどうしても手が出ませんでした。ただ下地のヴォワールコレクチュールnはこれ以上いい下地があるのだろうか?というくらい気に入っていてリピートしてました。冬に乾燥からくる目の周りのパサつきが嫌でスキンケア効果が高く、チューブタイプで旅行が好きな私にピッタリだと思ったので思い切って購入したところ、なんでもっと早く使わなかったんだろうって思いました。テクニックいらずで指でささっと伸ばすだけで簡単に陶器のような肌になります。カバー力がありながら素肌感があり程よいツヤのセミマットな仕上がりです。寝不足などでコンディションが良くない肌でも本当に綺麗に仕上がります。やっぱりいいものはいいんだなと実感しました。使い始めから4ヶ月経ちますがまだ半分以上あります。1回あたりの使用量が少なめで済むのでコスパもいいです。全顔を仕上げた後、気になる部分にスポンジでトントン重ねるとコンシーラーいらずです。目の周りに重ねても乾燥しません。自信を持っておすすめします
2024/10/14 18:06:21
これから冬になり、肌が乾燥するので、クリームタイプのものが欲しかったのでカウンターでタッチアップお願いしました。機械で判断するとOC 10なのですが、肌が白っぽくなることや頬のシミが気になるので、顔の半分ずつOC 10とOC 20を試してもらいました。頬には肝斑や薄いシミがあるのですが、OC 20の方が自然にカバーできました。お店の方もコンシーラーを使わなくても良いかもしれないので、OC 20の方がいいかもしれませんねとのアドバイスをいただきました。OC 20でも暗くなりすぎる事はありません。艶のある仕上がりになり大満足です。
2024/11/17 11:07:28
追記いたします(20241117)。
季節の変わり目等諸事情により、久しぶりに皮膚科のお世話になる肌荒れ(目の周りと頬の発赤&ひりつき)をいたしました。
さすがに数日は日焼け止めまでで過ごしましたが、炎症がほぼひけたところで恐る恐るこちらを使用したところ(下地は省略)、刺激もなくまた炎症による多少の色ムラも補正することができました。
その日は、ヨソの会社の皆さんと顔を合わせる会議があったので助かりました(気になるのは自分だけでしょうけれど。笑)。
いま、隠すコンシーラー、盛るコンシーラー、いろいろありますが、お化粧に使える時間とおカネはヒトそれぞれです。
追求すればキリがなところ、こちらだけで表面のアラ(シミ・色ムラ・毛穴等)は目立たなくなるし、立体感も出るため少しキュッとして見えます。おまけに保湿力も高い、崩れ方もキレイ。
ベースメイクに一球入魂!!的に優秀なファンデーションだと再確認いたしました。
適正な量を使用すれば決して厚塗り風にはならないので、簡単に平均点以上の仕上がり(自分比)を手に入れたい方にはぜひオススメいたします。
↓以下、以前のクチコミです。
タンフリュイドエクラナチュレルを使っておりましたが、、、
オバサンはコチラ。透け感やら瑞々しいツヤとか言ってる場合ではありません(あくまでも個人的な意見です、仕上がりの好みもありますので。笑)。
以前、フリュイドエクラナチュレルを絶賛したクチコミを書きました。キモチに変わりはありません。
クリームに変えたきっかけは、単に「大きな瓶(とキャップ)が扱いにくい」というものでした。そして、チューブタイプは外泊のお供にも便利です。
しかし、、、使ってみると、「扱いやすいから」という動機は吹っ飛びます。
BAさんに教えていただいたとおり、おコメ粒程度を指先で温めて、、、皆さんおっしゃるように、ほんのわずかの量ですんごい伸びる!薄ーく、でも頼りになる質感でシュッと伸びます。
クリームなのに、少しも暑苦しくない塗り心地もさすがと言わざるを得ません。
ブランドで最もカバー力があります、と言われると何となく厚塗りっぽいイメージがあって敬遠なさる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、コチラは、きちんと適正な量を使用すれば厚塗り感とは無縁です。無縁にも関わらず、オバサンの肌悩み(シミ、毛穴)を目立たなくしてくれます。
なにより驚いたのは、たるみによる影まで目立たなくなったこと。
フリュイドで得られる透け感や瑞々しいツヤは確かに若見えの要素である一方で、たるみによる影(緩んだ頬や口もと)を目立たせてしまうのかもしれません。
顔の中心部分については、フリュイドよりもコチラのほうが透け感がない分「塗ってます感=やや老け感」はありますが、顔全体で見ると、コチラのほうが影が少なくてキュッと引き締まって見える=やや若く見える!ように感じます。
実は、頬や口もとのたるみによる影を補正するコンシーラーの導入を考えていたのですが、もうしばらくはコチラに頼れば良さそうです。
ということで、ブランドのチャートで最もカバー力があるファンデーション、いろいろな意味合いや思いから手を出さない方もいらっしゃるかと思いますが、コチラは決して厚塗りオバサンになるようなシロモノではありません。
オバサンの悩みを、厚くも(夏でも)暑くもなく余裕綽々たる佇まいで、とても軽やかに目立ちにくくしてくれます。
強く強くオススメいたします。リピート確定です。
[コンシーラー]
容量・税込価格:5g・4,950円発売日:2021/3/16 (2022/8/21追加発売)
2024/11/27 16:59:11
コンシーラーはリキッドタイプを使用しているので、パレットタイプは自分には必要ないと思ってスルーしていました。
プチプラのパレットコンシーラーはいくつか持っていましたが、夕方になって自分の顔を見ると、隠したシミやクマが浮き出てきていて、全然カバー力ないじゃん!と思っていたからです。
なのでカバー力があるデパコスで探し、ローラメルシエ、Dior、ベアミネラルを上手く組み合わせて使っています。
長井かおり先生がコンシーラーの動画をあげる時は、必ずこのコスデコのコンシーラーが出てきて、とにかくこれで消えないシミやクマはない!と言い切るくらいなので、半信半疑で購入してみました。
結果、シミ、クマ、隠れました!
夕方になってもクマに関しては浮き出てくることもなく、メイクを落とすまで付けたてキープ!
シミの方も浮き出てはくるものの、お直しが必要なほどではないので、引きで見れば綺麗なまま。
いや、ホントに素晴らしいコンシーラーパレットでした!
リキッドの方が使いやすいし、自分で色を混ぜるのが面倒な私にとっては、このタイプはあまり使い勝手が良くないのですが、確かにもちはいいし、ちゃんと消える。
使いかた次第なんでしょうけど、確実に言えることは、持っておいて損はないアイテムだということ。
ちゃんと、コンシーラーとしてのお仕事してくれますよっていうモノなので、迷ってる方は試して欲しいです。
[化粧水]
容量・税込価格:150mL(つめかえ用)・1,254円 / 170mL・1,430円 (編集部調べ)発売日:2024/2/21
2024/10/16 10:58:33
近所のサツドラにて購入。気づけば、最近のスキンケアがハリツヤに特化していて、ブライトニングがおろそか気味。4mskは資生堂が開発した有効成分で、厚生労働省が認可した医薬部外品の有効成分。シミの元になるものの活性を抑え、排出もしてくれるとの事なので、期待大です。お手軽にブライトニングするには、ピッタリ。重ね付けするため、しっとりを選択。しっとりしすぎず、良いです。この年になっても、バシャバシャ系の物が好き。ペトペトには、耐えられません。シミ達よ、大人しく排出されておくれ。私には低刺激で、香りも弱く、大丈夫なタイプ。お値段に感謝です。
50代もういいや、いやまだ抗ろうと日々自分と戦っています。 続きをみる